ヨーロッパラリー選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーロッパラリー選手権の意味・解説 

ヨーロッパラリー選手権

(欧州ラリー選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 08:11 UTC 版)

ヨーロッパラリー選手権
カテゴリ グループRally
グループN
国・地域 Europe
開始年 1953年
ドライバーズ
チャンピオン
Hayden Paddon
チーム
チャンピオン
MRF Racing
公式サイト www.fiaerc.com

FIA ヨーロッパラリー選手権FIA European Rally ChampionshipERC, 欧州ラリー選手権)は、国際自動車連盟(FIA)が管轄する地域レベルのラリー選手権の一つ。ヨーロッパ地域を舞台に行われる。

2013年ラトビア

歴史

1953年に創設され、世界ラリー選手権 (WRC) より歴史が古い[1]

2013年より、インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ(IRC)の主催および運営者であるユーロスポーツが本シリーズのプロモーターとなり、IRCは本シリーズに統合されることになった。2022年からは『WRCプロモーター有限会社』が、WRCと共にERCのプロモーターも兼任していくことになる。

クラスは従来は総合の他に、2WD、プロダクションカー、ジュニア、レディースが存在していたが、2019年からはグループR5スーパー2000車両のERC、4WDのグループN車両、R4キットカー、RGTのERC2、グループR1〜R3車両やスーパー1600、2WDのグループNグループAERC3[2]、グループR5車両で28歳以下が対象の「ERC1ジュニア」、グループR2車両で27歳以下が対象の「ERC3ジュニア」、女性が対象の「レディースカップ」に分けられた。ERCジュニアチャンピオンは、来季のWRCの欧州ラウンドの一戦にWRカーで参戦する権利を得る[3]

2023年にニュージーランド人のヘイデン・パッドンが欧州圏以外の出身のドライバーとして史上初めてチャンピオンとなった。

日本人選手では新井敏弘奴田原文雄、川名賢、市野諮らの他、勝田貴元新井大輝足立さやかTOYOTA GAZOO Racingの育成プログラムの一環でスポット参戦した。新井大輝はトヨタ放出後もSTARDから「ERC1ジュニア」にシトロエン・C3 R5で出場した。

主なラリー

歴代チャンピオンドライバー

Season ドライバー 車種
1953年 Helmut Polensky ポルシェ・356クーペ
フィアット・1100
1954年 Walter Schlüter DKW・1000
1955年 Werner Engel メルセデス・ベンツ・300SL
1956年 Walter Schock メルセデス・ベンツ・220英語版
メルセデス・ベンツ・300SL
1957年 Ruprecht Hopfen ボルクヴァルト
サーブ・93
1958年 Gunnar Andersson ボルボ・PV444
ボルボ・PV544
1959年 Paul Coltelloni アルファロメオ
シトロエン・ID 19
1960年 Walter Schock メルセデス・ベンツ・220SE英語版
1961年 Hans-Joachim Walter ポルシェ・356カレラクーペ
1962年 Eugen Böhringer メルセデス・ベンツ・220SE英語版
1963年 Gunnar Andersson ボルボ・122S
ボルボ・PV544
1964年 トム・トラーナ ボルボ・PV544S
1965年 ラウノ・アルトーネン BMC・ミニクーパーS
1966年 G1 Lillebror Nasenius オペル・レコルト
G2 Sobiesław Zasada BMC・ミニクーパーS
シュタイア・プフ・650 TR
G3 Günter Klass ポルシェ・911
1967年 G1 Sobiesław Zasada ポルシェ・911S
ポルシェ・912
G2 Bengt Söderström ロータス・コーティナ
G3 ヴィック・エルフォード ポルシェ・911S
1968年 パウリ・トイヴォネン ポルシェ・911T
1969年 ハリー・ケルストレム ランチア・フルヴィアクーペ1.6HF
ランチア・フルヴィアクーペ1.6HF
1970年 ジャン=クロード・アンドリュー アルピーヌ・A110 1600
1971年 Sobiesław Zasada BMW・2002TI
1972年 ラッファエレ・ピント フィアット・124スポルト・スパイダー
1973年 サンドロ・ムナーリ ランチア・フルヴィアクーペ1.6HF
1974年 ヴァルター・ロール オペル・アスコナA
1975年 マウリツィオ・ベリーニ フィアット・124アバルトラリー
1976年 ベルナール・ダルニッシュ ランチア・ストラトスHF
1977年 ベルナール・ダルニッシュ ランチア・ストラトスHF
1978年 Tony Carello ランチア・ストラトスHF
1979年 Jochi Kleint オペル・アスコナB
オペル・カデットGT/E
1980年 アントニオ・ザニーニ ポルシェ・911 SC
フォード・エスコートRS1800
1981年 Adartico Vudafieri フィアット・131アバルト
1982年 アントニオ・ファッシーナ オペル・アスコナ400
1983年 ミキ・ビアシオン ランチア・ラリー037
1984年 カルロ・カポネ ランチア・ラリー037
1985年 Dario Cerrato ランチア・ラリー037
1986年 ファブリツィオ・タバトン ランチア・デルタS4
1987年 Dario Cerrato ランチア・デルタHF 4WD
1988年 ファブリツィオ・タバトン ランチア・デルタHF 4WD
ランチア・デルタインテグラーレ
1989年 Yves Loubet ランチア・デルタインテグラーレ
1990年 Robert Droogmans ランチア・デルタインテグラーレ16V
1991年 ピエロ・リアッティ ランチア・デルタインテグラーレ16V
1992年 Erwin Weber 三菱・ギャランVR-4
1993年 Pierre-César Baroni ランチア・デルタインテグラーレ
フォード・エスコートRSコスワース
1994年 Patrick Snijers フォード・エスコートRSコスワース
1995年 Enrico Bertone トヨタ・セリカ・ターボ4WD
1996年 アルミン・シュヴァルツ トヨタ・セリカGT-Four ST205
1997年 Krzysztof Hołowczyc スバル・インプレッサ
1998年 Andrea Navarra スバル・インプレッサ
1999年 エンリコ・ベルトーネ ルノー・メガーヌマキシ
2000年 Henrik Lundgaard トヨタ・カローラWRC
2001年 アーミン・クレマー トヨタ・カローラWRC
2002年 レナート・トラヴァグリア プジョー・206WRC
2003年 ブルーノ・ティリー プジョー・206WRC
2004年 Simon Jean-Joseph ルノー・クリオS1600
2005年 レナート・トラヴァグリア 三菱・ランサーエボリューションVII
ルノー・クリオS1600
2006年 ジャンドメニコ・バッソ フィアット・プントアバルトS2000
2007年 Simon Jean-Joseph シトロエン・C2 S1600
シトロエン・C2 R2
2008年 ルカ・ロセッティ プジョー・207 S2000
2009年 ジャンドメニコ・バッソ アバルトグランデ・プントS2000
2010年 ルカ・ロッセッティ アバルトグランデ・プントS2000
2011年 ルカ・ロッセッティ アバルトグランデ・プントS2000
2012年 ユホ・ハンニネン シュコダ・ファビアS2000
2013年 ヤン・コペッキー シュコダ・ファビアS2000
2014年 エサペッカ・ラッピ シュコダ・ファビアS2000
2015年 カエタン・カエタノビッチ フォード・フィエスタR5
2016年 カエタン・カエタノビッチ フォード・フィエスタR5
2017年 カエタン・カエタノビッチ フォード・フィエスタR5
2018年 アレクセイ・ルキヤナク フォード・フィエスタR5
2019年 クリス・イングラム シュコダ・ファビアR5
2020年 アレクセイ・ルキヤナク シトロエン・C3 R5
2021年 アンドレアス・ミケルセン シュコダ・ファビア・ラリー2 evo
2022年 エフレン・ラレーナ シュコダ・ファビア・ラリー2 evo
2023 ヘイデン・パッドン ヒョンデ・i20 Nラリー2

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパラリー選手権」の関連用語

ヨーロッパラリー選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパラリー選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパラリー選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS