福岡運輸支局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 07:40 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年4月) |
福岡運輸支局(ふくおかうんゆしきょく)は国土交通省の47都道府県にある運輸支局のひとつ。陸運部門と海事部門は所在地のみならず管轄区域も全く異なり、実質的に別の事務所であるとも言える。傘下に複数の出先機関を持つ。
福岡運輸支局
本庁舎(陸運関係)

本庁舎で交付される自動車のナンバープレートは「福岡」ナンバーになる。1964年の「福岡」「北九州」分割以前は福岡県全域を対象に「福」ナンバーを交付していた(「福」は旧字体であった)。
門司港庁舎(海事関係)
- 所在地:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-10 門司港湾合同庁舎6F
- 管轄区域:北九州市(門司区、小倉北区及び小倉南区)、行橋市、豊前市、飯塚市、田川市、嘉麻市、京都郡、築上郡、田川郡、嘉穂郡
- 陸運部門管轄区域(福岡市など)の海事関係事務は九州運輸局本局庁舎で行う。
出先機関
陸運関係
- 北九州自動車検査登録事務所
- 交付される自動車のナンバープレートは「北九州」ナンバーとなる。
- 筑豊自動車検査登録事務所
- 交付される自動車のナンバープレートは「筑豊」ナンバーとなる。
- 久留米自動車検査登録事務所
- 交付される自動車のナンバープレートは「久留米」ナンバーとなる。
海事関係
- 若松海事事務所
- 所在地:福岡県北九州市若松区本町1丁目14-12 若松港湾合同庁舎
- 管轄区域:北九州市(若松区、戸畑区、八幡東区、八幡西区)、直方市、中間市、宮若市、遠賀郡、鞍手郡
脚注
外部リンク
- 福岡運輸支局のページへのリンク