とおるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とおるの意味・解説 

とおる〔とほる〕【融】

読み方:とおる

謡曲五番目物世阿弥作。伊勢物語古今集などに取材旅僧六条河原院訪れると、左大臣源融(みなもとのとおる)の霊が現れ栄華の昔を語る。


とお・る〔とほる〕【通る/徹る/透る】

読み方:とおる

[動ラ五(四)

㋐物を貫いて反対側に至る。「串が—・る」

一方の口から差し入れて他方の口に出る。「袖に手が—・る」

まんべんなくゆきわたる。「肉に火が—・る」

㋓二点間を結ぶ道筋ができる。「高速道路が—・る」

まっすぐな筋目が立つ。「柾目(まさめ)が—・る」

人や車が行来する。「絶え間なく車が—・る」

㋐ある場所を過ぎる。「海辺を—・る」「東京を—・って仙台に行く」

㋑(人が)屋内室内進み入る。「座敷に—・る」

料理店などで、客の注文帳場取り次がれる。

認められ成り立つ。「法案が—・る」「願いが—・る」

矛盾がなくて内容理解できる。「理屈が—・っている」

とがめられずに受け入れられる。「無理が—・る」

それなりに通用する。「頑固者で—・る」

遠くまで伝わる。「よく—・る声」

評判になる。「名の—・った店」

相手通ずる。

「おのづから本意—・らぬこと多かるべし」〈徒然一四一

[可能] とおれる


とおる・どおる

大阪弁 訳語 解説
とおる・どおる ている・でいる 主に第三者動作結果継続、状態、形状を表す。「て」+「おる」。「とる」に同じだが、自分自身のことについてはほとんど用いない。誰ぞがわての朝ごはん食べとおる、が寝とおる、子供がつまづいてこけとおんねん、あーあ泣いとおるー。主に男性が使う。過去形は「とおった」。


とおる

方言意味
とおる 浸透する高松では,酒の燗(かん)が「透(とお)る」という。東京では,お燗が「付(つ)く」という。

読み方
とおる

トール (曖昧さ回避)

(とおる から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 18:30 UTC 版)

トール

Tall

  • 英語で「(背が)高い」こと。
  • トール油 - 松材を原料にクラフトパルプを作る時に副成する油。

Thor

Tor

Toll

Tolle

Tuul

その他

  • トール - 『小林さんちのメイドラゴン』の登場人物。ラテン文字での表記はTohruまたはTohr。作中においては、作家の名前に由来するという設定であり、北欧神話のトール(Thor)とは無関係であるとされている。

関連項目


とおる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:10 UTC 版)

君の手がささやいている」の記事における「とおる」の解説

美栄子と千鶴が出かけたデパートで偶然出会った迷子の男の子。父の再婚相手聴覚障害者であり、同じよう手話を使う美栄子と千鶴不思議そう眺めていたところをつけられた。亡くなった母へ憧憬と、新しくになった女性手話への違和感から、父の計らい2人きりで隣のデパート来ていたところで、とおるの方からわざと居なくなった。しばらくはその事隠していたが、やがて本当に事情知った千鶴は、聞こえない人間他人コミュニケーションを取る時の大変さ語り一緒になってとおるの母を行方探す。とおるは母と無事再会し千鶴教えてもらった初めの手話で「お母さん」と話し掛け初め新し母親和解する

※この「とおる」の解説は、「君の手がささやいている」の解説の一部です。
「とおる」を含む「君の手がささやいている」の記事については、「君の手がささやいている」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とおる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

とおる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 01:04 UTC 版)

語源

古典日本語「とほる」

発音

動詞

とおるる、徹る透る

  1. ある地点過ぎて行く。
  2. 移動する道筋ができる。
  3. 徹る】隅・反対側まで届く
  4. 【通る・徹る遠くまで伝わる
  5. 透る液体内部反対側にする。
  6. 及第する合格する。
  7. 抵抗なく成立する。
  8. 内容矛盾がなく、論理的整っている。
  9. 世間広く知られている。

活用

関連語

対義語

翻訳










※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「とおる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とおる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
通り切手 デジタル大辞泉
100% |||||





9
アセトオルセイン デジタル大辞泉
96% |||||


とおるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とおるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトール (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの君の手がささやいている (改訂履歴)、リコーダーとランドセル (改訂履歴)、うちの大家族 (改訂履歴)、焼けあとの元気くん (改訂履歴)、新・熱血硬派くにおたちの挽歌 (改訂履歴)、くにおくんシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとおる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS