トランスフォーマー_復刻版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランスフォーマー_復刻版の意味・解説 

トランスフォーマー 復刻版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 04:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トランスフォーマー 復刻版タカラ(合併後はタカラトミー)の玩具シリーズである。同社の看板とも言えるブランド玩具、『トランスフォーマー』における人気旧商品を、パッケージ仕様はそのままに再発したもの。15周年記念でのコンボイ復刻で始まった。 2002年コレクション開始後は、その(収集意欲を掻き立てる)統一規格のパッケージに入らないサイズのものが本シリーズ扱いでリリースされるようになった。

展開

幸日佐志によれば復刻展開の開始にあたり、現存している金型を探したものの、保管場所がABSパーツの金型と異なるダイキャストパーツの金型が紛失しているということが多かったと述べている[1]

2000年

オリジナルは長期にわたって販売されていたため、バリエーションが存在し、復刻版は最初期の商品の再現として作られている[1]
ダイキャストパーツの金型は紛失していたため、当時の製品から型を取り新規に製作された[1]
  • C-69:シティコマンダーウルトラマグナス
当時の金型を完全流用[2]
  • C-78:騎士ホットロディマス
日本未発売のターゲットマスター版の金型が回収されており、足首のパーツがダイキャスト製に新造されている[2]
東宏幸によれば、ウルトラマグナスとホットロディマスは『フィギュア王』誌上で行われた復刻アンケートを基にセレクトしたとのこと[2]

2001年

海外版を踏まえたパッケージに国内のみのブレードも同梱されている。
  • 22:航空参謀スタースクリーム
  • C-310:総司令官ゴッドジンライ
  • C-77:総司令官ロディマスコンボイ

2002年

  • 01:総司令官コンボイ(NewYearSpecial)
ダイキャスト製マトリクス、マウスパッド、レーザーライフル、アクションマスターコンボイのアニメカラー版付属。
  • D-98:忍者参謀シックスショット

2004年

  • D-78:巨重合体兵プレダキング
復刻版とコレクションを一望できる下敷き付属。

2005年

  • C-372:総司令官スターコンボイ
パッケージは初代コンボイのそれを踏襲しトレーラー状態で梱包。コンテナ部は銀。メッキ仕様。
色彩はアニメに準拠しマトリクス付属。音声機構内蔵。

2006年

  • TRF-13-S:最高司令官バトルコンボイ
国内版で当時省かれた電飾も完備。メッキ仕様。

コレクターズエディション

2001年に様々なイベントで限定販売された復刻品。パッケージは特にキャラクター記載の無い統一デザインで、サイバトロン、デストロンの二種パッケージ。これは後にe-HOBBY限定品に使用される。

  • 98:警備員アイアンハイド
  • 99:看護員ラチェット
e-Hobby限定2体セット。
  • 04:戦士ランボル
  • 05:保安員アラート
東京ビッグサイト「ワールドキャラクターコンベンション21」&大阪「トイズランド2001」予約販売2体セット 。
  • 23:航空兵スカイワープ
  • 24:航空兵サンダークラッカー
幕張メッセ「東京キャラクターショー2001」限定販売2体セット。
  • 97:航空兵ダージ
鹿児島「20世紀おもちゃ博」限定販売。
  • D-56:航空兵ラムジェット
  • D-57:航空兵スラスト
イベント限定販売2体セット。
  • 10:救助員インフェルノ
  • 47:建築家グラップル
東京ビッグサイト「東京トイフェスティバル」限定販売2体セット。
  • 25:戦術家トレイルブレイカー
  • 46:補修員ホイスト
東京ビッグサイト「C3 PRE」限定販売2体セット。

限定版

玩具復刻と共に様々な媒体、流通経路で販売された限定品。

2000年

  • コンボイ・ブラックバージョン(イベント限定)
  • コンボイ・ゴールドバージョン(店頭頒布品)
金メッキバージョン。
  • シャイニングマグナス(おもちゃ博限定)
クリアイエローを基調とした仕様変更品。

2001年

  • ウルトラマグナス・予告編バージョン(イベント限定)
『ムービー』予告編にて登場したカラーリングを再現(『ダイアクロン』時代のカラーリング)。
  • C-78B:闇騎士ブラックロディマス
  • C-78C:光の騎士クリスタルロディマス(イベント限定)
デストロンに生み出された闇騎士と、パワーアップしたホットロディマスの二体セット。
  • メガトロン・ブラックバージョン(e-Hobby限定)
メッキ部もガンメタリックに仕様変更。
  • スタースクリーム・ブラックバージョン
  • スタースクリーム・ゴーストバージョン(e-Hobby限定)
黒基調と、クリア成型による幽霊状態再現版の二体セット。
  • C-310E:ファイヤーガッツゴッドジンライ(e-Hobby限定)
オレンジ基調。『マスターフォース』最終回の状態を再現。

2002年

  • 04:戦士ランボル(NewYearSpecial)
  • 05:保安員アラート(NewYearSpecial)
前年のコレクターズエディションの再発セット。
  • シックスショット・ステルスモード(ハイパーホビー懸賞品)
  • シックスショット・シャドゥモード(フィギュア王懸賞品)
黒一色でアニメの回想シーンを踏襲。

2004年

  • 善神プライマス(「TFジェネレーションデラックス」懸賞品)
ロディマスコンボイ色替。セイバートロン星の化身にしてユニクロンと対をなす者。

2006年

  • 66:シティコマンダーガルバトロンⅡ(e-Hobby限定)
復刻されたものがアニメカラーに変更された為、当時の玩具版の色を基調に、グラビアにあった紋様など細かな仕様変更をしたもの。ユニクロンにパラレルワールドより呼び出された要塞参謀という設定。
  • TRF-13-S:バトルコマンダー レーザーウルトラマグナス(e-Hobby限定)
バトルコンボイの仕様変更品。ウルトラマグナスの新たな姿という設定。

2008年

  • 64:都市防衛ロボガデプ(e-Hobby限定)
『トランスフォーマーアンコール09 オメガスプリーム』の仕様変更版。

アメリカ合衆国における展開

アメリカ合衆国でも2002年から2005年までTransformers Commemorative Seriesとして復刻商品が販売された。商標上の都合により、名称が変更された物もある。シールは日本版と共用。

2002年

オプティマス・プライム/Optimus Prime
ウルトラマグナス/Ultra Magnus
ロディマス・メジャー/Rodimus Major(ホットロッド/Hot Rod)

2003年

パワーマスター・オプティマス・プライム&アペックス・アーマー/ Powermaster Optimus Prime with Apex Armor
パートナーがHi-Qからジンライ/Ginraiに変更されている他、ゴッドジンライの金型を使用している為、当時品とは大幅に仕様が異なる。
スタースクリーム/Starscream
オートポッド・ジャズ/Autobot Jazz
シルバーストリーク/Silverstreak(プルーストリーク/Bluestreak)
サンダークラッカー/Thundercracker
レッドアラート/Red Alert
スカイワープ/Skywarp
プロール/Prowl
オートボット・トラックス/Autobot Tracks
インフェルノ/Inferno
ホイスト/Hoist
オートボット・グラップル/Autobot Grapple
スモークスクリーン/Smokescreen
ロディマス・プライム/Rodimus Prime

2004年

ダージ/Dirge
オートボット・スキッズ/Autobot Skids

2005年

サイドスワイプ/SideSwipe
リコシェ&ナイトスティック/Ricochet with Nightstick
元は日本オリジナルアイテムであるステッパー。米国で発売されるのはこれが初。
アストロトレイン/Astrotrain
ハスブロトイショップ限定。白と黒のカラーで販売。こちらの仕様が米国で発売されるのはこれが初。

脚注

  1. ^ a b c 江口水基(テキスト)、幸日佐志(インタビュー)「初代コンボイ完全復刻計画」『ハイパーホビー』Vol.22、徳間書店、2000年7月1日、 27頁、 ISBN 978-4197201181
  2. ^ a b c 「トランスフォーマージェネレーション」『フィギュア王』No.37、額田久徳、ワールドフォトプレス〈ワールド・ムック280〉、2000年10月30日、68頁。 ISBN 4-8465-2280-6

「トランスフォーマー 復刻版」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランスフォーマー_復刻版」の関連用語

トランスフォーマー_復刻版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランスフォーマー_復刻版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランスフォーマー 復刻版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS