*枕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 寝具 > *枕の意味・解説 

★1a.木を枕に寝て神々問答聞く

神道集8-46「釜神の事」 甲賀郡由良の里の百姓が、山中野宿し木の根を枕に寝る。光る物が飛来し、それにむかって木の根の下の何物かが問いかける声が、枕を通して聞こえる。「今夜由良の里に男児女児生まれ男児は貧運、女児福運持ち主だ」との情報を、百姓は得る。百姓が里へ帰ると、自分の家男児が、東隣の家女児生まれていた→〔同日同月1a

炭焼き長者昔話)「再婚型」 東(あがり)長者と西(いり)長者が、磯の寄木を枕に寝る。西長者眠れずに、にら(龍宮)の神と寄木話し合うのを聞く。「今夜、東長者の家に生まれた女児に塩1升の位(=福運)をつけ、西長者の家に生まれた男児に竹1本の位(=貧運)をつけた」というので、西長者驚き、「自分の貧運の息子を、東長者福運の娘と結婚させよう」と考える(鹿児島県大島郡)。→〔同日同月1a

★1b.石を枕に寝て神のお告げ聞く

『創世記』28旅の途中ヤコブは石を枕として眠り夢を見る。天に達す梯子神の使いたちが上り下りし、神がヤコブに「この地を汝と子孫与えよう。汝の子孫は繁栄するだろう」と語る。ヤコブは目覚めてから枕の石を立ててとし、油をそそいだ

膝枕通して、神からのお告げ聞き夢を見る→〔膝〕3の『大鏡』「兼家伝」・『古事記』中巻

★2.枕の穴が異郷への入口

『太平広記』283所引『幽明録』 楊林という男が焦湖廟に参拝し、廟巫から「良縁を望むか?」と聞かれて、「はい」と答える。廟巫は楊林を、廟内にある枕のところへ連れて行く。枕には裂け目があり、楊林がそこから中に入ると、趙大尉という人物の邸があった。楊林はそこの娘と結婚し、6人の子もうけて数十年の間、幸せに暮らす。ふと目覚めると、楊林もとどおり枕の傍にいた。

枕中記(唐・沈既済青年盧生邯鄲へ向かう途中街道茶店道士呂翁に出会い、自らの平凡な生活嘆き訴える。呂翁は青磁の枕を渡し盧生は枕に頭を乗せる。枕の両端の穴が大きくなり、彼は穴の中の世界へ入って行く。盧生結婚し財をふやし、官吏として出世する50年栄華の後、臨終迎えたところで、彼は目をさます。そこはもとの茶店の中だった〔*邯鄲(能)では、過去未来を悟る不思議な枕で眠る。金々先生栄花夢恋川春町)では、そばにたまたまあったふつうの枕で眠る〕→〔夢オチ〕5。

★3.枕の場所を変える(*枕に乗っている頭部位置も変わる)と、体外出ていた魂が身体戻れなくなる。

『大鏡』伊尹伝」 少将義孝は、皰瘡(もがさ)をわずらい重態になった時、「私が死んでも通常の死者を扱う作法をしないで下さい。必ずこの世戻って来ますから」と、母に遺言する。しかし、母が茫然としている間に、誰かが北枕にするなど義孝遺体動かしたため、彼の魂は身体戻れなくなった〔*類話である『今昔物語集』巻15-42では、義孝の兄挙賢が病死し閻魔王から「まだ余命がある」と言われ現世帰ったが、枕の位置変えられたので、魂の入る所がなくなっていた、と記す〕。

『源氏物語』葵の上は、息子夕霧出産した後に急死した以前にも、もののけ葵の上何度も意識不明の状態におとしいれたことがあったので、左大臣家人々は、葵の上の枕を動かさないようにして蘇生願った。しかし、2~3日すると死相がはっきり現れてきたので、やむなく遺体鳥部野運び火葬した

★4.枕返し眠っている人の枕をひっくり返す

ざしきわらし伝説 ザシキワラシは、夜中寝ている人の枕を返す小さい子供で、一本足一つ目である。人に姿を見せずに、部屋の中を箒で掃除しているものだそうだ岩手県江刺市稲瀬)。

枕返し伝説 7人の(そま)が、山中大木を伐った。その後、7人は枕を並べて寝ている時に枕返しにあって死んでしまった。伐られたの精のしわざだ、といわれた(和歌山県日高郡龍神村)〔*枕には、それを使っている者の魂がこもる、と考えられていた。枕を返すと、その枕で眠っていた者を死に追いやることになる〕。

★5.枕の下から金貨

二人兄弟グリム)KHM60 串焼きにした黄金の鳥心臓肝臓が、鍋の中落ちる。腹をすかせた双子兄弟がそれを食べると、翌朝から、彼らの枕の下に金貨1枚ずつ見つかる〔*黄金の鳥伯父食べるつもりだったので、伯父は怒る。双子兄弟は家を追われて、旅に出る〕→〔生命指標〕1。

★6.枕の下に宝船の絵。

日本永代蔵井原西鶴)巻4-1「祈る印の神の折敷染物屋が正直一途で長年勤勉に働き正月には福運願って枕の下に宝船の絵を敷いて寝るが、いっこうにその甲斐がない。あまりの貧乏のため染物屋は、「いっそ人の嫌う貧乏神を祀ろう」と考える→〔貧乏神〕1。

★7.古い枕が妖怪化する

『太平広記』368所引『集異記劉玄という男のところに黒衣人物がやって来た。顔に七孔(目・耳・鼻・口)のない、のっぺらぼうだった。占い師が「古い器物妖怪化したもので、あなたを殺そうとしている。まだ目がついていないうちに、退治せねばならないと言うので、劉玄妖怪を刀で斬った。すると妖怪正体現した。それは、祖父使っていた古い枕だった。

★8.枕にも、決まった寿命(=数)がある。

奇談異聞辞典柴田宵曲)「物に数あり」 ある人が陶(すえもの)で造った枕で昼寝をする顔の上へ、天井から鼠が転げ落ちて来た。鼠はこそこそうつばり)へ這い上がったので、枕を投げつけると、鼠には当たらず、枕が3つ割れた。枕の中に文字染め付けてあり、「この枕、某の紀年造る。これより幾年経て、某の甲子、鼠に抛(なげう)つが為に壊る」と記されていた(『黒甜瑣語』3編ノ2)。

*笛の命数前もって知る→〔笛〕3の『笛塚』(岡本綺堂)。

北枕寝て臨終迎える→〔糸〕6の『栄花物語』巻30つるのはやし」。

*石の枕に寝て殺される→〔宿〕3dの石の枕の伝説

枕元現れる霊→〔八月十五夜〕9の『源氏物語』夕顔」。





*枕と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から*枕を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から*枕を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から*枕 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*枕」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*枕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS