とおり名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とおり名の意味・解説 

とおり‐な〔とほり‐〕【通り名】

読み方:とおりな

世間一般通用している名。通称

一家主人先祖から代々受け継いで用い同一の名。

右衛門といふ—は養ひ聟に譲りやる」〈浄・盛衰記

遊女屋で、その家の遊女代々名乗らせる同一の名。

いつしかこのうちの—を継いで御職(おしょく)となりしが」〈洒・古契三娼


とおり名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 04:30 UTC 版)

天ヶ須賀 (四日市市)」の記事における「とおり名」の解説

小字名の他に、正式な地名ではないが、地元天ヶ須賀地区民が共通で呼ぶとおり名の地名伝わっている。天ヶ須賀に残る浴称は以下である。 いのと 現在の昭和堂横の水門のことでいるの門やの門のなまりである。昔のいるの門には中川真っ直入江入り、今の加藤家前に水門があった。 がしん 今の朝明からマリーナにかける堤防端の場所で、荷揚げ場のこと。魚河岸のがしがなまった言葉である。 さるぼ 今の富洲原港突堤前身で、その頃両側打ち込みその内側で石を積み立てて防砂とした。さるぼは猿尾のなまりである。他に砂防のなまりとか、貝の名前と云う説がある。

※この「とおり名」の解説は、「天ヶ須賀 (四日市市)」の解説の一部です。
「とおり名」を含む「天ヶ須賀 (四日市市)」の記事については、「天ヶ須賀 (四日市市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とおり名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とおり名」の関連用語

とおり名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とおり名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天ヶ須賀 (四日市市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS