1981 Yuming Visual Volume1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 01:59 UTC 版)
『Yuming Visual Volume1』 | ||||
---|---|---|---|---|
松任谷由実 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS | |||
プロデュース | 松任谷正隆 | |||
松任谷由実 映像作品 年表 | ||||
|
『Yuming Visual Volume1』(ユーミン・ヴィジュアル・ヴォリューム1)は、松任谷由実(ユーミン)の1作目のライブビデオ。1982年3月21日に東芝EMIから15,000円にてリリースされた(VHS:TT15-1019HI、Beta:TT15-1019FI)。1985年10月19日に低価格(8,800円)にて再リリース(VHS:TT88-1119HI、Beta:TT88-1119FI)。現在までDVD化はされていない。
解説
- 1981年9月9日にサンシティ越谷市民ホールで行われた「水の中のASIAへ」ツアーの模様を収録。
- 「REINCARNATION」は14枚目のオリジナルアルバム『REINCARNATION』収録の同名曲とは歌詞が異なる。
- 「REINCARNATION」のみ『日本の恋と、ユーミンと。』初回盤付属のDVD『観るベスト』内に収録される形でDVD化されている。
収録曲
作詞・作曲:松任谷由実(#2~#5,#7,#8)、荒井由実(#1,#6) 編曲:新川博
参加ミュージシャン
外部リンク
- 松任谷由実オフィシャルサイトによる紹介ページ
「1981 Yuming Visual Volume1」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1981年三月三日生まれです。
- 湯川博士は 1981 年 9 月 8 日に 74 歳で没した.
- イギリスの婦人労働者は 1981 年から 1989 年までに 20 パーセント増えた.
- 最初の聖戦は、1981年のアンワル・サダトの暗殺に起因する
- 米国の作家(1909年−1981年)
- 米国の作曲家(1910年−1981年)
- 米国の将軍で、第二次世界大戦で連合軍の勝利で重要な役割を果たした(1893年−1981年)
- 米国の建築家(ハンガリー生まれ)で、1920年代のバウハウスに関連した(1902年−1981年)
- 米国の作詞作曲家(1899年−1981年)
- イスラエルの将軍で政治家(1915年−1981年)
- 米国の生物学者(ドイツ生まれ)で、ウィルスがどのようにして生きている細胞に感染するかを研究した(1906年−1981年)
- 米国の歴史家(1885年−1981年)
- 米国のロック歌手で、初めてロックンロール音楽を普及させたうちの1人(1925年−1981年)
- ノルウェー人の化学者で、有機分子の研究で知られる(1897年−1981年)
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、クレブズ回路を発見した(1900年−1981年)
- 米国のプロボクサーで、12年間にわたり世界ヘビー級の王者であった(1914年−1981年)
- ジャマイカの歌手で、レゲエを普及させた(1945年−1981年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 米国のソプラノ(1897年−1981年)
- 1981_Yuming_Visual_Volume1のページへのリンク