青竜ステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青竜ステークスの意味・解説 

青竜ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 06:48 UTC 版)

青竜ステークス
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 東京競馬場
創設 2014年5月18日
2025年の情報
距離 ダート1600m
格付け OP
賞金 1着賞金1800万円
出走条件 サラブレッド系3歳(国際)(特指)
負担重量 別定
テンプレートを表示

青竜ステークス(せいりゅうステークス)は日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場のダート1600mで施行する中央競馬オープン特別競走。競走名の青竜とは、中国に伝わる神獣で天の四方の方角を司る四神の一つであり、東を守護する。また、お祝い事などの印としても知られている[1]

概要

2014年に3歳ダート路線の充実を図るべく東京競馬場ダート1600mの3歳限定のオープン特別として創設された。施行距離は現在まで変わらずダート1600mで施行されている。2019年には国際競走に指定され、現在に至る。

本競走の勝ち馬からは2015年のノンコノユメ(2015年ジャパンダートダービー、2018年フェブラリーステークス)がダートG1馬に輝いている。

負担重量は別定で牡馬57kg、牝馬55kgを基本とし日本調教馬は収得賞金1400万円毎に1kg増。外国調教馬はG1競走優勝馬2kg増、G2またはG3優勝馬1kg増となっている。

2025年現在の賞金は1着1800万円、2着720万円、3着450万円、4着270万円、5着180万円となっている[2]

歴史

歴代優勝馬

全てダートコースで開催。

施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
2014年5月18日 東京 1600m オープン ノースショアビーチ 牡3 1:37.4 村田一誠 田中剛 (株)G1レーシング
2015年5月17日 ノンコノユメ 牡3 1:36.4 C.ルメール 加藤征弘 山田和正
2016年5月15日 グレンツェント 牡3 1:36.9 C.ルメール 加藤征弘 (有)シルクレーシング
2017年5月14日 サンライズソア 牡3 1:35.2 岩崎翼 河内洋 松岡隆雄
2018年5月13日 グリム 牡3 1:36.9 川田将雅 野中賢二 (株)カナヤマホールディングス
2019年5月12日 デュープロセス 牡3 1:36.6 M.デムーロ 安田隆行 ゴドルフィン
2020年5月17日 デュードヴァン 牡3 1:36.2 川田将雅 加藤征弘 (株)スリーエイチレーシング
2021年5月16日 ゲンパチフォルツァ 牡3 1:36.1 武豊 堀井雅広 平野武志
2022年5月15日 ハセドン 牡3 1:35.5 横山典弘 安田翔伍 三木正浩
2023年5月14日 ユティタム 牡3 1:35.8 川田将雅 須貝尚介 金子真人ホールディングス(株)
2024年5月11日 ソニックスター 牡3 1:36.2 J.モレイラ 木村哲也 保坂和孝
2025年5月10日 ポールセン 牡3 1:35.6 C.ルメール 斎藤誠 坂口直大

脚注・出典

  1. ^ 2025年第2回東京競馬特別レース名解説”. 2025年9月17日閲覧。
  2. ^ 2025年第2回東京競馬番組(第1~6日)”. 2025年9月17日閲覧。

各競走の出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青竜ステークスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青竜ステークス」の関連用語

青竜ステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青竜ステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青竜ステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS