SDS-1
(Small Demonstration Satellite - 1 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 23:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動小型実証衛星1型「SDS-1」 | |
---|---|
所属 | JAXA |
主製造業者 | JAXA |
公式ページ | 小型実証衛星1型(SDS-1) |
国際標識番号 | 2009-002F |
カタログ番号 | 33497 |
状態 | 運用終了 |
目的 | 先端技術実証 |
計画の期間 | 1年8ヶ月 |
設計寿命 | 半年 |
打上げ機 | H-IIAロケット 15号機 |
打上げ日時 | 2009年1月23日12時54分 |
軌道投入日 | 2009年1月23日 |
運用終了日 | 2010年9月8日 |
物理的特長 | |
本体寸法 | 70cm × 70cm × 60cm |
質量 | 約100kg |
発生電力 | 100W以上 |
姿勢制御方式 | 定常運用時:スピン安定制御 ミッション時:簡易三軸姿勢制御 |
軌道要素 | |
周回対象 | 地球 |
軌道 | 太陽同期軌道 |
高度 (h) | 666km |
軌道傾斜角 (i) | 98.06度 |
降交点通過 地方時 |
13:00 |
搭載機器 | |
MTP | マルチモード統合トランスポンダ |
SWIM | スペースワイヤ実証モジュール |
AMI | 先端マイクロプロセッサ軌道上実験装置 |
TFC | 薄膜太陽電池 |
GPSR | 小型GPS受信機 |
MSS | 小型精太陽センサ |
ACMR | 次世代モニタカメラ |
SDS-1(英語: Small Demonstration Satellite - 1)は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した小型実証衛星である。
概要
実用衛星に搭載するにはリスクが大きい技術のうち、ロードマップの上で重要・緊急な技術の実証を行うことで技術的成熟度を高め、将来の実用衛星の信頼性向上に継げることを目的として開発された。小型であるため大型衛星より低コストかつ短期間での開発が可能であり、よりタイムリーな技術実証が可能であるとされている。また、マイクロラブサットと同様に、インハウスで製作することを通してJAXA若手技術系職員の人材育成を行うことも目的としている。
ミッション
5つのミッションから構成される。
マルチモード統合トランスポンダ(MTP)
PSK/PM、UQPSK/SQPM、QPSK、UQPSKの4種類の通信方式を搭載しながら、従来の1種類の通信方式のトランスポンダと同等の寸法質量に収まるよう小型軽量化されたS帯トランスポンダを実証するミッション。将来の観測衛星・科学衛星への標準搭載を目的としている。
スペースワイヤ実証モジュール(SWIM)
JAXAが開発した宇宙用64bitMPUであるHR5000を核として、新たな衛星用国際標準通信規格であるSpaceWireを適用し開発されたSpaceCube2モジュールの軌道上実証を行うミッション。小型科学衛星シリーズ等への適用を目的としている。DECIGOへ向け、超高感度加速度計を用いた重力変動の計測実験も行う。
先端マイクロプロセッサ軌道上実験装置(AMI)
320MIPS級64bitMPU、SRAM、DC-DCコンバータ、パワーMOSFET等の部品で構成される高性能計算機ボードの軌道上実証を行うミッション。
薄膜太陽電池(TFC)
次世代の宇宙用太陽電池候補とされている2種類の薄膜太陽電池について軌道上データの取得と実装技術の実証を行うミッション。
次世代小型衛星バス技術実験
車載用GPS受信機をベースに筐体、インタフェース回路、GPSアンテナ、ファームウェアを宇宙用に改良した小型GPS受信機(GPSR)。検出素子に民生用CMOS APSを採用した小型軽量低消費電力の2軸太陽センサ、小型精太陽センサ(MSS)。最新の民生用CMOS素子と民生用CPUを活用した次世代モニタカメラ(ACMR)。以上、3つの次世代小型衛星バス技術の軌道上実証を行うミッション。
運用
2009年1月23日12時54分に温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」や他のピギーバック衛星6機とともに、H-IIAロケット15号機によって打ち上げられた。1月27日まで4日間はクリティカル運用を行い、衛星分離の確認、スピン安定状態の確認、太陽電池パドルの展開、電力状態の確認を行った。その後、1月28日から3月6日までは初期チェックアウトが行われ、各種搭載機器の動作が正常であることが確認された。
3月7日以降は定常運用に入り、MTP、SWIM、AMIを中心に順次実験が行われた。半年間の定常運用は9月7日に終了した。以後、2010年9月8日まで約1年間に渡りAMI実験を中心とした後期運用を継続し、運用を終了した。
関連項目
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
- H-IIAロケット
- いぶき (人工衛星)
- 小型実証衛星
- SERVIS-1 - USEFの実証衛星
- SERVIS-2 - USEFの実証衛星
- SERVIS-3 - USEFの実証衛星
- DECIGO
外部リンク
|
|
「Small Demonstration Satellite - 1」の例文・使い方・用例・文例
- 今年からは、フィットネスセンターのNice-n-Fitチェーンと契約を結びました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Nice-n-Fit の会員になると、同チェーンのすべての施設に通うことができます。
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- Cream-Liteが30グラム入った試供品
- Cream-Liteが200グラム入った容器
- 7 月25 日、本社で参加者にインタビューを行い、その際に効力や風味、ネーミングなどの区分について、1-10の段階で試供品を評価してもらいます。
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- サケは通常2-3kgである。
- インターロイキン-6受容体
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
- 効率化を図る為に20-80のルールを利用した。
- 政府による現在のポリシ-ミックスは国家経済が望ましい方向へと進むのに役立っているようだ。
- サプライヤとメーカーはできるだけ早くWin-Winのパートナー関係を築くべきだ。
- 2-Dと同等の
- 私たちは注文番号F-2144、F-2146、F-2147の注文の品を発送しました。
- Small Demonstration Satellite - 1のページへのリンク