九段理江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九段理江の意味・解説 

九段理江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 07:34 UTC 版)

九段 理江
(くだん りえ)
2023年
誕生 (1990-09-27) 1990年9月27日(34歳)
日本 埼玉県浦和市(現さいたま市
職業 小説家
言語 日本語
活動期間 2021年 -
ジャンル 小説
代表作 東京都同情塔』(2023年)
主な受賞歴 文學界新人賞(2021年)
芸術選奨新人賞(2023年)
野間文芸新人賞(2023年)
芥川龍之介賞(2024年)
デビュー作 「悪い音楽」(2021年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

九段 理江(くだん りえ、1990年9月27日[1] - )は、日本小説家埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ[1]

経歴

子供の頃は県内を20か所に転居した。高校から大学まではさいたま市内で過ごしていた。高校は県立で埼玉県南部に通った[2]。出身大学は非公表。

大学研究室助手を経て2014年に石川県に転居し、金沢市に1年、能美市に2年半暮らす[3][4]。金沢市の学校法人・国際ビジネス学院の講師、金沢市の古書店・オヨヨ書林のアルバイトなどを経験する[5]

2021年、「悪い音楽」で第126回文學界新人賞を受賞しデビュー[6]

2022年、太宰治女生徒」を本歌取りした「Schoolgirl」で第166回芥川龍之介賞候補[7][8]。同作を表題作とする初の単行本『Schoolgirl』で第35回三島由紀夫賞候補[9]

2023年、『Schoolgirl』で芸術選奨新人賞受賞[10][11]。同年、「しをかくうま」で第45回野間文芸新人賞受賞[12]

2024年、「東京都同情塔」で第170回芥川龍之介賞受賞[13]

作品リスト

単行本

小説

対談

  • 安藤瑠美×九段理江「想像と破壊、ユートピアとディストピア 共通する、境界の曖昧さと違和感」-『TOKYO NUDE 100 トーキョーヌード100 安藤瑠美作品集』(安藤瑠美、トゥーヴァージンズ、2025年4月)に収録

単行本未収録

小説

  • 「彼と彼女の間に投げる短い小説」 - 『北國新聞』2023年2月25日
  • 「Planet Her あるいは最古のフィメールラッパー」[15] - 『ユリイカ』2023年5月号 特集=〈フィメールラップ〉の現在
  • 「影の雨」[16] - 『広告』Vol.418(博報堂、2025年3月)
  • 「30世紀少女」 - 『小説トリッパー』2025年夏季号

エッセイなど

  • 「カフカだカフカ」 - 『文學界』2024年2月号
  • 「九段理江」 - 『文學界』2024年3月号[17]
  • 「私の書棚の現在地」(書評連載)
    • 「豊かであること、その功罪」(『いろんな私が本当の私』ー長嶋有(原作)、雁須磨子、コナリミサト、丹羽庭、鶴谷香央理、三本阪奈、米代恭)、(『トゥデイズ』ー長嶋有)、(『Haruki Murakami Manga Stories』村上春樹(原作)、ジャン・クリストフ・ドゥヴニ(翻案)、PMGL(イラスト))
    • 「終わることについて」(『最後の音楽 𝄇ヒップホップ対話篇 』荘子it×吉田雅史)
    • 「空気を動かす動詞」(『くうきをつくる』青木淳)
  • 「今日〆切の原稿に立ち向かう小説家のための14の小さな真実」 -『新潮』2024年6月号
  • 三島由紀夫への手紙 私へ」 - 『新潮』2025年2月号
  • 「プロムナード」 - 『日本経済新聞』夕刊2025年7月4日 - 連載中(毎週金曜日担当)
  • 「AIの心、作家の体」 - 『文學界』2025年8月号

対談

  • 「ポール・オースターが『東京都同情塔』に与えたもの」(柴田元幸との対談) - 『新潮』2024年7月号
  • 「九段理江×波立裕矢 純文学と現代音楽の交叉点」 - 『文學界』2024年9月号
  • 「念願の人と会って話してみたら 九段理江→山中瑶子 “今”を切り取る、違いと同じ」 - 『GINZA』2024年12月号[18]
  • 「九段理江×平野啓一郎 現実を抉るパラレルワールド」 - 『新潮』2025年1月号

脚注

  1. ^ a b 第170回芥川賞候補5作が発表!川野芽生さんが初の候補入り、安堂ホセさん、九段理江さん、小砂川チトさん、三木三奈さんは2度目の候補”. ほんのひきだし (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  2. ^ 「埼玉の思い出あり過ぎる」 芥川賞の九段理江さん AI、幻の国立…現実と接続の世界描く「東京都同情塔」”. 埼玉新聞 (2024年1月18日). 2025年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月18日閲覧。
  3. ^ 「石川に住まなければ小説を書くこともなかった」 芥川賞受賞の九段理江さん、被災した「第二の故郷」への思いつづる”. 中日新聞Web (2024年1月17日). 2024年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月18日閲覧。
  4. ^ 芥川賞・九段理江さん「今も書き続ける支え」 石川への思い語る”. 毎日新聞. 2024年3月7日閲覧。
  5. ^ 北國新聞. (2023-2-25). 
  6. ^ a b 文學界 2021年5月号”. 文藝春秋 (2021年4月7日). 2021年12月17日閲覧。
  7. ^ 【速報】第166回芥川龍之介賞候補作が発表されました。”. 本の話 (2021年12月17日). 2021年12月17日閲覧。
  8. ^ 九段理江さん「Schoolgirl」インタビュー すれ違う母と娘の距離|好書好日”. 好書好日. 2023年3月6日閲覧。
  9. ^ 第35回 三島由紀夫賞 候補作品”. 新潮社コーポレートサイト. 新潮社. 2025年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月18日閲覧。
  10. ^ 令和4年度(第73回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
  11. ^ 芸術選奨文部科学大臣賞に新海誠さん、段田安則さんら…新人賞は「東京03」など”. 読売新聞オンライン. 読売新聞東京本社 (2023年3月1日). 2025年7月3日閲覧。
  12. ^ 野間文芸賞に川上弘美さん 新人賞に朝比奈秋さんと九段理江さん”. 毎日新聞 (2023年11月6日). 2024年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月18日閲覧。
  13. ^ 第170回芥川賞に埼玉県出身 九段理江さん「東京都同情塔」”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024-01-187). 2024年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月17日閲覧。
  14. ^ 文學界 2021年12月号”. 文藝春秋 (2021年11月6日). 2021年12月17日閲覧。
  15. ^ 九段理江「Planet Her あるいは最古のフィメールラッパー」”. 新潮社. 2025年5月16日閲覧。
  16. ^ 小説『影の雨』”. 博報堂. 2025年7月9日閲覧。
  17. ^ 【特別エッセイ】九段理江「九段理江」”. 文學界 note (2024年3月12日). 2024年5月12日閲覧。
  18. ^ 念願の人と会って話してみたら vol.1 作家・九段理江&映画監督・山中瑶子”. GINZA (2024年12月12日). 2025年7月21日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から九段理江を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九段理江を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九段理江 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  九段理江のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九段理江」の関連用語

九段理江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九段理江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九段理江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS