近藤沼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 近藤沼の意味・解説 

近藤沼

読み方:コンドウヌマ(kondounuma)

所在 群馬県佐波郡境町


近藤沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 01:32 UTC 版)

近藤沼 東沼

近藤沼(こんどうぬま)は、群馬県館林市にある沼である。利根川渡良瀬川に挟まれた低湿地にある沼の1つ[1]

概要

館林市の南西部に位置する周囲約2.5㎞の沼である[2]。八重笠沼・多々良沼城沼板倉沼とあわせて「東毛の五沼」と呼ばれる[3]ワカサギヘラブナバスなどの釣りの名所ともなっている[1]。かつては1つの沼だったが、明治時代に近藤沼を掘り上げ田として開墾し、1975年(昭和50年)からの土地改良事業で中沼、東沼、西沼の3つに分割されている[3]。周囲は近藤沼公園として整備されており、遊具や多目的グラウンド、バーベキュー場などが設置されている。

2021年7月16日に、文化庁日本遺産である館林市の「里沼」の構成文化財に追加認定された[2]

脚注

  1. ^ a b 今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】”. TSURINEWS. 2022年4月8日閲覧。
  2. ^ a b 広報館林8/1号” (PDF). 館林市 (2021年8月1日). 2022年4月8日閲覧。
  3. ^ a b 今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】”. TSURINEWS. 2022年4月8日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯36度13分34秒 東経139度30分02秒 / 北緯36.226216度 東経139.500445度 / 36.226216; 139.500445



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤沼」の関連用語

近藤沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS