すえものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すえものの意味・解説 

すえ‐もの〔すゑ‐〕【据(え)物】

読み方:すえもの

据えておくもの。飾り物置物

罪人死体などを土壇(どだん)に据えること。また、据えた死体刀剣試し斬りにされた。

「ためし物をよく切る人にて…、すでに—を切って」〈甲陽軍鑑四〇

きまった宿で客をとる下級私娼

「—はその内客を取り込み」〈浮・一代女・六〉


すえ‐もの〔すゑ‐〕【陶物】

読み方:すえもの

やきもの陶器

マイセン焼の—などあり」〈鴎外・文づかひ〉

「陶物」に似た言葉

密淫売婦

読み方:すえもの

  1. 密淫売婦と云ふことの隠語多く元禄時代より用ゐられたり。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すえもの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

すえもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すえもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS