ネタについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 14:19 UTC 版)
段ボールで製作した人形の劇でネタを披露するものがあり、主なネタには『サザエさん』のパロディでブラックなネタを取り入れた「痛快サザエさん」(主に登場するのはタラちゃんとアナゴさん)、『101回目のプロポーズ』のパロディなどがある。しかし最後はバッファローマンやジョイナー、段ボールで作ったトラックや自動車などが乱入してセットを潰すというパターンである。この他、獣神サンダーライガーなどのキャラクター物真似も演じている。 その他にもキャタピラがついた台車に乗って登場し、ジョン・カビラのものまねをする「ジョン・キャタピラ」や、ブリーフ姿に顔にパンストを被って登場し、「私はどんな攻撃を受けても全くビクともしません! なぜなら私は世界最強のロボットだから!」とひたすら客の攻撃に耐え続ける「巨神兵」、段ボールで作ったきかんしゃトーマスの形をした被りものをして、偽善話をする「偽善者トーマス」などある。基本ネタは段ボールを使ったものが多く、本人いわく「え!?お笑いって学園祭の延長じゃないの!?」とする自称「学園祭芸人」である。 バッファローマンネタがきっかけで『キン肉マン』の作者ゆでたまご・中井義則と家族ぐるみの付き合いをするようになった。中井の息子の中井光義が芸能界に入るときに芸名に悩んでいて「お父さんゆでたまごなんだから、なまたまごだな!」と息子の芸名を考えた名付け親でもある。マリリンジョイとなまたまごは『あらびき団』の「キュートン甲子園」という素人参加のビデオ投稿企画に「ギュードン」というタイトルでキン肉マン芸人を集合させ応募し共演も果たしている。「ギュードン」メンバーにはハリウッドザコシショウ、すっぽん大学、三平×2なども参加している。 他に「もっこり貴族」という名前で活動することもある。もっこり貴族としては、バッファローマンに扮して紙芝居でネタを披露するもの(ブリッジとして、バッファローマンのテーマソング『悪魔の猛牛』を流してポーズをとる)や、ウルトラマンのパロディキャラ「キモトラマン」で漫談を披露するものなどがある。
※この「ネタについて」の解説は、「マリリンジョイ」の解説の一部です。
「ネタについて」を含む「マリリンジョイ」の記事については、「マリリンジョイ」の概要を参照ください。
- ネタについてのページへのリンク