年間で2回以上の合同調査を行う都道府県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:05 UTC 版)
「聴取率」の記事における「年間で2回以上の合同調査を行う都道府県」の解説
北海道 2010年までは6月と12月に各1週間ずつ、札幌市と隣接3市1町の居住者を対象に調査する。テレビ視聴率同様に道内の他地域は調査していない。2010年までHBCラジオ、STVラジオ、AIR-G、NORTHWAVEの4局合同で実施するも、2011年以降は年1回で、奇数年の場合はナイターシーズン中の8月下旬頃に、偶数年の場合はナイターオフの期間の11月中旬から12月上旬の間に実施されている。NORTHWAVEは2011年は調査に参加しなかったが、2012年から復帰している。 関東広域圏、首都圏 偶数月第3週に固定して年6回各1週間ずつ、東京駅を中心とする35km圏内の居住者を対象に調査する。南関東のFMヨコハマ、NACK5、bayfmら県域FM3局も調査期間は同一である。オリンピック開催年は特別編成や出演者の夏期休業と競合回避する変則的な日程である。 中京圏 以前は6月と12月だが、現在は4月、6月、10月、12月に各1週間ずつ実施する。中京圏は各局独自調査時期が長いが2007年に愛知県内4局が合同調査へ移行した。愛知県と隣接の三重県、岐阜県の45市28町1村を対象にするが、岐阜と三重県内のラジオ局は合同調査に参加せず、各局が独自に調査している。 関西圏 6月と12月に各1週間ずつ実施する。大阪府下5局が共同で、大阪府、京都府、兵庫県の45市5町の居住者を対象に調査する。FM COCOLOと、隣接する滋賀県、京都府、兵庫県、和歌山県のラジオ局は参加せず、各局が独自に調査している。 福岡県 6月頃と12月頃に各1週間ずつ、福岡市と北九州市と周辺を含む13市12町の居住者を対象に調査する。CROSS FMは2008年冬季調査を最後に離脱してLOVE FMは参加せず、両局の独自調査の有無は不明で、調査対象外局の合算にあたる「その他のFM局(AM局)」は算出発表が無く、RKBラジオ、KBCラジオ、FM FUKUOKAの3局が参加している。
※この「年間で2回以上の合同調査を行う都道府県」の解説は、「聴取率」の解説の一部です。
「年間で2回以上の合同調査を行う都道府県」を含む「聴取率」の記事については、「聴取率」の概要を参照ください。
- 年間で2回以上の合同調査を行う都道府県のページへのリンク