地球章に登場したキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地球章に登場したキャラクターの意味・解説 

地球章に登場したキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:29 UTC 版)

ガルフォース」の記事における「地球章に登場したキャラクター」の解説

それぞれ音楽用語名前の由来となっている。各キャラクターの名前変わっているが、それぞれのキャラクターが、宇宙章のキャラクターある程度引き継いでいる形になっているサンディ 声 - 松井菜桜子 異星生命研究家天体物理学権威、グレイ・ニューマン博士一人娘。父の研究所のある月面基地“ルナドック-α”で父と2人暮らしをしていたが、現在はその父は死亡。M.M.E支配下地球オーストラリア大陸ゲリラ戦士として、敵M.M.Eと明日なき戦い続けている。約40からなる西側第8集団リーダー勤め頭脳明晰さは父ゆずり。M.M.Eの発生原因一端となった月面での異星人宇宙船発掘”の仕事を、父がしていた事実今でも言い知れぬ負い目感じている。自分正しいと信ずる事に対し十分な勇気持って断行する行動力有する。 ラビィにそっくりな女性。名前は音楽sound)から。 スコア 声 - 鶴ひろみ 大戦前よりオーストラリア居住。現在は東側ゲリラ兵一員。“男ことば”をしゃべり乱暴者というのが一見して印象東西いがみ合いが何も生産しないことに気づきながらも東側ゲリラの一兵を勤めていたが、サンディとの出会い無所属立場を取るようになったサンディ対し毒づく事の方が多いが、サンディ統率力に、実は一番期待寄せている一人ルフィにそっくりな女性。名前は楽譜Score)から。 メロディ 声 - 原えりこ 世界16ヶ国に支社を持つコンテナリース大会社社長一人娘家庭教師だけで16人いたという、いわゆるお嬢様2086年世界大戦の日までは何不自由な育ったが、現在はサンディ同じく、M.M.E.支配下オーストラリア大陸ゲリラとなり敵と戦う。サンディにとっては妹的存在で、一緒にいるボーディはかつての父の会社社員である。立場途中から火星避難した後も、平和の為に少しでも役に立ちたいと願う、優しく健気な性格持ち主である。 パティにそっくりな少女だが、髪の色が違う。名前は旋律Melody)から。 フォルティン 声 - 川村万梨阿 大戦初年西側との交戦両親失い19歳東側入隊西側陣営怨みを持つ。M.M.E支配下地球では、東側正規軍人として分隊軍曹勤める。その顔に、常に施されているカモフラージュ・マーキングは、本当表情を隠すための“カモフラージュ”? 軍規徹し冷静な行動持ち前存在男まさりGIカットで、太い腕は下手な男よりずっと頼りになる力強い兵士である。常に身につけた東側正装であるケープが、さらに女性らしさ打ち消すのに一役買っている。味方にすれば心強い助っ人である。 エルザにそっくりな女性。名前は「大きな音で演奏する」という意味の「フォルテ」から。 サリー 声 - 富沢美智恵 2071年ノルマンディ出身研究都市アルテアリーズの職員だったが、現在は復活育て地球復活を願うジオクレスを率いる。シスター服装をしていて、サンディ達を助けてくれた。情細やかな性格だが、その信念は強い。 ポニーにそっくりな女性。名前は「なめらかに演奏する」という意味の「スラー」から。 ミティ 声 - 本多知恵子 家族全て戦争失ったいわゆる戦災孤児大戦瓦礫化した街が、彼女の故郷思われる。M.M.Eの支配下人々隠れ住む地下シェルター都市上下水道は彼女の庭である。いつも体中食糧正体不明雑貨満載したリュック担ぎ食糧求めてどこと言わず移動し続ける。しかし性格明るくタフで、屈託のない表情周囲をも笑顔にする。動物的カン土地観に優れ、結構役に立っている。また、サリー引き取り面倒を見ている子供達ともすぐ仲良くなる等、作品世界チビキャラ美徳受け継いでいる。名前は小さな音で演奏する」という意味の「ミュート」から。 アミィにそっくりな少女だが、メガネはかけておらず、髪型フンワリした感じボブ。なお、ヘカトンケイルクルーにアミィそっくりな女性登場ピンナップでは瓦礫間の使うに全裸シャワー披露したこともある。 ラミディア 声 - 山本百合子 メロディから地球状況聞き火星軍投入唱える少佐慈愛あふれた女性国連総長を父に持つ。ただその考えには「夢を見過ぎ」との批判もある。 ラミィにそっくりな女性だが、地球章では成人した姿で登場。 バージィー 声 - 神田和佳 火星軍切り札であるプラズマシューター艦「ヘカトンケイル」の艦長大佐。M.M.Eへの憎悪人並み以上、命令とあらば民間人ごと敵を撃つこともためらわない冷徹さも兼ね備えるシルディにそっくりだが濃いめ化粧施した感がある。 キャティ 声 - 渡辺菜生子 火星軍情報局員であるが、多くの謎に包まれ少女地球救援推進するラミディアを陰かバックアップしている。人類とM.M.Eの戦い行方静かに見守る存在バウアー 声 - 井上和彦西側」のベテラン戦車兵気さくな性格面倒見もよく、サンディ兄貴分務める。 トミノフ 声 - 永井一郎東側」の司令官作品当初ではM.M.Eよりも西側憎んでいる描写があり、ネルソン歩調合わせることを拒否していた。しかしサンディ理想とそのために行動することをためらわない姿勢共感し考え改めていったネルソン 声 - 加藤精三西側」の司令官東側をM.M.E等の敵としか認識しておらず、共同作戦を行うことを拒否していた。しかしサンディ行動によって考え改め東側歩調合わせるうになるノートン 声 - 屋良有作西側」の兵士で、ロボットたちを指揮するために改造受けたサイボーグ戦士サンディ考え共感し、共に戦っていくことになる。最後の戦いではネットワークを介して体を乗っ取られるが、精神力でそれを拒絶組織崩壊起こして死亡した。 G.O.R.N 声 - 佐藤正治ゴーン」と読む。地球人類を壊滅追い込んだ「M.M.E」の総統戦闘機械でしかなかったロボット人間憎悪によって自我持った存在。自らを「人間超えた存在」と称し人類抹殺目論む

※この「地球章に登場したキャラクター」の解説は、「ガルフォース」の解説の一部です。
「地球章に登場したキャラクター」を含む「ガルフォース」の記事については、「ガルフォース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地球章に登場したキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球章に登場したキャラクター」の関連用語

地球章に登場したキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球章に登場したキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガルフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS