「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 00:21 UTC 版)
「ヒッピアス (小)」の記事における「「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力」」の解説
5. ソクラテスは、「偽りの人」というのは、病人のように「何事かを成す力の無い人」なのか、それとも「何事かを成す力の有る人」なのか問う。ヒッピアスは、「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力のある者」だと答える。ソクラテスは、では彼らに抜け目が無く、欺瞞者であるのは、「気の良さ」「知恵の無さ」によるものなのか、「狡猾さ」「知恵」によるものなのか問う。ヒッピアスは、「狡猾さ」「知恵」によるものだと答える。ソクラテスは、では彼らは知恵がまわる者なのか問う。ヒッピアスは、肯定する。ソクラテスは、では彼らは自分の行っていることが何であるか知っているのか否か問う。ヒッピアスは、非常によく知っていると答える。ソクラテスは、では彼らは知者なのか問う。ヒッピアスは、人を欺くことにおいては知者だと答える。 6. ソクラテスは、では「偽りの人」とは、能力があり、知者である者であると指摘。ヒッピアスも、同意する。ソクラテスは、では彼らはいつでも望む時に偽る能力があるということか問う。ヒッピアスは、肯定する。ソクラテスは、では「偽りの人」とは、知者であり、偽ることにかけて能力のある者ということか問う。ヒッピアスは、肯定する。ソクラテスは、では「自分の望むことを何でも、臨むときに行える者は、能力のある者」だということか問う。ヒッピアスは、肯定する。
※この「「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力」」の解説は、「ヒッピアス (小)」の解説の一部です。
「「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力」」を含む「ヒッピアス (小)」の記事については、「ヒッピアス (小)」の概要を参照ください。
- 「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力」のページへのリンク