浄願寺 (高松市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄願寺 (高松市)の意味・解説 

浄願寺 (高松市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 17:04 UTC 版)

浄願寺
所在地 香川県高松市番町二丁目5番10号
位置 北緯34度20分36秒 東経134度2分36秒 / 北緯34.34333度 東経134.04333度 / 34.34333; 134.04333座標: 北緯34度20分36秒 東経134度2分36秒 / 北緯34.34333度 東経134.04333度 / 34.34333; 134.04333
山号 超世山
院号 養通院
宗派 浄土宗鎮西派
本尊 阿弥陀如来
創建年 文明年間(1469年 – 1487年
開基 法蓮社源誉慶公上人
正式名 超世山養通院淨願寺
法人番号 6470005000216
浄願寺
高松駅
栗林公園
高松市役所
福禅寺
高松市における位置
テンプレートを表示

浄願寺(じょうがんじ)は、香川県高松市番町二丁目にある浄土宗寺院である。山号は超世山。本尊は阿弥陀如来

歴史

この寺は、室町時代中期の文明年間(1469年1487年)源誉慶公の開基により現在の宇多津町に創建された寺のに始まるとされる。1587年天正15年)生駒親正が高松城に入ると、その翌年寺地を高松に移された。江戸時代に入り松平頼重が高松に入封すると再興され、高松藩主の菩提寺となり寺運は隆盛した。明治維新後の1899年明治32年)には高松市役所北古馬場町(現御坊町)の福善寺から当寺へ移転。それから1913年大正2年)まで市役所が置かれる。その後は火災空襲などにより度々焼失して寺地を換え、現在地に移ったのは昭和24年(1949年)以降のことである。

交通アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄願寺 (高松市)」の関連用語

浄願寺 (高松市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄願寺 (高松市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄願寺 (高松市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS