ネルソン・シンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネルソン・シンの意味・解説 

ネルソン・シン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:48 UTC 版)

ネルソン・シン(Nelson Shin、韓国名:申能均[1]신능균、シン・ヌンギュン); 1939年 - )は、韓国の実業家、アニメーター。アニメーション制作会社AKOMプロダクションの設立者で[2]、代表を務めていたこともあった。

人物

黄海道平山郡出身[3]。13歳の時に朝鮮戦争の影響で朝鮮民主主義人民共和国から韓国に移住[2]

1971年にアメリカ合衆国に渡る[2]。1973年から1979年までDePatie–Freleng Enterprisesにてアニメーターとして働き[4]、このとき『ピンク・パンサー』の制作に携わった[2]。また、スター・ウォーズ・シリーズで用いられることとなったライトセーバーの刃の部分のエフェクト担当した[2]

1985年にソウルにアニメーション制作会社AKOMを設立。

シンのスタジオは、『ザ・シンプソンズ』や、『X-MEN』、『インヴェイジョンUSA』、Arthurといったアメリカ合衆国のテレビシリーズの作画下請けが主だった。シン自身も『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』から『トランスフォーマー ザ・リバース』まで(『トランスフォーマー ザ・ムービー』を含む)のトランスフォーマーシリーズでプロデューサーや監督として制作に携わっている。なお、AkomのリードアニメーターはKim Jun-bokである。

1999年初頭から、長編映画『王后沈清』を監督。この映画は朝鮮民主主義人民共和国での制作が主となり、2005年8月、この映画は朝鮮半島の南北で同時に公開された初めての映画となった。

脚注

  1. ^ '배트맨·코난' 탄생시킨 세계 애니메이션 代父 '에이콤' 프러덕션 넬슨 申 회장, 《경향신문》, 1997.07.24.”. ネイバーニュース. 2021年3月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e Interview with Nelson Shin”. CNN (2007年11月9日). 2014年7月7日閲覧。
  3. ^ 성공 세계적 한국인 애니메이터 넬슨 신” (朝鮮語). www.khan.co.kr (2005年3月14日). 2022年11月7日閲覧。
  4. ^ Nelson Shin: Executive Profile & Biography”. ビジネスウィーク. 2014年7月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネルソン・シン」の関連用語

ネルソン・シンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネルソン・シンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネルソン・シン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS