ALARM a la mode
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 23:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本来の表記は「ALARM à la mode」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
『ALARM à la mode』 | ||||
---|---|---|---|---|
松任谷由実 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS | |||
プロデュース | 松任谷正隆 | |||
チャート最高順位 | ||||
松任谷由実 アルバム 年表 | ||||
|
『ALARM à la mode』(アラーム・ア・ラ・モード)は、松任谷由実(ユーミン)の18枚目のオリジナルアルバム。1986年11月29日に東芝EMIからリリースされた(CD:CA32-1330、LP:ETP-90440、CT:ZH28-1750)。1986年11月18日から1987年6月5日まで『YUMING VISUALIVE ALARM à la mode』コンサートツアーが行われた。1999年2月24日にLPのブックレットを復刻し、バーニー・グランドマンによるデジタルリマスタリングで音質を大幅に向上したリマスタリングCD(TOCT-10651)とLP(TOJT-10651)をリリースしている。
解説
- このアルバムの発売日は、松任谷正隆・由実夫妻の結婚10周年にあたる日である。
- アルバム全体としては、ミステリアスなトーンを醸し出しており、ジャケットも「追いかけられるユーミン、って面白いかな?(アートディレクター:信藤三雄)」とのコンセプトを基に、牢屋をイメージしたモンドリアン調となっている。なお、ジャケットデザインには岐部哲也も参加している。
- タイトルは、ユーミンが英和辞典を見ているときに「alarm」と「a la mode」が並んで載っていて、2つをつなげたらいい感じになった、とのことで付けられた。なお、当初案にはオードリー・ヘプバーン主演の映画『シャレード』もタイトル候補にあったという。
- 本作発売にあたり「Holiday in Acapulco」が非売品サンプル7インチシングル盤でシングル・カットされた(B面は「土曜日は大キライ」、規格品番:PRT-1182)。
収録曲
CD
全作詞・作曲: 松任谷由実、全編曲: 松任谷正隆。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Holiday in Acapulco」 | |
2. | 「ジェラシーと云う名の悪夢 -The Nightmare Called Jealousy-[1]」 | |
3. | 「パジャマにレインコート -Pajamas And Raincoat-」 | |
4. | 「白い服、白い靴 -White Clothes, White Shoes-」 | |
5. | 「土曜日は大キライ -I Hate Saturdays-」 | |
6. | 「ホライズンを追いかけて〜L'aventure au désert -Chasing the Horizon ~ L'aventure au désert-」 | |
7. | 「Autumn Park」 | |
8. | 「20minutes」 | |
9. | 「3-Dのクリスマスカード -3D Christmas Card-」 | |
10. | 「さよならハリケーン -Sayonara Hurricane-」 |
楽曲解説
- Holiday in Acapulco
- メキシコのアカプルコを舞台にした曲。なお、ユーミン自身はアカプルコに行ったことはなく、旅行雑誌などを読んで作詞したという。1998年のベストアルバム投票キャンペーンに抽選でアカプルコ旅行がプレゼントされた。
- 前述の通り、非売品サンプル7インチシングル盤でシングル・カット。
- ジェラシーと云う名の悪夢
- パジャマにレインコート
- 21枚目のシングル「メトロポリスの片隅で」のB面。
- 白い服、白い靴
- 地下鉄の駅で肩を叩かれふり向くと、昔付き合っていた男だった。次の週末に会う約束をし白い服と白いロウヒールで気合を入れて準備していたが、その日がものすごい大雨で服と靴が汚れることを懸念し、「予定が出来た」と称してその約束をキャンセルする歌。
- 土曜日は大キライ
- ホライズンを追いかけて〜L'aventure au désert
- パリ・ダカール・ラリーをモチーフにした曲の一つ。受験生のファンに人気が高い曲でもある。
- Autumn Park
- 20minutes
- 直訳すると「20分」。その日デートの約束していたのだが、相手が約束の時間から20分以上経っても現れず、更に馴れ馴れしい男がしつこく話しかけてくることに辟易していたが、その男の顔に見覚えがあり、記憶を手繰り寄せた所、学生時代の同級生だった。
- 3-Dのクリスマスカード
- さよならハリケーン
参加ミュージシャン
- キーボード : 松任谷正隆
- ドラム : 山木秀夫、林立夫、江口信夫
- ベース : 高水健司
- アコースティックギター : 松原正樹
- エレクトリックギター : 松原正樹、今剛
- パーカッション : 斉藤ノブ
- サキソフォン : Jake H. Concepcion
- トランペット : 数原晋
- ストリングス : 前田ストリングス
- コーラス : 松任谷由実、桐ヶ谷仁、桐ヶ谷"Bobby"敏博、白鳥英美子、杉真理、Lilica、Leona、Clara
- シンバル : Bruce Wildstein
- シンセサイザー・プログラミング : 浦田恵司、Chuck Wild
脚注
- ^ 配信を機に本人監修のもと全曲英語表記が公式に発表された。 https://itunes.apple.com/us/album/alarm-%C3%A0-la-mode/1436008646
外部リンク
- 松任谷由実オフィシャルサイトによる紹介ページ
|
|
ALARM à la mode
『ALARM à la mode』 | ||||
---|---|---|---|---|
松任谷由実 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS | |||
プロデュース | 松任谷正隆 | |||
チャート最高順位 | ||||
松任谷由実 アルバム 年表 | ||||
|
『ALARM à la mode』(アラーム・ア・ラ・モード)は、松任谷由実(ユーミン)の18枚目のオリジナルアルバム。1986年11月29日に東芝EMIからリリースされた(CD:CA32-1330、LP:ETP-90440、CT:ZH28-1750)。1986年11月18日から1987年6月5日まで『YUMING VISUALIVE ALARM à la mode』コンサートツアーが行われた。1999年2月24日にLPのブックレットを復刻し、バーニー・グランドマンによるデジタルリマスタリングで音質を大幅に向上したリマスタリングCD(TOCT-10651)とLP(TOJT-10651)をリリースしている。
解説
- このアルバムの発売日は、松任谷夫妻の結婚10周年にあたる日である。
- アルバム全体としては、ミステリアスなトーンを醸し出しており、ジャケットも「追いかけられるユーミン、って面白いかな?(アートディレクター:信藤三雄)」とのコンセプトを基に、牢屋をイメージしたモンドリアン調となっている。なお、ジャケットデザインには岐部哲也も参加している。
- タイトルは、ユーミンが英和辞典を見ているときに「alarm」と「a la mode」が並んで載っていて、2つをつなげたらいい感じになった、とのことで付けられた。なお、当初案にはオードリー・ヘプバーン主演の映画『シャレード』もタイトル候補にあったという。
- 本作発売にあたり「Holiday in Acapulco」が非売品サンプル7インチシングル盤でシングル・カットされた(B面は「土曜日は大キライ」、規格品番:PRT-1182)。
収録曲
CD
全作詞・作曲: 松任谷由実、全編曲: 松任谷正隆。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Holiday in Acapulco」 | |
2. | 「ジェラシーと云う名の悪夢 -The Nightmare Called Jealousy-[注釈 1]」 | |
3. | 「パジャマにレインコート -Pajamas And Raincoat-」 | |
4. | 「白い服、白い靴 -White Clothes, White Shoes-」 | |
5. | 「土曜日は大キライ -I Hate Saturdays-」 | |
6. | 「ホライズンを追いかけて〜L'aventure au désert -Chasing the Horizon ~ L'aventure au désert-」 | |
7. | 「Autumn Park」 | |
8. | 「20minutes」 | |
9. | 「3-Dのクリスマスカード -3D Christmas Card-」 | |
10. | 「さよならハリケーン -Sayonara Hurricane-」 |
楽曲解説
- Holiday in Acapulco
- メキシコのアカプルコを舞台にした曲。なお、ユーミン自身はアカプルコに行ったことはなく、旅行雑誌などを読んで作詞したという。1998年のベストアルバム投票キャンペーンに抽選でアカプルコ旅行がプレゼントされた。
- 前述の通り、非売品サンプル7インチシングル盤でシングル・カット。
- ジェラシーと云う名の悪夢
- パジャマにレインコート
- 21枚目のシングル「メトロポリスの片隅で」のB面。
- 白い服、白い靴
- 地下鉄の駅で肩を叩かれふり向くと、昔付き合っていた男であり、次の週末に会う約束をし白い服と白いロウヒールで気合を入れて準備していたが、その日がものすごい大雨で服と靴が汚れることを懸念し、「予定が出来た」と称してその約束をキャンセルするという内容の歌。
- 土曜日は大キライ
- ホライズンを追いかけて〜L'aventure au désert
- パリ・ダカール・ラリーをモチーフにした曲の一つ。受験生のファンに人気が高い曲である。
- ベストアルバムへは2022年の『ユーミン万歳!』が初収録となった(2022 mixで収録)。
- Autumn Park
- ロンドンのハムステッド・ヒースをイメージして作られた、永遠の愛をテーマにした曲。
- この曲の冒頭部分は、山梨県の民放テレビ局・テレビ山梨の「UTYニュース」のオープニングテーマに使用されている。
- 2018年の自薦ベスト『ユーミンからの、恋のうた。』に収録されたほか、『ユーミン万歳!』のアナログ版に2022 mixが収録。
- 20minutes
- タイトルを直訳すると「20分」。その日デートの約束していたのだが、相手が約束の時間から20分以上経っても現れず、さらに馴れ馴れしい男がしつこく話しかけてくることに辟易していたが、その男の顔に見覚えがあり、記憶を手繰り寄せた所、学生時代の同級生だったという内容の歌。
- 3-Dのクリスマスカード
- 1985年に森下恵理に呉田軽穂名義で作曲提供した「トワイライト」が原曲。一部メロディが異なっている。
- 『SEASONS COLOURS -秋冬撰曲集-』にてベストアルバム初収録。
- さよならハリケーン
参加ミュージシャン
- キーボード : 松任谷正隆
- ドラム : 山木秀夫、林立夫、江口信夫
- ベース : 高水健司
- アコースティックギター : 松原正樹
- エレクトリックギター : 松原正樹、今剛
- パーカッション : 斉藤ノブ
- サキソフォン : Jake H. Concepcion
- トランペット : 数原晋
- ストリングス : 前田ストリングス
- コーラス : 松任谷由実、桐ヶ谷仁、桐ヶ谷"Bobby"敏博、白鳥英美子、杉真理、Lilica、Leona、Clara
- シンバル : Bruce Wildstein
- シンセサイザー・プログラミング : 浦田恵司
脚注
注釈
- ^ 配信を機に本人監修のもと全曲英語表記が公式に発表された。 https://itunes.apple.com/us/album/alarm-%C3%A0-la-mode/1436008646
出典
- ^ “【爆笑対談】山田邦子×ビビンバ荻野「オレたちひょうきん族」とその時代”. 日刊ゲンダイDIGITAL. (2022年5月7日) 2022年5月7日閲覧。
外部リンク
- 松任谷由実オフィシャルサイトによる紹介ページ
「ALARM a la mode」の例文・使い方・用例・文例
- MondayはMon.と略される
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 7はJanuaryseventhと読む
- Haltはドイツ語で「止まる」という意味だ
- 彼はよくillegalという単語のつづりを間違う
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- flavourはflavorの別のつづり方である
- また、明日は休みを取ると思うので、その場合はあなたにPutnam自動車のLyle氏に朝一番で電話をかけて、11:00 の訪問の予定を延期してもらいたいです。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- Baronは、アジアの主要都市に100 を超えるホテルを構える、ビジネスホテルの巨大企業で、高級ホテル市場への進出を目指している。
- Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- ALARM a la modeのページへのリンク