ナジェージダ・ナジェージディナ 作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナジェージダ・ナジェージディナ 作品の意味・解説 

ナジェージダ・ナジェージディナ 作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 07:42 UTC 版)

ベリョースカ (舞踊団)」の記事における「ナジェージダ・ナジェージディナ 作品」の解説

女性舞踊ベリョースカロシア乙女のホロヴォード «Берёзка», русский девичий хоровод 音楽加工エヴゲーニイ・クズネツォフ(ロシア語: Евгений Кузнецов) 赤いサラファン白樺、青のスカーフ創立以来舞踊団代表してきた作品で、正式な公演では最初演目として演じられる。この作品は、ホロヴォードを踊る女の子たち描いたリトグラフからアイデア得たという。ナジェージディナの初期作品共通する特徴として、絵画などに描かれ民族舞踊象徴的なボース作品織り込まれていることが挙げられる。それにより、民族舞踊描いた絵画を知るものに、民族舞踊取り巻情景までも想い浮かばせるのである作品原曲として使われている『白樺は野に立てり(ロシア語: Во поле берёза стояла)』はロシア伝統民謡である。チャイコフスキー交響曲第4番第4楽章民衆象徴するモチーフとして登場するほか、ロシア関係する音楽用いられることがあるワルツベリョースカ』 Вальс «Берёзка» 作曲原曲) エヴゲーニイ・ドレイズィン(ロシア語: Евгений Дрейзин) 作詞原曲) アレクサンドル・ベズィメンスキー (Александр Безыменский) 音楽加工 エヴゲーニイ・クズネツォフ 白いドレス4色レースショール同名ワルツ曲による作品作曲者のエヴゲーニイ・ドレイズィンは、日露戦争当時ロシア太平洋艦隊指揮者をしており、ある経緯から旅順陥落後に日本松山捕虜収容所にいたことがある。この曲が楽譜として出版されたのは日露戦争からしばらく後だが、日本収容所時代にこの曲が作られたとする説があり、1905年作としている場合はその説を取る立場である。歌詞ワルツ有名になった後に付けられている。 『ツェポーチカ』 乙女のホロヴォード «Цепочка», девичий хоровод 音楽加工 エヴゲーニイ・クズネツォフ 黒と銀の衣装出演人数不定作品。『ツェポーチカ』は 古い公式サイト説明 では民族舞踊動作名称としている。ロシア語では「鎖」または「列」を意味する。 『プリャーリッツァ』 ホロヴォードのダンス «Прялица», хороводный танец 作曲 エヴゲーニイ・クズネツォフ いくつかの紡ぎ情景振り付け表現されている。プリャーリッツァは糸紡ぎに使う道具のプリャールカ(ロシア語版)を指すようである。ここで歌われているプリャールカはロシアで独特の工芸品として発達した糸の材料保持するためのL字型大型の台で、用途としては糸巻き棒(英語版記事:distaff)に相当する。歌は作品タイトルにもなっている古い民謡で、歌い出しの『Уж ты прялица(お前、プリャーリッツァ)』や『プリャーリッツァ』として知られる。この民謡はかなり多彩な歌詞バージョンがあり、作品歌詞では下記のように「プリャーリッツァ」が冒頭部分リフレイン部分2度出てくるものの、民謡ではこの片方もしくは両方ともが含まれないものもある。作品歌詞ではそれらの中から歌詞組み合わせたり一部補作するなどしているのかもしれない。Уж ты прялица, кокорицамояЗолотою краской выкрашу тебя...Позолоченная прялицаМы прядем, а нитка тянетсяМы прядем, а нитка тянетсяНам работа наша нравится(訳)お前、プリャーリッツァ、私のココーリッツァよ金の塗料でお前を塗ってあげる...金色のプリャーリッツァ糸を紡ぐと、糸が伸びる糸を紡ぐと、糸が伸びる私たち仕事気に入っているナジェージディナ時代国外公演パンフレットでは現地言葉で『紡ぎ女』としている例がある。また、ナジェージディナではなくコリツォーワの作品に、『レースを編む女たち』(«Кружевницы»)という続編思わせる作品がある。 『ヴォロッツァ』 «Воротца» 作曲 ゲンナジー・リヴォフ(ロシア語: Геннадий Львов伝統模様タオルで門が作られる。ヴォロッツァはホロヴォードなどに登場する動きの名称で、ダンス名称として使われることもある。意味は「門」。ロシア民族楽器オーケストラ表現多彩さ添えている。なお、ロシア語発音は「ヴァロッツァ」となる。 男女舞踊カルーセルダンス情景 «Карусель», Танцевальная сцена 作曲 ウラジーミル・コルネフ(ロシア語: Владимир Корнев) カルーセル回転木馬のことだが、ロシアではお祭りなどで見かける小さなメイポールのようなリボン結んだ傘状の遊具カルーセル呼ばれることがある女性舞踊団時代原型あるようで、写真残されている。(マッチ博物館サイトにもそのイラストがある 2017年12月18日閲覧『大コサック・ダンス』 «Большой казачий пляс» 男性ダンサーたちがタンバリン叩きながら激しく踊るシーンがあるダンス創立者のナジェージディナが稽古指導をしている映像残っているため、メディアでナジェージディナが紹介される時にその映像流れことがある。 『シベリア組曲』 «Сибирская сюита» (全3部音楽加工 ヴィクトル・テムノフ(ロシア語: Виктор Темнов)『集い』 «Посиделки» 人々遊び熊狩り』 «Охота на медведя» (народная игра) 『プリャソヴァーヤ』 «Плясовая» シベリア伝わっていた芸能発展させた作品ひと続きで踊られるものとしては長め作品で、やや短くしたバージョンもある。 『ロシア磁器三部作 «Русский фарфор» Триптих 作曲 ヴィクトル・テムノフ 3組男女人形が踊る。3部作タイトルそれぞれ、『1812年』、『1886年』、『1918年』。1812年ナポレオン戦争活躍した軽騎兵1917年のロシア革命の後に起こったロシア内戦期水兵などが登場する最後の『1918年』の音楽には、水兵陽気なダンスとして踊られることが多い『ヤブロチコ』や、伝統歌謡『Крутится, вертится шар(ф) голубой』が登場する男性舞踊馭者』 «Ямщики» 音楽加工 ヴィクトル・テムノフ 郵便馬車トロイカ馭者たち。19世紀ロシア歌謡鈴の音単調に鳴る』(ロシア語: Однозвучно гремит колокольчик)の独唱で始まる。この歌は、郵便馬車馭者として凍死殉職した農奴遺品残っていた詩から作られた。馭者たちが詩の作者同様の状況であることを暗示する作品群四季』 «Времена года» (全7作品) 冬『オーロラ』 «Северное сияние» 『さよならマースレニッツァ』 «Прощай, масленица» 春『春のホロヴォード』 «Весенний хоровод» 『カドリール』 «Кадриль» (または、『カルーセル』 «Карусель») 夏『ロシアの畑』 «Русское поле» 『トロイカ』 «Тройка» 秋『秋の定期市で』«На осенней ярмарке» 作曲 ヴィクトル・テムノフ (『オーロラ』) 作曲 エヴゲーニイ・クズネツォフ (『さよならマースレニッツァ』、『春のホロヴォード』、『ロシアの畑』、『秋の定期市で』) 作曲 ゲンナジー・リヴォフ (『トロイカ』) 作品群としてまとめられているが、単独上演される作品もある。『カドリール』は『カルーセル』に代わることが多い。ロシア語 Времена года通例四季」と訳される。しかし、直訳すれば「一年時候」となり、必ずしも春から始まるわけではないようだ。例えば、グラズノフの『四季』は冬が最初季節で、チャイコフスキーの『四季』は1月から12月となっている。マースレニッツァ春の訪れ前にした民間祭りである。人形登場するが、祭り最後日にある重要な役割がある。

※この「ナジェージダ・ナジェージディナ 作品」の解説は、「ベリョースカ (舞踊団)」の解説の一部です。
「ナジェージダ・ナジェージディナ 作品」を含む「ベリョースカ (舞踊団)」の記事については、「ベリョースカ (舞踊団)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナジェージダ・ナジェージディナ 作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナジェージダ・ナジェージディナ 作品」の関連用語

ナジェージダ・ナジェージディナ 作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナジェージダ・ナジェージディナ 作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベリョースカ (舞踊団) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS