1982 Yuming Visual Volume2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 02:10 UTC 版)
『Yuming Visual Volume2』 | ||||
---|---|---|---|---|
松任谷由実 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS | |||
プロデュース | 松任谷正隆 | |||
松任谷由実 映像作品 年表 | ||||
|
『Yuming Visual Volume2』(ユーミン・ヴィジュアル・ヴォリューム2)は、松任谷由実(ユーミン) の2作目のライブビデオ。1982年10月21日に東芝EMIから15,000円にてリリースされた(VHS:TT15-1026HI、Beta:TT15-1026FI)。1985年10月19日に低価格(9,800円)にて再リリース(VHS:TT98-1123HI、Beta:TT98-1123FI)。現在までDVD化はされていない。
解説
- 1982年4月23日NHKホールで行われた「昨晩お会いしましょう」ツアーの模様を収録。
- このビデオに入っている「カンナ8号線」は、一曲目で歌われたものではなく、アンコールで歌われた2回目が収録されている。
収録曲
- カンナ8号線
- 14番目の月
- 恋人がサンタクロース
- よそゆき顔で
- ひこうき雲
- 真珠のピアス
- 街角のペシミスト
- メドレー(中央フリーウェイ~海を見ていた午後~グッドラック・アンド・グッドバイ~たぶんあなたはむかえに来ない~あの日にかえりたい~ベルベット・イースター~12月の雨~きっと言える~恋のスーパー・パラシューター)
- ESPER
- DESTINY
作詞・作曲:松任谷由実(#1,#3,#4,#6,#7,#9,#10)、荒井由実(#2,#5,#8) 編曲:新川博
参加ミュージシャン
外部リンク
- 松任谷由実オフィシャルサイトによる紹介ページ
「1982 Yuming Visual Volume2」の例文・使い方・用例・文例
- 太郎は1982年に生まれました。
- フランス人の作家で、文学に超現実主義を広めた(1897年−1982年)
- スウェーデンの映画女優(1915年−1982年)
- ソ連の政治家で、ソビエト連邦の大統領になった(1906年−1982年)
- 米国の小説と短編小説の作家(1912年−1982年)
- 1982年から2005年までのサウジアラビアの王(1923年−2005年)
- 米国の映画俳優(1905年−1982年)
- オーストリア人の動物学者で、ミツバチの研究で知られる(1886年−1982年)
- 米国の生理学者(1899年−1982年)
- 米国の言語学者(ロシア生まれ)で、音韻論の普遍概念の説明で知られる(1896年−1982年)
- 米国の映画女優で、モナコの皇族と結婚して引退した(1928年−1982年)
- 米国の詩人(1892年−1982年)
- ニュージーランドの探偵小説の筆者(1899年−1982年)
- 米国のジャズピアニストで、ビバップスタイル(1917年−1982年)の創設者の1人
- ドイツの音楽家で、子供たちに音楽を教えるために広く使われている方法を開発した(1895年−1982年)
- 米国の作家(ロシア生まれ)で、論争小説と政治的保守主義で知られる(1905年−1982年)
- 米国のピアニスト(ポーランド生まれ)で、ショパン音楽の解釈で知られる(1886年−1982年)
- 米国の俳優、映画監督(オーストリア生まれ)で、米国におけるメソッド・アクティングのリーダー(1901年−1982年)
- フランスの映画製作者(1908年−1982年)
- アイコノスコープを発明した米国物理学者(1889年−1982年)
- 1982_Yuming_Visual_Volume2のページへのリンク