地球統合軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 16:00 UTC 版)
「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」の記事における「地球統合軍」の解説
ネックス・ギルバート 声 - 島田敏 シルビーの同僚で、太陽系バルキリー操縦選手権の総合優勝者。統合軍大尉。ナルシストだが、シルビーには普通の好意を寄せる。搭乗機は白地に青いラインのバルキリーII、大気圏内用のイカロス、最新鋭機メタルサイレーン。 エイミー・ロック 声 - 国府田マリ子 「フェアリー・リーダー」隊員で、階級は少尉。性格は子供っぽい。ショートヘアに右頬のピンクのハートマークがトレードマークで、ヘルメットの色はピンク。 九條 沙織(くじょうさおり) 声 - 原亜弥 「フェアリー・リーダー」隊員で、階級は少尉。普段は大人しい。赤いロングヘアで、ヘルメットの色は緑。 ナスターシャ・トート 声 - 引田有美 「フェアリー・リーダー」隊員で、階級は少尉。性格はしっかり者。ヘルメットの色は紫。 エクセグラン・ジリ 声 - 坂口芳貞 地球統合軍総司令。統合軍内の腐敗を憂う高潔な軍人で、シルビーのよき理解者。 バルゼー 声 - 渡部猛 旗艦グロリアの艦長。第12艦隊を率いてマクロスキャノンでマルドゥーク軍を迎撃し、地球への侵攻を阻止しようと奮闘するが、特攻で艦もろとも戦死する。
※この「地球統合軍」の解説は、「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」の解説の一部です。
「地球統合軍」を含む「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」の記事については、「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」の概要を参照ください。
地球統合軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:23 UTC 版)
「宇宙戦争 (横山信義)」の記事における「地球統合軍」の解説
1943(昭和18)年6月1日に発足した全世界の軍隊を一元指揮するための機関。総司令部はワシントンDCに、副司令部は東京、トラック環礁、メジュロ環礁、シドニーに、さらに移動司令部がアメリカ重巡「ボルティモア」艦上に置かれた。総司令官はイギリス海軍のジョン・トーヴィー大将、副司令官はアメリカ陸軍のドワイト・D・アイゼンハワー大将が就任した。
※この「地球統合軍」の解説は、「宇宙戦争 (横山信義)」の解説の一部です。
「地球統合軍」を含む「宇宙戦争 (横山信義)」の記事については、「宇宙戦争 (横山信義)」の概要を参照ください。
地球統合軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 07:30 UTC 版)
「マクロスシリーズの用語一覧」の記事における「地球統合軍」の解説
異星人との有事に備え、統合政府のもとで旧世界の軍事組織を統合・再編して生まれた軍隊。作中では「統合軍」と呼ばれる。2001年に陸軍 (U.N.ARMY)、空軍 (U.N.AIRFORCE)、海軍 (U.N.NAVY) が設立され、2005年に宇宙軍 (U.N.SPACY) が加わる。SDF-1マクロスは宇宙軍の主力戦艦。
※この「地球統合軍」の解説は、「マクロスシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「地球統合軍」を含む「マクロスシリーズの用語一覧」の記事については、「マクロスシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
- 地球統合軍のページへのリンク