invincible
「invincible」とは・「invincible」の意味
「invincible」とは、英語で「無敵」や「不屈」を意味する形容詞である。対義語として「vincible」が存在し、これは「敗れることがある」や「克服可能な」を意味する。例えば、スポーツ選手が連勝記録を更新している際に、その選手を「invincible」と表現することがある。「invincible」の発音・読み方
「invincible」の発音は、インビンシブル(/ɪnvɪ́nsəbəl/)と読む。アクセントは第二音節に置くことに注意する。「invincible」の語源・由来
「invincible」は、ラテン語の「in-」(否定の接頭辞)と「vincibilis」(征服可能な)から成り立っている。これらが組み合わさり、「勝てない」や「克服できない」という意味を持つようになった。「invincible」を含む英熟語・英語表現
「I'm invincible」とは
「I'm invincible」とは、「私は無敵だ」という意味の英語表現である。自分の強さや自信をアピールする際に用いられることが多い。「Invincible(アニメ)」とは
「Invincible」は、無敵のヒーローを描いたアメリカのアニメーション作品である。主人公は、超人的な力を持つ父親からその力を受け継いだ少年で、彼が成長しながら様々な困難に立ち向かっていく姿が描かれている。「invincible」を含むその他の用語の解説
「INVINCIBLE(ブランド)」とは
「INVINCIBLE」は、台湾を拠点とするファッションブランドである。ノースフェイスやアディダスなどの有名ブランドとコラボレーションを行っており、独自のデザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムが人気を集めている。「invincible」の使い方・例文
1. He seemed invincible in the boxing ring.(彼はボクシングリングで無敵のように見えた。)2. The team's invincible spirit led them to victory.(チームの不屈の精神が彼らを勝利に導いた。)
3. The ancient warrior was considered invincible.(古代の戦士は無敵とされていた。)
4. The superhero's invincible powers saved the city.(スーパーヒーローの無敵の力が街を救った。)
5. The chess player's invincible strategy led to a winning streak.(チェスプレイヤーの無敵の戦術が連勝記録につながった。)
6. The invincible fortress protected the kingdom.(無敵の要塞が王国を守っていた。)
7. The athlete's invincible determination helped her overcome obstacles.(選手の不屈の決意が障害を乗り越える手助けとなった。)
8. The invincible army conquered many lands.(無敵の軍隊が多くの土地を征服した。)
9. The scientist's invincible curiosity led to groundbreaking discoveries.(科学者の不屈の好奇心が画期的な発見につながった。)
10. The company's invincible reputation attracted many customers.(企業の無敵の評判が多くの顧客を引き寄せた。)
【インビンシブル】(いんびんしぶる)
Invincible.
「無敵」を意味する英単語。
英米海軍の艦船名として数度にわたって使われている。
- フランスから鹵獲した74門戦列艦。
旧艦名"L'Invincible".
- 18世紀に建造された「ラミリーズ」級3等戦列艦の4番艦。
1765年進水、1801年遭難沈没。
- 19世紀に建造された「ガンジス」級3等戦列艦の4番艦。
1808年進水、1861年除籍解体。
- 19世紀後半に建造された「ウォーリア」級装甲艦の一艦。
建造中に「ブラック・プリンス」と改名されて就役した。
- 「オーダシアス」級装甲艦の一艦。
- 20世紀初頭に建造された巡洋戦艦。
同型艦には「インドミタブル」「インフレキシブル」がある。
巡洋戦艦としては世界初の艦でもあった。
第一次世界大戦中の1916年、ユトランド沖海戦に参戦するが、独巡洋戦艦「リュッツオウ」の砲撃により戦没。
【スペックデータ】
常備排水量 17,290t~17,420t 全長 172.8m 全幅 22.1m 喫水 8.0m 機関 ヤーロウ式・石炭重油混焼水管缶×31基
パブコック&ウィルコックス式石炭重油混焼水管缶×31基(インドミダブル)
パーソンズ式二軸並列型直結タービン×2基4軸推進(41,000hp)燃料 石炭:3,805t
重油:710~725t最大速力 25.5ノット 航続距離 3,090海里/10ノット 乗員 784名 兵装 Mark X 45口径30.5cm連装砲×4基
Mark III 45口径10.2cm単装速射砲×16基
マキシム機関銃×7基
45cm水中魚雷単装発射管×5門装甲 舷側:152mm
甲板:64mm
バーベット:178mm
砲塔前楯:178mm
司令塔:254mm
【同型艦】
艦名 主造船所 起工 進水 就役 退役 その後 インヴィンシブル
(HMS Invincible)アームストロング社 1906.4.2 1907.4.13 1908.3.20 1916.5.31
ユトランド沖海戦で戦没インドミタブル
(HMS Indomitable)フェアフィールド社 1906.3.1 1907.3.16 1908.6.25 1920. 1922.解体 インフレキシブル
(HMS Inflexible)ジョン・ブラウン
造船所1906.2.5 1907.6.26 1908.10.20 1920.3.31 1923.
ドイツにて解体 - 1970年代に建造された軽空母。
V/STOL戦闘攻撃機・シーハリアーを搭載・運用する、世界初のSTOVL空母として竣工した。
詳細は該当項目を参照。
- USNS Invincible(T-AGM-24)
アメリカ海軍が運用するミサイル追跡艦。
艦の後部に「コブラ・ジェミニ」デュアルバンドレーダーを搭載し、弾道ミサイルや宇宙ロケットの軌道監視を任務とする。
当初は「ストルワート」級音響測定艦の10番艦(AGOS-10)として1987年に就役し、曳航式ソナーを搭載して潜水艦の発する海中騒音の測定任務についていたが、1995年にいったん退役、モスボールされていた。
その後、1999年にミサイル追跡艦に改装されて現役復帰となった。
【スペックデータ】
起工 1986.5.2 進水 1986.11.8 就役 1987.1.30 主造船所 タコマ・ボート・ビルディング 排水量
(基準/満載)1,565t/2,285t 全長 68.3m 全幅 13.1m 喫水 4.57m 機関 ディーゼルエレクトリック方式(出力1,600hp)
ディーゼルエンジン×4基
モーター×2基最大速度 11ノット 兵員 士官・兵員20名、民間技術者18名
インヴィンシブル
インヴィンシブル(英語: Invincible)は、英語で無敵を意味する。
インヴィンシブル
- イギリス海軍における複数の艦船の名称。
- インヴィンシブル (戦列艦・初代) - フランスの74門艦L'Invincibleを鹵獲
- インヴィンシブル (戦列艦・2代) - ラミリーズ級戦列艦
- インヴィンシブル (戦列艦・3代) - ガンジス級戦列艦
- インヴィンシブル - ウォーリア級装甲艦。建造中にブラック・プリンスへ改名。
- インヴィンシブル (装甲艦) - オーディシャス級装甲艦
- インヴィンシブル (巡洋戦艦) - インヴィンシブル級巡洋戦艦。
- インヴィンシブル (空母) - インヴィンシブル級航空母艦。
- インヴィンシブル (ミサイル追跡艦) - アメリカ海軍のミサイル追跡艦。
- インヴィンシブル (アルバム) - マイケル・ジャクソンのアルバム。
- インヴィンシブルズ (サッカー) - 無敗優勝を達成したサッカーチームにしばしばつけられるニックネーム。
- インヴィンシブル投資法人 - J-REITの銘柄、投資法人。
インビンシブル
- インビンシブル- 川原礫のライトノベル、アクセル・ワールドに登場するスカーレット・レイン(上月 由仁子)の強化外装。
- パット・ベネターのアルバム「セブン・ザ・ハード・ウェイ」に収録されているヒット曲。
- インビンシブル (2001年の映画) - ビリー・ゼイン主演のテレビ映画。
- インビンシブル 〜無敵のヒーロー〜 - イメージ・コミック出版のスーパーヒーローのチームのアメコミ。
- インビンシブル (漫画) - 瀬下猛によるラグビーを題材とした漫画。
関連項目
Invincible
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 09:11 UTC 版)
1999年8月、2ndアルバム・Invincibleからのファーストシングル、"If Ya Gettin' Down"をリリース。世界中で大ヒットとなるが、母国イギリスでの1位はまたしても叶わなかった(リッキー・マーティンによって阻止された)。そして、1999年10月、"Keep On Movin'"で初めてのUKチャート1位を記録する。そして、同時にこのアルバム、InvincibleもUKアルバムチャート4位を記録する。2000年3月に"Don't Wanna Let You Go"をリリース、UKチャート9位を記録。同年3月3日にブリット・アワードで次のシングル、"We Will Rock You"をQueenとパフォーマンスをした(後にこの曲は5iveの2度目のUKチャート1位を2000年7月に獲得する)。またこのときに、ベスト・ポップ・アクト賞を受賞した。2000年の上半期はUK、ヨーロッパ、ロシア、オーストラリア、南アメリカをツアーでまわり成功をおさめた。このツアーの後、5iveはUKでいくつかのコンサートをひらいた。また、5iveとアジアのレコード会社の間に何らかの問題が生じ、アジアツアーはキャンセルされた。このような苦難からも5iveは次のアルバム制作に励みつづけた。この間、彼らはヨーロッパでいくつかの賞を受賞しつづけ、2000年12月には母国で2度目のツアーを開始。2001年1月には世界でも重要視されているフェスティバル、Rock In Rio(リオ・デ・ジャネイロ)に参加した。ここでは約50万人のファンの前でパフォーマンスをした。
※この「Invincible」の解説は、「5ive」の解説の一部です。
「Invincible」を含む「5ive」の記事については、「5ive」の概要を参照ください。
- Invincibleのページへのリンク