主なボスキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なボスキャラクターの意味・解説 

主なボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 18:45 UTC 版)

ロックマンロックマン」の記事における「主なボスキャラクター」の解説

本作では条件を満たす彼等プレイヤーとして使用することができる。詳細オリジナル要素の項を参照キャラ毎に特殊武器への耐性弱点設定されており、共通して自分自身の特殊武器には耐性がある。

※この「主なボスキャラクター」の解説は、「ロックマンロックマン」の解説の一部です。
「主なボスキャラクター」を含む「ロックマンロックマン」の記事については、「ロックマンロックマン」の概要を参照ください。


主なボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:33 UTC 版)

EXTRAPOWER」の記事における「主なボスキャラクター」の解説

雲泥田 ダークフォース腹心片割れである1面ボス最初はあまり強くないが、倒されるスーパー戦隊怪人のごとく巨大化して復活する5面ではさらに大きくなって画面入りきらなくなりドリルだけ突っ込ませてくる中ボスとして登場面相間 2・5ボス雲泥田タッグチーム暗黒使徒」を結成していた。ゼラチン状の「面相間細胞」を機械取りつかせ、操ることができる。 普段小柄だが、5面ではある程度ダメージ与えると巨大なスライム化し大量面相間細胞をばら撒いてくる。 ブルーアーマー 地下道転がっていた鎧で、シャークン星の戦士の霊が宿っている。現在では試合使われているスター結を「見世物」と嘆き腑抜けた拳を打ちこうとする分身を飛ばす攻撃ショットを防ぐビットなど、その技にはシャークン拷フォーススターとの共通点多く見られるアストラルゲート 宇宙のどこにでも存在すると言われる神出鬼没超生命体。異次元の門を開いて何かを呼び出したり、あるいは自機をそこに落とし込んだりする。 初代フォーススターフォーススター世の胸にある顔)とは浅からぬ因縁がある。 アストロギャザー シャークン拷らによってブラックホール囚われていたが、脱出して活動再開した流星魔人隕石のような頭という外見どおりメテオ使える他、高速飛行エイリアン召喚などトリッキー攻撃駆使するレム ゴスロリ風の衣装に身を包む魔界少女ヴァルジオラと「計画」のために同行していたかと思えばザンバーヘッド欲しくなり単独奪いに行く気まぐれ性格召喚術を得意としており、複数召喚獣組み合わせた弾幕展開する召喚獣多くは、『ATTACK OF DARKFORCE』『GIANT FIST』のブラックベリーと共通。 ダークフォース 敵の総大将雲泥田に力を与えて復活させる長時間ボス倒さずにいると永久パターン防止キャラとして現れるなど本作では主に舞台装置的な役割。しかし、「RIVAL BATTLE」にて勝ち抜き戦をノーコンティニューで制覇すると、最強の敵として戦い挑んでくる。総大将だけあって、その攻撃圧巻一言

※この「主なボスキャラクター」の解説は、「EXTRAPOWER」の解説の一部です。
「主なボスキャラクター」を含む「EXTRAPOWER」の記事については、「EXTRAPOWER」の概要を参照ください。


主なボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:33 UTC 版)

EXTRAPOWER」の記事における「主なボスキャラクター」の解説

J・ガルゴン ノリの軽い傭兵。「鉛をたらふくご馳走すれば人は死ぬ」と豪語するも、マシンガンバズーカをもってしてもゾフィ鍛え上げられた肉体には通用しなかった。 ゲーム上も、ガード投げ返し練習台のような相手族長ダバー 森の民「ドゥーバ族」の長。ゾフィ敵視しているが、筋を通すことと礼節を重んずる義理堅い人物でもある。 ガード無敵技による切り返し使いこなす序盤山場となるボスオウゴンムシ ピラミッド守護者ゾフィ同行するエース宝物くすねたことで彼の機嫌損ね戦闘となってしまう。 浮かせるワープ脱出するため空中コンボ入りにくい。EXTRAPOWERで無数の巨石飛ばしてくるが、ゾフィ投げ返し可。 フィグマ マグアルダ火山の「マグマオー」を信仰する巫女炎の精霊化身シグマ」を使役する獣使いシグマオウゴンムシとは逆に、仰け反り時間短く地上コンボ入りにくい。EXTRAPOWER強力な火炎ブレス吐いてくる。 ゼット 最終ボス信徒人体改造を施すカルト教祖。その正体は、古の戦士の一族ラトゥール」の生き残りまた、エンディングではゾフィとの意外な繋がりほのめかされる。 その攻撃はどれも圧倒的で、ゾフィでも彼の巨体投げることはできない。「オーラまとったフック勇者のこぶし)」「竜巻起こすアッパー大空のこぶし)」「地面殴って揺らす大地のこぶし)」「ビーム放つEXTRAPOWER)」といった技はゾフィ共通している。

※この「主なボスキャラクター」の解説は、「EXTRAPOWER」の解説の一部です。
「主なボスキャラクター」を含む「EXTRAPOWER」の記事については、「EXTRAPOWER」の概要を参照ください。


主なボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 12:20 UTC 版)

Street Fighter X Mega Man」の記事における「主なボスキャラクター」の解説

リュウ (Ryu) ストリートファイターシリーズ代表する格闘家本作品では速度違いのある2種波動拳撃ち牽制しつつ、竜巻旋風脚接近飛び越えようとすると威力の高い昇龍拳攻撃してくる。 ウルトラコンボは滅・波動拳使用するロックマン同様にエンディングシーンにも登場する春麗 (Chun Li) リュウ同じくストリートファイターシリーズ代表する女性格闘家気功拳で堅実に攻めつつ、覇山蹴による奇襲、スピニングバードキックも繰り出す。 ウルトラコンボは左右の足による百裂脚天昇脚、覇山蹴の連携技使用するダルシム (Dhalsim) ヨガ極めたインドの僧。放射状に火を噴いたり、手足伸ばした攻撃や、ヨガテレポート瞬間移動したと同時に攻撃繰り出すなど、『ストリートファイターIV』で使用されるテクニック再現した動き翻弄してくる。 ウルトラコンボは速度の遅い巨大な火球放つヨガカタストロフィー。 ステージBGM彼の戦闘BGMにスネークマンステージをリミックスされたBGMとなっている。 ブランカ (Blanka) ジャングル育ち獣人化した野生児高速かつ様々な軌道ローリングアタック攻撃仕掛けてくる。 ウルトラコンボは地面全体電撃を流すシャウトオブアース衝撃スイカ落ちてくる。 ローズ (Rose) ソウルパワー使用するジェノバ占い師武器に使うマフラーロックバスターかき消す攻撃多数持っている。 ウルトラコンボはロックバスター跳ね返す衛星ローズ周辺展開するソウルサテライト。 ロレント (Rolento) 元々は『ファイナルファイト』キャラクターで、『ストリートファイターZERO2』から登場した軍人。棒を使用したハイジャンプナイフ手榴弾攻撃仕掛ける。 ウルトラコンボは突進パトリオットサークルからジャンプ空中手榴弾追撃するパトリオットスイーパーユリアン (Urien) 『ストリートファイターIII』から登場した謎の秘密結社副総統務め人物飛び道具であるメタリックスフィアを3方向打ち分け牽制するほか、突進技のタイラントパニッシュも使用してくる。 ウルトラコンボはロックバスター跳ね返す壁を固定位置展開するエイジスリフレクター。 C.ヴァイパー (C. Viper) シャドルー下位組織S.I.Nに潜入捜査を行うCIAスパイ突進技のサンダーナックル遠く地面衝撃波発生させるセイスモハンマーのほか、『MARVEL VS. CAPCOM 3』で追加されオプティックブライト使用する。 ウルトラコンボはジャンプからの突進技を行うバーニングダンス。

※この「主なボスキャラクター」の解説は、「Street Fighter X Mega Man」の解説の一部です。
「主なボスキャラクター」を含む「Street Fighter X Mega Man」の記事については、「Street Fighter X Mega Man」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なボスキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なボスキャラクター」の関連用語

主なボスキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なボスキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンロックマン (改訂履歴)、EXTRAPOWER (改訂履歴)、Street Fighter X Mega Man (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS