MBSとの2局ネット時の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:28 UTC 版)
「ニッポン放送ショウアップナイター」の記事における「MBSとの2局ネット時の対応」の解説
2010年代以後、TBSラジオの週末のナイター放送の廃止(2017年全曜日廃止)で、週末ナイターが文化放送を幹事局とするNRNナイターの全国放送と、LF-MBSの2局ネットの実質NRN独占状態となって以後、本拠地ではない府県での週末ナイターの放送が相次いで廃止(特に日曜日の分は2010年にほぼ全廃。土曜日は少なくとも2012年ごろまでは多くの地方局でネットするも、以後は段階を追って土・日のナイターそのものが廃止される傾向が強まる)していき、QRも2013年からの日曜日に続き、2018年からは土曜日を含む週末ナイターの自社放送を廃止・裏送り専門放送となったことから、2020年以後に於いて、ナイター中継を定枠で生放送するのは、土曜日のLFと山口放送の『KRYエキサイトナイター』、並びに日曜日のMBSラジオの『MBSベースボールパーク』のみとなった。 またまれに日曜日に予めナイターが組まれながらも、日程調整の都合でナイターの放送をあえて組まないケースもある。一例として、2022年5月1日の「ヤクルト対DeNA」戦(神宮)で、この試合は雨天中止となったが、ラジオにおいてはNRN独占放送であるヤクルト主管試合であるため、本来開催が予定通り行われていたなら中継可能であったが、同年4月17日にスペシャルウィーク開催に付随した特別番組編成を組んだ都合上、その代替として開催の有無にかかわらず、全試合デーゲームか基から開催予定がない日の編成に準じたスタジオ番組(「ショウアップナイターSP」ではない)を行った。 土・日のMBSとのネットはオリックス・阪神主催試合はMBS制作(一部はニッポン放送制作)、それ以外は原則的にニッポン放送制作である(関東地区以外の試合は上記NRN各局の技術協力。関東地区以外での開催かつ阪神がビジターチームとなる試合はMBS制作で放送する場合もある)。 詳細は「MBSベースボールパーク#土・日曜日の阪神・オリックス主催戦中継」を参照 ただし、パ・リーグのカードを中継する場合、福岡PayPayドームのソフトバンク戦の時はMBS制作(まれにRKB制作)、札幌ドームの日本ハム戦の時はHBC制作、楽天生命パーク宮城の楽天戦はTBC制作になる場合がある。これは、土・日に巨人の試合がデーゲーム、あるいはナイトゲームの試合が中止の時、さらに他球場の試合もデーゲーム、あるいは中止という理由により中継される(主に土曜日のみで、日曜日は原則パ・リーグはデーゲーム開催のため、普通は行われない)。 かつては土・日の広島主催試合でRCCのQR-NRN・TBS-JRNラインとの三重制作による裏送りや対阪神戦以外でのMBS制作(解説者のみRCCからの派遣となる場合あり)もあった。中日主催試合が東海ラジオの二重制作による裏送りとなった例もあった。 元々、MBSラジオは1976年ごろまで週末ナイターは文化放送が制作・幹事局を務めたNRNナイターをスポンサーごとネットしていたが、日曜日に放送していた「ブレーブスダイナミックアワー」を開始した際、QRからのNRNナイターを予備カード補充・スポンサーのCMを含め一切行わなかったため、1977年にNRNナイターの大阪地区でのネットをラジオ大阪に移譲した際、元々関東ローカル向けのみだったLFの中継をMBSの2局ネットにして放送を開始したものである。 1980年代は、高校野球期間中のヤクルト・大洋主催の対阪神戦に限り、ABCの要員不足を考慮して、MBSは全て自社制作の放送とし、火 - 木曜日はABCがNRNにラインを切り替え、土・日曜はLF-MBSラインをLF-ABCラインに一時的に組み替えて同時ネット(または予備カード扱いの裏送りネット受け)を行ったことがあった。 1994年10月から、土曜日のMBSラジオ制作の競馬中継(現在の『GOGO競馬サタデー!』)が、ラジオ関西への完全委託放送に移行したため、それまでは不可能だった土曜日の阪神タイガース戦デーゲームに限り、1995年のシーズンから放送することが可能となり、阪神が首都圏に出向いて行うゲームに関しては適宜LF裏送り、ないしはLFの技術協力を仰ぐ形でMBSが乗り込んで放送する試合も増えた(ごくまれにLF-MBS2局ネットによるデーゲーム放送が行われたこともある)。 2010年から土・日曜の中継では、制作費削減のためか関東・関西以外の中継において地元NRN各局制作による裏送りを再開した(QR-NRNラインと二重制作の場合あり。特にTBC・RCCといったクロスネット局では平日にJRN・NRNの二重制作を行っているが、土・日はJRNナイター全国中継が廃止されたこともあり、裏送りを要請しやすくなったのも要因といえる)。ただし場合によってはLFもしくはMBS制作の場合あり。さらには2010年シーズン後半からは予備カード限定でJRN加盟局
※この「MBSとの2局ネット時の対応」の解説は、「ニッポン放送ショウアップナイター」の解説の一部です。
「MBSとの2局ネット時の対応」を含む「ニッポン放送ショウアップナイター」の記事については、「ニッポン放送ショウアップナイター」の概要を参照ください。
- MBSとの2局ネット時の対応のページへのリンク