地方運輸局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地方運輸局の意味・解説 

地方運輸局

(運輸監理部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 15:05 UTC 版)

地方運輸局(ちほううんゆきょく)とは、国土交通省地方支分部局のひとつ。

概要

運輸・交通に関する業務を所管している。

全国を北海道、東北、関東、北陸信越、中部、近畿、中国、四国、九州の9運輸局が管轄している。国土交通省設置法30条に定めがある。なお、沖縄県については内閣府沖縄総合事務局運輸部が管轄している。

管轄地方の運輸・交通関連の行政においては大きな権限を持っている。各地方運輸局は出先機関として運輸支局・自動車検査登録事務所・海事事務所を置き、登録・許認可の実務の多くをそちらで行っている。

所在地

北海道運輸局北海道札幌市中央区大通西10丁目
  • (管轄:北海道)
東北運輸局宮城県仙台市宮城野区鉄砲町
関東運輸局神奈川県横浜市中区北仲通
北陸信越運輸局新潟県新潟市中央区美咲町一丁目
中部運輸局愛知県名古屋市中区三の丸二丁目
近畿運輸局大阪府大阪市中央区大手前四丁目
神戸運輸監理部
  • (本庁舎(海事関係))=兵庫県神戸市中央区波止場町
  • (魚崎庁舎(兵庫陸運部))=兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町
  • (管轄:兵庫県)
  • 海事関係については神戸運輸監理部を本局として業務を行うが、陸運関係については近畿運輸局の下部組織として業務を行う。
中国運輸局広島県広島市中区上八丁堀
  • (管轄(陸事関係):鳥取県島根県岡山県、広島県、山口県
  • (管轄(海事関係):鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市を除く))
四国運輸局香川県高松市サンポート
九州運輸局福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目
  • (管轄(陸事関係):福岡県、佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県
  • (管轄(海事関係):山口県(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市)、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
  • 山口県の一部(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市)は、陸運関係が中国運輸局、海事関係が九州運輸局の管轄となっている。
沖縄県

組織

  • 局長
    • 次長(四国を除く)
    • 総務部
    • 交通政策部
    • 観光部
    • 鉄道部
    • 自動車交通部
    • 自動車技術安全部
    • 海事振興部(北陸信越を除く)
    • 海上安全環境部(北陸信越を除く)
    • 海事部(北陸信越に限る)
    • 自動車監査指導部(関東及び近畿)
      • 運輸支局(一部を除き、陸事・海事に分かれる)
        • 各自動車検査登録事務所
        • 各海事事務所

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方運輸局」の関連用語

1
陸運局 デジタル大辞泉
70% |||||

2
56% |||||


4
緊急災害対策派遣隊 デジタル大辞泉
56% |||||


6
50% |||||

7
海技士国家試験 デジタル大辞泉
50% |||||

8
運輸安全マネージメント デジタル大辞泉
50% |||||



地方運輸局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方運輸局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地方運輸局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS