都大路ステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都大路ステークスの意味・解説 

都大路ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 06:14 UTC 版)

都大路ステークス
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 京都競馬場
創設 1991年4月7日
2025年の情報
距離 芝外回り1800m
格付け L
賞金 1着賞金2800万円
出走条件 サラブレッド系4歳以上(国際)(特指)
負担重量 ハンデ
テンプレートを表示

都大路ステークス(みやこおおじステークス)は日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場の芝外回り1800mで施行する中央競馬リステッド競走[1]。都大路の由来は京都市内を縦横に走る通りの総称で、都の大通り、都の幅広い主要な道路のことである。京都市は碁盤の目状に区別された平安京を基に発達した町で、現在でも三条通、四条通といった当時を偲ばせる呼び名の通りが残っている。

概要

1991年に京都競馬場ダート1800mの5歳(現4歳)以上1500万下(現3勝クラス)の特別競走として創設された。翌1992年から3年間は施行されなかったが、1995年に芝外回り1600mの4歳(現3歳)以上1500万下の特別競走として施行されている。1996年は再び施行されず、1997年からは5歳(現4歳)以上オープンクラスの特別競走に定着し、2000年から2004年までは地方所属馬が1着になった場合に限り安田記念の優先出走権が与えられていた。

2007年には国際競走に指定され、2010年からは芝外回り1800mでの開催となっている。

2019年にリステッド競走に指定され、2021年・2022年は京都競馬場整備工事のため中京競馬場芝2000mで開催されている。

2025年時点での本賞金は1着2800万円、2着1100万円、3着700万円、4着420万円、5着280万円となっている[2]

歴史

  • 1991年 京都競馬場ダート1800mの5歳(現4歳)以上1500万下(現3勝クラス)別定の特別競走として創設。
  • 1992年1994年 開催休止。
  • 1995年 施行距離を芝外回り1600mに、出走条件を4歳(現3歳)以上に変更。
  • 1996年 開催休止。
  • 1997年
    • 出走条件を5歳(現4歳)以上に戻す。
    • オープン特別に昇格。
  • 2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「4歳以上」に変更。
  • 2005年 ハンデ戦に変更。
  • 2007年 国際競走に指定。
  • 2010年 負担重量を別定に、施行距離を芝外回り1800mに変更。
  • 2019年 リステッド競走に指定。
  • 2020年 新型コロナウイルス感染症の影響により、観客を入れない「無観客競馬」で施行。
  • 2021年 京都競馬場リニューアル工事に伴う開催日程の変更により中京競馬場芝2000mで施行(2022年も同様)。
  • 2025年 ハンデ戦に再び変更。

歴代優勝馬

1991年はダートコース、1995年以降は芝コースで開催。

優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。

施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
1991年4月7日 京都 1800m 1500万下 コウエイダッシュ 牡5 1:48.5 内田浩一 二分久男 西岡静男
1995年9月16日 京都 1600m 1500万下 テイエムジャンボ 牡4 1:33.4 河内洋 布施正 竹園正繼
1997年5月4日 京都 1600m オープン ナムラホームズ 牡4 1:34.8 上村洋行 野村彰彦 奈村信重
1998年5月10日 京都 1600m オープン テイエムトップダン 牡4 1:34.8 和田竜二 岩元市三 竹園正繼
1999年5月9日 京都 1600m オープン レガシーハンター 牡4 1:33.2 河内洋 沖芳夫 齊藤四方司
2000年5月7日 京都 1600m オープン エイシンルバーン 牡4 1:33.5 秋山真一郎 坂口正則 平井豊光
2001年5月13日 京都 1600m オープン ビハインドザマスク 牝5 1:32.1 松永幹夫 北橋修二 (有)サンデーレーシング
2002年5月4日 京都 1600m オープン パープルエビス 牡5 1:33.7 石橋守 境直行 中野銀十
2003年5月11日 京都 1600m オープン トレジャー 牡5 1:35.8 K.デザーモ 藤沢和雄 市川義美
2004年5月9日 京都 1600m オープン チアズメッセージ 牝4 1:34.3 幸英明 領家政蔵 北村キヨ子
2005年5月8日 京都 1600m オープン ケイアイガード 牡4 1:34.3 熊沢重文 古川平 亀田守弘
2006年5月7日 京都 1600m オープン ロードマジェスティ 牡4 1:35.5 上村洋行 山内研二 (株)ロードホースクラブ
2007年5月6日 京都 1600m オープン スーパーホーネット 牡4 1:36.4 藤岡佑介 矢作芳人 森本悳男
2008年5月11日 京都 1600m オープン フサイチアウステル 牡6 1:35.1 赤木高太郎 池江泰寿 関口房朗
2009年5月10日 京都 1600m オープン ライブコンサート セ5 1:33.0 和田竜二 白井寿昭 グリーンフィールズ(株)
2010年5月9日 京都 1800m オープン シルポート 牡5 1:44.8 酒井学 西園正都 後藤繁樹
2011年5月8日 京都 1800m オープン ネオヴァンドーム 牡4 1:44.8 浜中俊 藤原英昭 小林仁幸
2012年5月12日 京都 1800m オープン ネオヴァンドーム 牡5 1:44.9 浜中俊 藤原英昭 小林仁幸
2013年5月11日 京都 1800m オープン リルダヴァル 牡6 1:47.5 C.ウィリアムズ 池江泰寿 (有)サンデーレーシング
2014年5月17日 京都 1800m オープン グランデッツァ 牡5 1:43.9 秋山真一郎 平田修 (有)社台レースホース
2015年5月16日 京都 1800m オープン エイシンヒカリ 牡4 1:45.7 武豊 坂口正則 (株)栄進堂
2016年5月14日 京都 1800m オープン ナムラアン 牝4 1:46.0 池添謙一 福島信晴 奈村睦弘
2017年5月13日 京都 1800m オープン ダノンメジャー 牡5 1:49.0 小牧太 橋口慎介 (株)ダノックス
2018年5月12日 京都 1800m オープン サンマルティン セ6 1:44.6 池添謙一 国枝栄 (有)キャロットファーム
2019年5月11日 京都 1800m オープン ソーグリッタリング 牡5 1:44.6 川田将雅 池江泰寿 (有)社台レースホース
2020年5月16日 京都 1800m オープン ベステンダンク 牡8 1:48.2 藤岡佑介 安達昭夫 市川義美ホールディングス(株)
2021年5月15日 中京 2000m オープン マウントゴールド 牡8 1:59.5 岩田望来 池江泰寿 青芝商事(株)
2022年5月14日 中京 2000m オープン シフルマン 牡6 2:00.5 吉田隼人 中尾秀正 (株)G1レーシング
2023年5月13日 京都 1800m オープン エアファンディタ 牡6 1:45.9 武豊 池添学 (株)ラッキーフィールド
2024年5月11日 京都 1800m オープン セオ 牡4 1:44.8 岩田望来 上村洋行 吉田千津
2025年5月25日 京都 1800m オープン セキトバイースト 牝4 1:45.2 浜中俊 四位洋文 TNレーシング

脚注・出典

  1. ^ 2025年度リステッド競走一覧”. 2025年9月4日閲覧。
  2. ^ 2025年第2回京都競馬番組(第7~12日)”. 2025年9月3日閲覧。

各競走の出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  都大路ステークスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都大路ステークス」の関連用語

都大路ステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都大路ステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都大路ステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS