月-金曜版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 05:26 UTC 版)
「UMKスーパーニュース」の記事における「月-金曜版」の解説
メインキャスター 武田華奈(月、火担当) 藤崎祐貴(月、火担当) 児玉泰一郎(水、木、金担当) 永井友梨(水、木、金担当) スポーツキャスター担当 瀬良有里奈 気象予報士 酒井晋一郎 代理キャスターは、UMKアナウンサーがシフト勤務で代理キャスターを勤める。
※この「月-金曜版」の解説は、「UMKスーパーニュース」の解説の一部です。
「月-金曜版」を含む「UMKスーパーニュース」の記事については、「UMKスーパーニュース」の概要を参照ください。
月 - 金曜版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 07:42 UTC 版)
「nNNニュースプラス1」の記事における「月 - 金曜版」の解説
1988年4月4日、第1回放送。前年に巨人を引退した江川卓が出演した。また、日本テレビ開局35周年番組『チョモランマはそこにある』(1988年5月5日放送)に先駆け、チョモランマ(エベレスト)からの生中継も行われた。 1988年7月の読売テレビの2代目本社ビル移転の際には、これを記念し『大阪発プラス1』との共同企画として読売テレビのスタジオに徳光が赴き、同局の岡俊太郎キャスターと2人で番組を進行。関東ローカル枠でも一部を除き読売テレビと同内容で放送した。 1989年11月3日、広島カープのファンとして知られる久米宏が『ニュースステーション』(テレビ朝日)の企画「ジャイアンツエイド'89」で、読売ジャイアンツがこの年の日本シリーズを制した時の公約に従い、当番組へ生出演した。『おしゃれ』終了以来、約2年半ぶりの日テレ出演を果たした久米は「読売ジャイアンツ、バンザイ!」と叫び「悔しいですね」とボヤいた。さらにはフリーになったばかりの徳光に「頑張ってください」とエールも送った。そしてジャイアンツの選手陣の寄せ書きサインが書かれた帽子をプレゼントし、テレビ朝日に向かう久米を送った。この一件は翌日の朝のワイドショーでも話題として採り上げられただけではなく、ネット局が飛び降りる18時30分からのスポーツコーナーでの出演だったため、中京テレビ・読売テレビなど一部系列局もローカル枠の開始を遅らせてこの模様をネットした。 1991年10月、オープニングCGを一新。1992年10月にはオープニングテーマも変更。 1993年5月31日、『NNN昼のニュース』、『NNNニューススポット』、『NNNきょうの出来事』の各番組と共に展開した2か国語放送を廃止。CNNニュースなど外部からの2か国語ニュース等に人気などを取られたことが理由とされる。6月1日以降はモノラル放送で通していた。 1995年4月、18時台前半のネットスポンサーを廃止。 1995年4月20日から5月11日まで、木曜のみオウム真理教関連放送のため19:56まで延長放送。この間19時枠の『嗚呼!バラ色の珍生!!』は休止した。 1995年公開の映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』では本番組が劇中劇として登場。ガメラやギャオス襲来を真山・木村両キャスターが伝えている。 1996年10月2日、17時30分開始に繰り上げ。全国ニュースも放送時間が繰り上がる。タイトルロゴ・オープニングテーマ・オープニングCGを全面的にリニューアル、ロゴと向日葵を用いたCGデザインはケネックジャパンが制作したもの。これは月 - 金曜は2000年9月まで、土曜は2002年9月まで使われた。 1999年4月、6時台前半のネットスポンサーを復活。 2000年10月2日、放送開始を17時に繰り上げ。この年にはプラスわんちゃんという番組のイメージキャラクターが登場し、2001年9月まで、このキャラクターは17時台オープニング映像にも登場していた。番組末期までは公式サイト内の「犬徒然草」のコーナーでもこのキャラクターを見ることができた。 2002年1月8日、リアルタイム字幕放送を全国ネットワーク放送時間帯に実施(土曜日も同様)。 2002年9月27日、真山・木村コンビが揃って降板。 2004年3月29日、日本テレビの本社屋移転によるイメージチェンジのため、オープニングCGと番組タイトルロゴを変更した(タイトルロゴに英字を使用)。それと同時に放送時間を17時25分に繰り下げ(2005年4月から金曜日は再び17時に繰り上げ)。 2006年3月27日から3月31日(土曜の『プラス1サタデー』を含むと4月1日)の最終回までは、『プラス1』のスタジオではなく、報道フロアから放送された(『Newsリアルタイム』用にスタジオセットリニューアルのため)。 なお、番組終了後の同年4月3日に放送された報道特別ドラマ『アース・クエイク 平成18年春・東京大震災』では、笛吹・近野が本人役で出演。本番組のスタジオセットが地震の激しい揺れによって損壊し、2人が壊れたセットの下敷きになる様が描かれた場面があった。
※この「月 - 金曜版」の解説は、「nNNニュースプラス1」の解説の一部です。
「月 - 金曜版」を含む「nNNニュースプラス1」の記事については、「nNNニュースプラス1」の概要を参照ください。
月 - 金曜版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 05:26 UTC 版)
「UMKスーパーニュース」の記事における「月 - 金曜版」の解説
「Live News イット!#平日版の放送内容」も参照 電子番組表(EPG)上では、15:45〜17:48を『スーパーニュース』、17:48~19:00を『FNN UMKスーパーニュース』として表記している。 『UMKスーパーニュース』時刻内容備考15:44.50 オープニング 18:09に流れるものと同じオープニングタイトル映像が流れる。 15:45.00 Live News イット!(フジテレビ発) 編成上はここからスタート。 16:49.15 県内ニュースラインナップ 宮崎のスタジオから18時台ローカルパートの予告と県内の天気予報を放送。 16:50.00 Live News イット!(フジテレビ発) 17:48.00 FNN Live News イット!(フジテレビ発) 18:09.00 FNN UMKスーパーニュース(宮崎ローカルパート) ニュース&NEWS FLASH 最新のニュースを伝える。 スポーツ 宮崎県内のスポーツの話題や特集を伝える。 スーパーニュース特集 注目ニュースや県内の様々な話題をより詳しく伝える。FNN九州・沖縄や、NNN九州・山口のブロック企画がある場合はこのコーナーで放送する。 ふるさとカメラ紀行 県内各地の風景や行事などをハイビジョン映像で伝える。 Reらいふ グルメ・ファッション・お出かけ情報を中心に伝える。 みやざきふるさと中継(金) UMKのアナウンサーがシフト勤務担当。 週末情報(金) 映画・週末のイベント情報を伝える。 釣果情報(金) 最新の地域ごとの釣果情報を伝える。 天気情報 最新の天気情報や天気の話題を伝える。 ビデオリポーター 視聴者が撮影した様々な映像を伝える。地区の行事や風景が多い。 ローカルパートエンディング 宮崎県内の翌日の天気概況を改めて伝え、その後男性メインキャスターが「宮崎からはこの辺で失礼します。この後は全国のニュースです」と言ってローカルパート本編が終了する。 18:45.15 提供クレジット(15秒) 18:45.30 Live News イット!「まるっと!」(フジテレビ発) 19:00.00 番組終了
※この「月 - 金曜版」の解説は、「UMKスーパーニュース」の解説の一部です。
「月 - 金曜版」を含む「UMKスーパーニュース」の記事については、「UMKスーパーニュース」の概要を参照ください。
- 月-金曜版のページへのリンク