マトリクスの付属する玩具
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 02:25 UTC 版)
「マトリクス (トランスフォーマー)」の記事における「マトリクスの付属する玩具」の解説
近年、様々な玩具にマトリクスが付属し、その存在感を高めている。 ライオコンボイ(1998年):左胸のカバー下のモールドとして玩具に初登場。 ビッグコンボイ(1999年):胸中のマトリクスを取り出し、持たせることが出来る。 メタルフォースコレクション コンボイ(1999年):タイムハウスより発売されたソフビ製フィギュア。胸のフロントガラス越しにマトリクスが見える。 スーパーファイヤーコンボイ(2000年):胸パネルの中にモールドされている。 2001 New Years Special コンボイ(2001年、記念復刻版):胸に収まるダイキャスト製のマトリクスが追加された。ネックレスにも出来るチェーンも付属。 コンボイ・スーパーモード(2002年、マイクロン伝説版コンボイ):胸パネルの下にモールドされている。同時に発売された合体機構の無い、プロポーション重視版の「STDコンボイ」には付属しない。 MEGA SCF-01 コンボイ TVバージョン(2002年):非変形アクションフィギュア。マトリクスが付属するが、専用の持ち手や収納ギミックなどは無い。 MEGA SCF-04 ホットロディマス(2002年):非変形アクションフィギュア。SCF-01 コンボイから流用されたマトリクスが付属するが、こちらも専用の持ち手や収納ギミックなどは無い。 グランドコンボイ・スーパーモード(2003年、スーパーリンク版コンボイ):胸パネルの中にマトリクスがモールドされている。取り外せないがLEDによる発光ギミックがある。 マスターピース・コンボイ(2003年):アニメに忠実な変形を可能な限り追求した豪華版玩具。手に持たせることも出来、開放も可能なマトリクスが付属。胸の中にはLEDが仕込まれ、光らせることも可能。 マスターピース・ウルトラマグナス:上記玩具のカラーリング変更品。『MOVIE』では開放できないが色以外仕様変更がされていないため開放、発光が可能。 ギャラクシーコンボイ(2004年、ギャラクシーフォース版コンボイ):胸の中から取り出し、持たせることが可能。なお初代コンボイ玩具の胸にも収まるサイズである。「トイザらス限定ソニックコンボイ・セット」の付属品にはゴールドメッキが施こされている。 KTフィギュアコレクション トランスフォーマー(2004年):コンボイのバストアップフィギュア。胸部が開閉し同時にマトリクスがせり出すギミックを内蔵。フィギュア王No.82にリペイント版が付録として同梱。 T.H.S.-01:ギャラクシーコンボイ(2005年):『ハイブリッドスタイル』として、小型精密版として製作された玩具。マトリクスを取り外し手に持つことが可能。 T.H.S.-02:コンボイ(2006年):『ハイブリッドスタイル』として、小型精密版として製作された玩具。開放は出来ないが、胸の中に収められ、持たせられるマトリクスが付属。 新破壊大帝ガルバトロン(2005年、復刻改修版):ダイキャスト製マトリクス付属。上記のNew Years Special コンボイの流用品。 シティコマンダー ガルバトロンⅡ(2007年):e-HOBBY限定で販売。緑色彩色版の「クリエーション・マトリクス」が付属。ベクターシグマと同様の役割を果たすもの、もしくは創造神プライマスの生命力であるともされている。 最高司令官バトルコンボイ(2006年、復刻改修版):当時品から改修された胸部シールにマトリクスのマークがある。 バトルコマンダー レーザーウルトラマグナス(2006年):e-HOBBY限定で販売。バトルコンボイ復刻版のリカラー品。同じく胸部シールにマトリクスのマークがある。 リボルテック コンボイ(2006年):ドリームウェーブ版コミック風スタイルの非変形アクションフィギュア。マトリクスが付属するが専用の持ち手や収納ギミックなどは無い。 バトルブレードオプティマスプライム(2010年、実写版オプティマス):実写版マトリクスが付属。胸の中から取り出し、持たせることが可能。 Battle in Space(2010年):ClassicsロディマスとUniverseサイクロナスのカラーリング変更品のセットに付属。上記のNew Years Special コンボイの流用品。付属するどちらのフィギュアにも持たせたり収納する事は不可能。チェーンもオミットされているので装備する事すら出来ない。 ユナイテッド・G2オプティマスプライム(2011年):バトルコンボイのリメイク。胸のフロントガラス越しにマトリクスが見える。 Matrix of Leadership SDCC Optimus Prime(2011年、Prime版オプティマス):コミコン2011限定で発売。マトリクスを模したパッケージとなっている。 Transformers Correctors Club SUBSCRIPTION 4.0 WINDSWEEPER(2016年):トランスフォーマー公式ファンクラブ限定品。マスターピース・コンボイのマトリクスのリカラーであるマトリクス・オブ・マリスが付属。全体が金色に塗装されており、中心部も緑色になっている。 表 話 編 歴 トランスフォーマーシリーズクラシック初代トランスフォーマー/ザ・ムービー/2010(OVA ゲーム) ザ☆ヘッドマスターズ/ザ・リバース(OVA) 超神マスターフォース V(ビクトリー) Z(ゾーン) リターン・オブ・コンボイ 合体大作戦 G-2 ビーストウォーズビーストウォーズ(ゲーム) II(セカンド) ネオ メタルスゲーム ゲーム2 リターンズ リボーン 復活祭への道 マイクロン三部作(ユニクロン三部作)マイクロン伝説 スーパーリンク ギャラクシーフォース その他カーロボット アニメイテッド(キャラクター) War for Cybertron(ゲーム) プライム Go! QTF アドベンチャー サイバーバース ウォー・フォー・サイバトロン(アニメ) ドリームミックスTV ロボカバトル 実写映画シリーズトランスフォーマー(ゲーム) リベンジ ダークサイド・ムーン ロストエイジ 最後の騎士王 バンブルビー サブシリーズゴーボッツ マスターピース バイナルテック(オルタニティ) トランスフォーマーガム ロボットマスターズ キスぷれ ヘンケイ! ユナイテッド レジェンズ ユナイトウォリアーズ パワーオブザプライム キャラクターコンボイ マイスター ホイルジャック アイアンハイド ラチェット プロール ランボル バンブル パーセプター グリムロック スカイファイアー オメガ・スプリーム ロディマスコンボイ ウルトラマグナス チャー ブラー ウィーリー アーシー メトロフレックス クロームドーム フォートレスマキシマス ジンライ メタルホーク スターセイバー メガトロン スタースクリーム スカイワープ サンダークラッカー レーザーウェーブ サイクロナス スカージ ダイナザウラー メガザラック オーバーロード デスザラス ブラックウィドー プライマス ユニクロン サブグループミニボット カセットボット ダイノボット エアーボット プロテクトボット ジャンキオン テックボット スロットルボット ヘッドマスター ターゲットマスター トレインボット ジェットロン カセットロン ビルドロン インセクトロン トリプルチェンジャー スタントロン コンバットロン アニマトロン テラートロン シックスチェンジャー ブレストフォース プリテンダー 設定トランスフォーマー (架空の生物) セイバートロン サイバトロン デストロン マイクロン エネルゴン マトリクス スクランブル合体ロボ ベクターシグマ コズミックルスト テックスペック 復刻商品復刻版 マイクロマスター コレクション アンコール 日本国外展開アクションマスター マシンウォーズ ユニバース Titanium Shattered Glass レスキューボッツ テーマパークトランスフォーマー・ザ・ライド3D コミックマーベル版 ドリームウェーブ版 IDW版The Reign of Starscream オール・ヘイル・メガトロン 漫画ザ☆コミックス スターゲート戦役 トンデモ伝説 テレトラン15GO!GO! 変形!ヘンケイ! ザ・クール 制作日本テレビ テレビ東京 東映 東映アニメーション AKOM 東京ムービー新社 ウィーヴ 葦プロダクション ぎゃろっぷ アクタス GONZO ポリゴン・ピクチュアズ タツノコプロ NAS カートゥーン ネットワーク アニマックス DHXメディア ワイルドブレイン ドリームワークス パラマウント映画 タカラトミー アタリグループハズブロ セガ ジェネオン エンタテインメント テレビ愛知 ワーナーミュージック ランティスJAM Project 日本コロムビア NECインターチャネル JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントフライングドッグ avex 人物ネルソン・シン マーガレット・ローシュ 佐藤博久 田島荘三 岩浪美和 三好慶一郎 東宏幸 田島豊 音楽ザ・タッチ ティル・オール・アー・ワン ライティング・ゼア・ダーケスト・アウア ザ・プロトフォーム・セッションズ 炎のオーバードライブ ワット・アイヴ・ダン TRANSFORMERS EVO. FEELING Rock you! TRANSFORMERZ ディスコード 出版講談社テレビマガジン、コミックボンボン 徳間書店ハイパーホビー KADOKAWA電撃ホビーマガジン、ケロケロエース ワールドフォトプレスフィギュア王 小学館てれびくん 学研プラス最強のりものヒーローズ ウィーヴ、小学館集英社プロダクションアメコミ日本語翻訳版 ミリオン出版、メディアボーイトランスフォーマージェネレーションズ 双葉社スーパーロボットマガジン ポプラ社月刊コミックブンブン ソニー・マガジンズビーストマガジン 宝島社別冊宝島 ケイブンシャ大百科 日本の放送枠NTV平日17時台アニメ NTV金曜17時台アニメ TX平日18:30アニメ TX平日18:00アニメ TVA土曜8:00枠
※この「マトリクスの付属する玩具」の解説は、「マトリクス (トランスフォーマー)」の解説の一部です。
「マトリクスの付属する玩具」を含む「マトリクス (トランスフォーマー)」の記事については、「マトリクス (トランスフォーマー)」の概要を参照ください。
- マトリクスの付属する玩具のページへのリンク