マヂカルラブリーのネタに対する議論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マヂカルラブリーのネタに対する議論の意味・解説 

マヂカルラブリーのネタに対する議論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:14 UTC 版)

M-1グランプリ2020」の記事における「マヂカルラブリーのネタに対する議論」の解説

最終決戦においてマヂカルラブリー披露したネタは「野田クリスタルがほぼ無言舞台動き回り、それに村上ツッコミ入れる」という異色のものであったことから、放送直後から「あのネタ漫才なのか」という漫才論争インターネット上で発生した論争起こった背景についてコラムニスト木村隆志は「2019年最終決戦過去高レベルと言われるほどに笑い集めたのに対し、その反動とも言えるマイナスのギャップ発生した」「『M-1グランプリ』という番組・イベントが持つ凄みから、賛否両論分母大きさが他の番組の数倍あり、共通の話題として書き込まれやすい」「視聴者側から批判対象探し出し誹謗中傷など個人攻撃できる心理働いている」「ネットメディアページビューを稼ぐためにそうした批判集めて記事化し、そこからさらに批判増加する負のスパイラルに陥っている」という4つの点を挙げたまた、社会学者太田省一は「マヂカルラブリー芸風万人受け狙ったものではないマニアックネタが多い」として、「世代問わず多くの人が見るM-1で、マヂカルラブリーネタを「面白くない」と思った人は一定数いた。それが「あれは漫才なのか」という疑問となって噴き出した。「あれは漫才なのか」という疑問は、マヂカルラブリーネタ自分好みではなかった視聴者の不満の表現にすぎないとも言える」と分析している。 SNSネットニュース話題となったことで、多く芸人テレビラジオ番組SNSなどで「漫才論争」について言及し、ほとんどの芸人マヂカルラブリーネタについて「あれは漫才だ」と述べている。以下がその例。 立川志らく 2020年12月20日Twitterで「初戦ではマジカルラブリー低評価だった。これは間違いなくおいでやすこがダントツ優勝するな、と思った。しかし決戦野田クリスタル氏の動き。思わず喜劇と言ってしまった。漫才戦いで喜劇に票を入れていいのかという葛藤があった。でも相方村上氏喋り漫才優勝おめでとう」と評したサンドウィッチマン 富澤たけしは2020年12月22日ブログで「マヂカルラブリーの、決勝決勝でほぼ喋らずに転がってネタをやる勇気は凄い。一歩間違えば大惨事になる可能性もあるネタ」とネタ賞賛した上で、「主催者側漫才じゃない判断した失格にすればいいわけで、『点数お願いしますと言われた以上、審査員漫才として審査する。各審査員自分の中の漫才解釈点数や1番を決める。漫才色んな形があっていいし、だからこそ新しい形産まれ進化していくんだと思います」とコメントしている。 伊達みきお2020年12月21日ブログで「センターマイクに向かって舞台袖から出てきて『どうも』と始まれば、それは漫才漫才と言うのはみたいな、そんな難しもんなんかない。おもしろければそれで良し」と持論述べている。 塙宣之ナイツ自身公式YouTubeチャンネルで、「漫才漫才じゃないかは、はっきり言って、僕が言うことじゃなくて漫才の定義なんかないですからね」と述べ、「自分たち(ナイツ)が1番訳分からない漫才やってますからね。めちゃくち面白ければ全然良い思っていて」と語り野田クリスタルについて「俺なんかはやっぱりやりたいボケではあるんだよね、ああいうのは。俺もいろいろ言われてきてるし、怒られてきてるという歴史があるから、みんなやらないんだよね」「昔、『M-1グランプリ』で僕も訳分からない漫才ばっかりやってた時期があって。そのとき会場がめちゃくちウケんですけど落とされまして。そのとき審査員聞いたら、『だって漫才じゃないじゃん』って言われたんですよ」と振り返り、「あらためて、『なんでもいいじゃん面白ければ』って思わせてくれたな。マヂカルラブリーは」と称賛したかまいたち 自身YouTubeチャンネルで、山内が「ネットで、“漫才の定義”みたいなのがトレンドになってたんですよ。『あれは漫才じゃないどうなんだ』とか。こと『M-1』に関して言うと、会場で1番ウケた人が優勝すべき大会だと思う。会場にはいなかったですけど、お客さん笑い声聞く限り間違いなくマヂカルラブリーさんが会場で大爆発してウケてたので、全然なんの異論もない優勝だと思う」と述べ濱家も「ホンマに『それって漫才なん?』とか言い出したら、訳分からなくなるから。とにかく面白漫才を4分、っていう話やから」と語っている。 博多大吉博多華丸・大吉2020年12月23日ラジオ番組たまむすび』で、「結論から言うと漫才でしょうね。漫才だと思いますよ」と述べ、「(漫才には)定義がない、自己申告なんですよね。『漫才です』と行った漫才コントといったらコントですよ。あとはそれをお客さん見て漫才コントかを決めるだけじゃないかな」と語っている。 見取り図 自身YouTubeチャンネルで、盛山が「最終決戦3組終わった後、結果出るまでのCM中、舞台裏3組マヂカルラブリーおいでやすこが見取り図)が輪になってお互い讃え合った」と振り返り、「ツイッターリプ見たら、『漫才だったのは見取り図だけです』とか揉めてる人がおって。ぜひ皆さん揉めないでください」と呼びかけ、「正直、漫才をしてないコンビなんて1組もいなかったですから。全組漫才ですよ」と述べたまた、リリーが「逆に言ったら、違うことを探したすごさやからな」と語ると、盛山は「そうそうマイクの前でただ面白いことをする。それが『M-1』のルールですから。どんな組み合わせ、どんな順番でも優勝マヂラブさんですよ、最終決戦は。そこは揺るぎない芸人全員満場一致納得してますから」と力説した松嶋尚美 2020年12月24日の『バイキングMORE』で、「こういうコンテスト予選落ちしてたくらいのグループの私が言うんやけども、コントだと思う。スタンドマイクがあって、スタンドマイク中心にやらないピンマイクを主で使うようじゃやっぱり…」と述べたおぎやはぎ 2020年12月25日ラジオ番組おぎやはぎのメガネびいき』で矢作兼は「みんな真面目だね」と述べ小木博明も「プロ審査員決めているんだから」と“論争”になること自体疑問呈したまた、矢作は「優勝したからこそ論争になるわけじゃん?5位とかだった論争ならないマヂカルラブリー時代変えたな」と評した松本人志ダウンタウン2020年12月27日の『ワイドナショー』で、「漫才の定義は基本的にないんですよ。定義はないんですけど、定義をあえて設けることでその定義を裏切ることが漫才なんですよ。定義をあえて作るんですが、これは破るための定義なんですよ。それでも最終的にルールはちょっとあるんですよ。小道具使わないとか」と持論述べ、「今回のマヂカルのことで言うと、あまり例えがいいのか分からないですけど野球大一番時にピッチャー消える魔球投げたみたいななんですよ」と例え、「われわれプロは『すごいな』『ここで魔球投げてくる』と思うんですけど、にわかプロ野球ファンなんかは『あれは卑怯だ』『あそこで魔球投げるかね』『真剣勝負せえや』みたいな意見出てくるんですよ。これは一生交わらない交わらないからこそ、われわれは飯が食えていける」と語っている。 オール巨人オール阪神・巨人2020年12月29日ブログで、マヂカルラブリーネタについて今までとは違った形の漫才」「説明突っ込み?の村上君は良い声してるし、上手いです!」と評したまた、あの時、僕は審査員の一番端で、アクリル板が何重なってて、野田君はセンターマイクから離れるので少し声が聞きづらいかった」と記している。 また、Voice2021年3⽉号のインタビューで、「僕ら漫才始めて46年目になりますけど、時代流れ感じるのは、視覚重視した漫才変わっていること。漫才師ネタをする場はもちろんテレビありますが、ほかに営業先や劇場、それから昔はラジオありましたラジオ音しか聴こえないから、たとえば相方の(オール阪神君の肩を僕が「何しとんねん」と叩いたら、彼が「人の肩を叩くな」と言葉補っていた。マヂカルラブリーみたいに、野田君が動き回って台詞少なネタだと、ラジオでは伝わらないでしょうね。でも、ラジオ向きネタちゃうからといって、もちろん駄目なわけではない漫才「変化」しているんです。「退化」しているとは思わないし、「進化」しているかも僕にはわからない少なくとも、新しい形漫才変わってきているのでしょう」と語っている。 太田光爆笑問題2022年1月23日の『日曜日の初耳学』で、林修から『M-1グランプリ』で起こった漫才論争について話を振られた際、「俺から言わせれば漫才歴史なんてたかだか戦後伝統芸でもなんでもないですよ。落語講談浪曲伝統があって形がありますよ。それに入れなかったのが漫才色物のひとつでしかない」「さらにその伝統はぶち壊された訳ですよ。いわゆるバランスの悪い漫才なんですよ。ツービートB&Bザ・ぼんちのりおよしお師匠誰一人バランス良い漫才いない。それまで定番漫才全部壊した素人芸だったから、我々が食いいたんです」と語りその上で「今、視聴者が『漫才とはこうあるべき』と決めちゃっているのがあるかもしれない視聴者は形にこだわるんですよ。ツッコミはこうしなきゃいけない。ボケはこうだって学問になっちゃった」と持論述べた。。

※この「マヂカルラブリーのネタに対する議論」の解説は、「M-1グランプリ2020」の解説の一部です。
「マヂカルラブリーのネタに対する議論」を含む「M-1グランプリ2020」の記事については、「M-1グランプリ2020」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マヂカルラブリーのネタに対する議論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マヂカルラブリーのネタに対する議論」の関連用語

マヂカルラブリーのネタに対する議論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マヂカルラブリーのネタに対する議論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのM-1グランプリ2020 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS