Not at allとは? わかりやすく解説

not at all

別表記:ノットアットオール

「not at all」とは、「全く~ではない」といった否定文強調使われるほか「どういたしまして」や「はいどうぞということ意味する英語表現でもある。

「not at all」とは・「not at all」の意味

「not at all」は、文中使われる場合単体使われる場合では意味が異な英語表現である。文中で「not at all」を使う場合、「全く~でない」「少しも~でない」といった否定を表す表現として使われている。単体で「not at all」を使う場合相手から何かの許可求められ時に返答として「はいどうぞの意味使われる場合と、相手からお礼言われたときに「どういたしまして」「とんでもない」「気にしないで」と返す時に使う場合分けられる

「not at all」の発音・読み方

「not at all」におけるカタカナ表記は、「ノットアットオール」である。しかし実際母音繋げて発音するので、「ナタトー」に近い発音となる場合が多い。

「not at all」の語源・由来

「not at all」は、否定意味する表現である「not」に、強調副詞呼ばれる表現の「at all」が合わさったものとなる。否定意味するnot」を「at all」で強調することで「全く~ではない」や「少しも~ではない」といった意味で使われている。「not at all」の語源・由来明確にわかっていないが、17世紀前半にはすでに「全く~でない」という意味で使われていた。

「not at all」の類語

「not at all」は、どのような意味で使われているかによって類語異なる。例えば「not at all」を「全く~でない」の意味で使う場合、以下の類語あげられる
not any
not in the least
not either

また「Thank you」への返しとして、「どういたしまして」や「気にしないで」の意味で「not at all」を使う場合、以下のような類語がある。
OK
No problem
Anytime
My pleasure

「not at all」の返し方

「not at all」は、相手から何らかの許可求められ時にはいどうぞ」と返す場合もしくはお礼言われ時の返し方として利用できる英語表現である。また「Thank youに対して「not at all」と返す場合、「You are welcome」と比較する丁寧な返し方となる。上司目上の人へ「Thank you」に対す返答として「not at all」を使うのは適しているが、親し友人などへの返しは「No problem」や「You’re welcome」などのカジュアルな表現の方が自然である。

「not at all」を含む英熟語・英語表現

「not at all」の3つの使い方


「not at all」における1つ目の使い方が、否定文強調で「全く~でない」を意味している。2つ目が、相手から「~してもいいか」などの許可求められ時に「どうぞ」などの返答として使う場合である。最後にThank you」などのお礼言われ時の返答として、「どういたしまして」や「気にしないで」といった意味でも使われている。

「not at all」の部分否定と完全否定とは


否定文には、「全て~というけでない」という部分否定と「全く~でない」という完全否定がある。「not at all」は、「全く~でない」という意味なので、完全否定使われる英語表現である。ただし「at」を入れずに「not all」という表現場合、「全て~というわけではない」という意味の部分否定になる。

「no, not at all」とは


「no」と「not at all」は、どちらも全否定使われる英語表現である。同じように完全否定使われる英語表現には、「not any」「nothing」「not either」などがあげられる

「thank you not at all」とは


thank you not at all」とは、「ありがとどういたしましてもしくはありがと気にしないで」ということ意味する英語表現である。

「not at all」に関連する用語の解説

「nod(3dプリンター)」とは


nod3dプリンター)」とは、株式会社NOD発表した3Dプリンター使ったプロジェクト関連している。生分解性バイオマス素材有機廃棄物などを3Dプリンター加工再利用することで、大型3Dプリント家具作るといったプロジェクト実施している。

「nod(空間デザイン会社)」とは


nod空間デザイン会社)」とは、価値の再定義など通して今までにない可能性作り続けることに挑戦続けている空間デザイン会社である。個々ニーズ合ったデザイン家具作成環境問題への取り組みなど、独自の視点からビジネス展開している。

「not at all」の使い方・例文

「not at all」の使い方には、以下のような例文あげられる

・I didn't understand what he was saying at all.(私は彼が行っていたことが全く理解できなかった。)
I'm not interested in baseball at all.(私は野球に少しも興味がない。)
・I don't improve my English at all.(全然英語が上達しない。)
Thanks for helping. (手伝ってくれてありがとう。)Not at all.(気にしないで)
Do you mind if I turn on the heating?(暖房をつけてもいい?)Not at all.(はいどうぞ

NOT AT ALL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 10:24 UTC 版)

CHAGE and ASKA > NOT AT ALL
『NOT AT ALL』
CHAGE and ASKAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル POP
時間
レーベル キティMME
プロデュース CHAGE and ASKA
チャート最高順位
CHAGE and ASKA アルバム 年表
CHAGE&ASKA VERY BEST ROLL OVER 20TH
(1999年)
NOT AT ALL
(2001年)
STAMP
(2002年)
『NOT AT ALL』収録のシングル
  1. ロケットの樹の下で
    リリース: 2001年4月25日
  2. パラシュートの部屋で
    リリース: 2001年8月8日
  3. C-46
    リリース: 2001年9月19日
  4. 夢の飛礫
    リリース: 2001年11月28日
ミュージックビデオ
「パラシュートの部屋で」 - YouTube
「C-46」 - YouTube
「夢の飛礫」 - YouTube
「ロケットの樹の下で」 - YouTube
テンプレートを表示

NOT AT ALL』(ノット・アット・オール)は、CHAGE and ASKAの20作目のオリジナル・アルバムでもあり、表記は異なるが本作の1曲目の楽曲でもある。2001年12月27日に発売された。発売元はキティMME

2009年3月25日に再発売された。現在は廃盤作品となっている[1]

背景・リリース

ユニバーサルミュージック・キティMME 移籍後初となるアルバム。前作『NO DOUBT』からおよそ2年4か月ぶりとなるオリジナル・アルバムで、引き続きセルフ・プロデュース作品となった。CD-EXTRA仕様で発売された。初回限定盤はクリアカード・ジャケット仕様である。

本作は、2001年8月25日のデビュー日に発売と発表がされていたが、それが10月発売に延期、さらに12月発売へとたびたび延期された[2]

制作

2001年に発売された4枚のシングルから、カップリング曲を含め6曲が収録されている(『C-46』のカップリング曲「Born the trap」は未収録)。また、1991年に発売したシングル『SAY YES』のカップリング曲であった「告白」が、新たにレコーディングされて収録されており、結果としてアルバム曲は3曲のみとなっている。

1992年の『GUYS』以来となるロンドンに滞在してのレコーディングが行われ、帰国後も作業を東京に移し、レコーディングが続けられた。ロンドン滞在当初は、CHAGE・ASKA・スタッフで共同生活を行なっていたが、CHAGEとASKAの生活スタイルの違いから、2週間ほどで別々の住まいになったと述べている[3]

ツアー

上述の通り発売の延期があったため、アルバム発売前の10月6日からコンサートツアー『CHAGE and ASKA CONCERT TOUR 01>>02 NOT AT ALL』がスタートする形となった。翌年の春まで全国のホール会場74公演に、追加アリーナ会場10公演を行なう過去最大本数のツアーを行なった。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. not at all ASKA松井五郎 ASKA ASKA、鈴川真樹、Richard Cottle、Paul Staveley O'Duffy(英語)
2. ふたりなら CHAGE and ASKA CHAGE 松本晃彦
3. 鏡が映したふたりでも ASKA ASKA ASKA、松本晃彦
4. アジアンレストランにて ASKA、CHAGE CHAGE Paul Staveley O'Duffy、村田努
5. パラシュートの部屋で ASKA ASKA ASKA、鈴川真樹、Richard Cottle、Paul Staveley O'Duffy
6. CHAGE CHAGE、Tom Watts  
7. C-46 ASKA ASKA ASKA、鈴川真樹、Richard Cottle、Paul Staveley O'Duffy
8. 夢の飛礫 CHAGE CHAGE、Tom Watts 十川知司
9. ロケットの樹の下で ASKA ASKA ASKA、松本晃彦
10. 告白 青木せい子 CHAGE Elder Street Boys
合計時間:

楽曲解説

  1. not at all
    TBS情報番組エクスプレス』オープニングテーマ[注 1]
  2. ふたりなら
    シングル『ロケットの樹の下で』のカップリング曲。
  3. 鏡が映したふたりでも
    CHAGEとASKA出演のNEC 企業CMソング[注 2]
    2004年に発売されたバラッド集『THE STORY of BALLAD II』にも収録されている。
  4. アジアンレストランにて
    シングル『パラシュートの部屋で』のカップリング曲。
  5. パラシュートの部屋で
    42枚目シングル。
  6. 本作の中では一番短い、およそ2分弱の楽曲。Chageは、この曲を「未完成の状態でアルバムに入れた」と2024年に自身のラジオ番組「Chageの音道」にて語っている。
  7. C-46
    43枚目シングル。
  8. 夢の飛礫
    44枚目シングル。アウトロが、シングル収録時とは異なるミックスで収録されている。
  9. ロケットの樹の下で
    41枚目シングル。
  10. 告白
    1991年7月24日発売のシングル『SAY YES』のカップリング曲。2コーラス目がカットされ、演奏時間が短くなっている。

参加ミュージシャン

not at all

ふたりなら

  • Keyboards:松本晃彦
  • Drums:江口信夫
  • Bass:荻原基文
  • Guitars:鈴川真樹
  • Additional Guitars:松本晃彦、木村紡次
  • Programming:森下晃、海津賢

鏡が映したふたりでも

  • Keyboards:松本晃彦
  • Drums:江口信夫
  • Bass:荻原基文
  • Guitars:狩野良昭、鈴川真樹
  • Programming:森下晃

アジアンレストランにて

  • Keyboards:Richard Cottle
  • Drums:Chris Whitten
  • Bass:Jeremy Meehan
  • Guitars:鈴川真樹
  • Programming:Paul Staveley O'Duffy, Richard Cottle, 村田努

パラシュートの部屋で

  • Keyboards:Robin Smith, Richard Cottle
  • Drums:Chris Whitten
  • Bass:Jeremy Meehan
  • Guitars:鈴川真樹、Robbie McIntosh
  • Programming:Paul Staveley O'Duffy, Richard Cottle, 小笠原学
  • PercussionLuis Jardim (英語)
  • Backing Vocals西司

  • Guitars:木村紡次

C-46

  • Keyboards:Richard Cottle
  • Drums:Chris Whitten
  • Bass:Jeremy Meehan
  • Guitars:Robbie McIntosh
  • Programming:Paul Staveley O'Duffy, Richard Cottle, 小笠原学
  • Strings:The London Telefilmonic Orchestra

夢の飛礫

  • Keyboards:十川知司
  • Drums:河村智康
  • Bass:松井敬治
  • Guitars:狩野良昭
  • Programming:十川知司、小笠原学
  • Strings:後藤勇一郎グループ
  • Backing Vocals:西司

ロケットの樹の下で

  • Keyboards:松本晃彦
  • Drums:江口信夫
  • Bass:荻原基文
  • Guitars:鈴川真樹
  • Programming:森下晃

告白

  • Keyboards:澤近泰輔、旭純
  • Drums:今泉正義
  • Bass:惠美直也
  • Guitars:狩野良昭、鈴川真樹
  • Programming:小笠原学

脚注

注釈

  1. ^ 2001年10月29日~2002年3月29日使用
  2. ^ 2000年に使用された

出典

  1. ^ CHAGE and ASKA / NOT AT ALL [廃盤]
  2. ^ フジテレビ系『MUSIC FAIR 21』 2002年2月2日出演のトークより。
  3. ^ フジテレビ系『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』 2001年8月27日出演のトークより。

外部リンク


「NOT AT ALL」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Not at allのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Not at allのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNOT AT ALL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS