NFL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 04:24 UTC 版)
NFLとロサンゼルス
アメリカ国内で圧倒的な人気を誇るNFLであるが、ロサンゼルスは全米を代表する大都市にも関わらず、1995年から2015年までNFLに対するフランチャイズを持っていなかった。
かつてラムズ、レイダースと2チームが本拠地として持っていたにも関わらず、1994年を以って両チームとも他都市に本拠地を移転した。
ラムズの場合、チームは弱小だったゆえに興行収入も冴えず、また、アナハイム地区を本拠としながらロサンゼルスと名乗っていたことから、市民がスタジアムの改修費用を拒否したことが移転のきっかけである。そこでかねがね、NFLの誘致に力を入れていたセントルイスに白羽の矢が立ち、同チームは移転するや、すぐさま市民に受け入れられ、NFL屈指の観客数を誇るチームへ成長した。
レイダースは元々、オークランドにフランチャイズを持っていたが、さらなる顧客獲得を目指してより人口の多いロサンゼルスへ引っ越した。しかし、チームが低迷すると途端に市民は応援しなくなり、興行収入が激減したため、13シーズンを過ごした後にオークランドに戻った。
2002年に行われたエクスパンションでもロサンゼルスは新チームの誘致に名乗りを上げた。一旦は、ロサンゼルスに決まったが、スタジアム建設・改修の遅延、オーナー・サポートの脆弱性を指摘され、ヒューストンに変更された。その時でさえ、市議会の熱気とは裏腹に、市民の関心は薄かったといわれている。実際住民の多くは、フットボールに関しては、南カリフォルニア大学などNCAAの強豪校があることから、大学フットボールには興味があるものの、NFLに対する興味は他の大都市でのそれに比べて低いことが同結果につながった。
また、2006年シーズンのスーパーボウル直前恒例の会見では、グッデル・コミッショナーが、ロサンゼルスにチームを設立する意思や調査は認めつつ、エキスパンションは当分しない旨を発言した。一方、既存チームについては、現在のホームを維持することに注力することを明言しており、チーム移動による設立も、困難な見通しを明らかにしていた。
さらに、NFLでのプレイが脳障害を引き起こすという研究結果が報告され、2000人以上の元NFL選手がリーグを相手に訴訟を起こしている中[38]、労働者保護の手厚いカリフォルニア州への移転はますます難しくなったと言われていた[39]。
しかしその後、NFL側は更なる興行収入アップのためにロサンゼルスに再びフランチャイズを持って行きたいと考え、地元でもロサンゼルスで複数のプロスポーツ団体を運営するAEGがステイプルズ・センター近隣に計画したものなど誘致を前提とした新スタジアムの構想が複数発表された。2015年頃からオーナーミーティングの場において、再三ロサンゼルスへの本拠地移転について話し合われ、かつてロサンゼルスを本拠地にしていたラムズやレイダースの他、チームのルーツをロサンゼルスに持つサンディエゴ・チャージャーズの移転の可否が取り沙汰された[40]。
ラムズはロサンゼルス空港にほど近いイングルウッド市のハリウッドパーク競馬場跡地に8万人収容のスタジアムを建設する計画を提示し、チャージャーズとレイダースはロサンゼルスから南方20キロほどの位置にあるカーソン市に17億ドル(約2,000億円)をかけてスタジアムを建設し、両チームで共有する計画を提示した[41]。
その結果、2016年1月12日に行われたオーナー会議において、ラムズのロサンゼルス移転が承認された。その一方で、チャージャーズはラムズとスタジアムを共用する場合に限って移転が承認され、レイダースはチャージャーズが辞退した場合に限って同じ条件で移転が承認されることになった[42]。2016年シーズン、ラムズはロサンゼルス・メモリアル・コロシアムを暫定本拠地として移転した。2017年1月13日、チャージャーズの2017年シーズンからのロサンゼルス移転およびスタブハブ・センターの暫定本拠地化が発表され、レイダースのロサンゼルス移転はなくなった。その後、2017年3月にレイダースのラスベガス移転が決定し、2020年からラスベガスのアレジアント・スタジアムに移転した[43]。ラムズとチャージャーズは2020年シーズンから、ハリウッドパーク競馬場跡地に新設のSoFiスタジアムを共用している。
注釈
- ^ 但しニューヨーク・ヤンキースが首位になったことを筆頭に、NFLの球団が最も高い評価額となった年は意外と少ない。
出典
- ^ a b ハリス・インタラクティブによるアメリカでの人気スポーツの世論調査(2015年1月公表)
- ^ a b c d NFL Attendance - 2012ESPN.com 2013年2月2日閲覧。
- ^ a b NFL Is Bullish on Its $25 Billion Revenue Goal Ahead of Super Bowl Bloomberg 2019年6月14日閲覧。
- ^ a b c “NFL owners approve enhanced schedule with 17 regular-season games per team”. NFL.com. 2021年3月31日閲覧。
- ^ 近藤祐司 (2010年12月10日). “さあラストスパート!12月を制するものがNFLを制す!!”. NFL JAPAN. 2010年12月30日閲覧。
- ^ このため、成績によっては同一地区の全4チームがプレーオフに進出する場合もある。
- ^ http://profootballtalk.nbcsports.com/2013/03/20/nfl-passes-jim-schwartz-rule/
- ^ Football Still Scores Best With U.S. Sports FansGallup.com. 2013年2月9日閲覧。
- ^ FootballGallup.com. 2013年2月9日閲覧。
- ^ a b c Dallas Cowboys are Again America's Favorite Football TeamHarris Interactive October 5, 2011. 2013年2月9日閲覧。
- ^ The Longest Wait Times In The WorldBuzz Feed. June 29, 2012. 2013年2月9日閲覧。
- ^ “NFL games account for nearly three-quarters of the year's top 100 broadcasts”. Ad Age (2020年1月8日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ a b c d Forbes: The Business of Football(2015年12月現在)
- ^ Forbes: The Business of Baseball (2015年12月現在)
- ^ Forbes: The Business of Basketball(2015年12月現在)
- ^ Forbes: The Business of Hockey (2015年現在)
- ^ Soccer Team ValuesForbes.com 2014年8月23日閲覧。
- ^ The World's Highest-Paid AthletesForbes.com 2016年12月25日閲覧。
- ^ [1]
- ^ チケット売れないNFL 地元はテレビ放送なし? - スポニチ Sponichi Annex ニュース 2009年9月3日
- ^ NFL放映権はなぜ高額で契約延長されたのか【前編】 [渡辺 史敏] - 2011年12月27日 NFL JAPAN.COM
- ^ “NFL, FOX Sports reach 'Thursday Night Football' agreement”. NFL Enterprises, LLC. (2018年1月31日) 2018年8月19日閲覧。
- ^ “Fox gets Thursday Night Football through '22”. ESPN.com. (2018年1月31日) 2018年2月1日閲覧。
- ^ Bonesteel, Matt (2018年1月31日). “‘Thursday Night Football’ will move to Fox next season” (英語). The Washington Post. ISSN 0190-8286 2018年2月1日閲覧。
- ^ 米衛星放送ディレクTV、NFLの日曜試合放映権を維持 - 2014年10月2日 ロイター
- ^ “NFL presses toward massive new media deals, with formal negotiations near”. Sports Business Daily. 2020年8月8日閲覧。
- ^ “Amazon Renews With NFL To Stream "TNF" Games Through '22”. Sports Business Daily. 2020年8月8日閲覧。
- ^ a b “NFL signs $110 billion media rights deal — Amazon will get exclusive rights to Thursday Night Football”. MarketWatch. 2021年3月19日閲覧。
- ^ “NFL Signs $105 Billion TV Deal, With Amazon Taking Thursdays”. Bloomberg (2021年3月19日). 2021年3月19日閲覧。
- ^ “NFL announces new broadcast deals running through 2033 season”. NFL.com. 2021年3月19日閲覧。
- ^ “2014 Thursday Night Football Broadcast Schedule Announced”. NFL Communications (2014年4月23日). 2015年1月4日閲覧。
- ^ 2014 NFL Schedule: Flex games can now start in Week 5 - 2014年4月23日 NFL.com
- ^ “NBC SPORTS ADDS NFL DIVISIONAL PLAYOFF GAME TO POSTSEASON SCHEDULE”. NBC Sports Group (2014年4月22日). 2015年1月3日閲覧。
- ^ “ESPN to Televise Its First NFL Playoff Game”. ESPN (2014年4月22日). 2015年1月3日閲覧。
- ^ “ESPN, ABC to simulcast NFL wild-card game in January 2016”. ESPN (2015年5月12日). 2016年1月11日閲覧。
- ^ “NFL and DIRECTV Extend NFL SUNDAY TICKET In New Multi-Year Deal”. NFL Communications (2014年10月1日). 2015年1月4日閲覧。
- ^ 大塚範一. “大塚範一が語るNFLの魅力”. NFL JAPAN. 2012年2月7日閲覧。
- ^ NFL brain injury lawsuit includes 2,138 players
- ^ NFLチームのLA移転は消滅?障壁はカリフォルニア州法 [近藤 祐司][リンク切れ]
- ^ “NFLがロス移転へ加速か、8月に追加のオーナーミーティング”. NFL JAPAN. (2015年6月5日) 2015年6月5日閲覧。
- ^ “NFL3チームのロサンゼルス移転計画、オーナー会議で検討”. AFP通信. (2015年12月4日) 2015年12月4日閲覧。
- ^ “ラムズのロス移転承認=21年ぶりに戻る―NFL”. 時事通信. (2016年1月13日) 2016年1月13日閲覧。
- ^ Raiders Media Relations (2020年1月22日). “Las Vegas Raiders - Silver and Black officially welcomed to the Silver State”. NFL Enterprises, LLC 2020年1月23日閲覧。
- ^ “NFL JAPAN.COM|特集”. NFL JAPAN. 2015年2月22日閲覧。
- ^ “ロンドンゲーム、来季も1試合のみが濃厚に”. NFL JAPAN (2010年1月25日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ 渡辺史敏 (2014年7月22日). “『ロンドンゲーム』試合数さらに増加か 一方でバッティングに懸念も”. NFL JAPAN. 2015年2月22日閲覧。
- ^ “2017年シーズン第3週と第4週にウェンブリー・スタジアムで試合開催”. NFL JAPAN (2017年1月21日). 2017年9月11日閲覧。
- ^ “ロンドンゲーム、ジャガーズが来季から4年間主催へ”. NFL JAPAN (2012年8月22日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ a b “NFLが2019年シーズンのインターナショナルゲーム日程を発表”. NFL JAPAN (2019年4月18日). 2019年7月30日閲覧。
- ^ a b “2020年シーズンのインターナショナルゲームは中止、全試合をアメリカ国内で開催”. NFL Japan. 2020年5月5日閲覧。
- ^ “日本での事業継続に意欲 MFL JAPAN元代表、町田光さん”. アメリカンフットボール・WEBマガジン (2013年4月5日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ a b “イギリスでのNFL人気はどれくらい?”. アメフトNewsJapan (2012年10月25日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ “イギリスで高まるNFLの人気、本拠地移転の可能性も”. NFL JAPAN (2014年10月28日). 2015年2月24日閲覧。
- ^ “NFL Reports Half A Million Fans Attend Block Party On London's Regent Street Saturday” (2013年9月30日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ “ファルコンズ・オーナー、「ロンドンにNFLチーム創設できる」”. NFL JAPAN (2014年6月3日). 2015年2月22日閲覧。
- ^ Michael David Smith (2011年2月8日). “London game may be casualty of labor situationsituation”. NBCスポーツ. 2015年2月22日閲覧。
- ^ “【2016年シーズン】第11週マンデーナイトフットボールの見どころ”. NFL JAPAN (2016年11月21日). 2017年9月11日閲覧。
- ^ “Ranking the NFL's five international games in 2017”. ESPN.com (2017年4月21日). 2017年9月11日閲覧。
- ^ a b ファンタジー・フットボールを通じてファンとの関係をさらに強化するNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)
NFLと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- NFLのページへのリンク