「京都大好きラジオ・金曜版」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 07:33 UTC 版)
「京都大好きラジオ」の記事における「「京都大好きラジオ・金曜版」」の解説
1996年4月5日より、それまで金曜日放送の「金曜情報館(午後2時~4時44分・担当ディレクターは高田正人)」を『京都大好きラジオ・金曜版』にタイトル変更し、パーソナリティーの池田、アシスタントの阪口、ラジオカーレポーターの青山・はりきり調査員の稲野、マック・市田の全員が、そのまま残る。 内容も、それまで放送していた「週刊金曜日」「金曜情報館」とほぼ同じく、リスナーからの素朴な疑問や質問に番組で調査。併せて「回答を知っておられる方はおられませんか」とラジオで呼びかけ、疑問点の現場や回答者の所へラジオカーが駆けつけて現場から生放送。稲野が公的機関から回答を引き出し、リスナーからの回答を精査して、ラジオで回答した。例を挙げると 「『大仏鉄道(関西鉄道大仏線)』に付いて教えてください」には、ラジオカーが鉄道友の会京都支部長のところへ行き、青山が回答をレポート。 「1ダースは、10ではなく12を一括りにして1ダースなのか」には、回答が寄せられず、稲野が「京都市青少年科学センター」の学芸員に教えてもらい回答。 「戦闘艦の制服のセーラー服が、なぜ女子中高生の制服になったのか?」には市田も知らず, 『調べておきます』と言ったまま、回答する前に番組が終了してしまった。 そして、2000年4月から『池田幾三のおたすけラジオ』として独立。2002年12月末まで「おたすけラジオ」として放送された。
※この「「京都大好きラジオ・金曜版」」の解説は、「京都大好きラジオ」の解説の一部です。
「「京都大好きラジオ・金曜版」」を含む「京都大好きラジオ」の記事については、「京都大好きラジオ」の概要を参照ください。
- 「京都大好きラジオ・金曜版」のページへのリンク