「京成」を冠する駅名の扱いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「京成」を冠する駅名の扱いの意味・解説 

「京成」を冠する駅名の扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 23:55 UTC 版)

京成電鉄」の記事における「「京成」を冠する駅名の扱い」の解説

京成電鉄は、正式名称自社名を冠する駅(京成○○)の数が日本の鉄道会社中でも多い。列挙すると、上野関屋高砂小岩八幡中山西船船橋津田沼大久保大和田臼井佐倉酒々井成田(以上本線)、曳舟立石(以上押上線)、金町(以上金町線)、幕張本郷幕張稲毛千葉(以上千葉線)の計22駅がある。 営業エリア圏内圏外問わず、同じ駅名または似た駅名存在する、あるいは存在したという共通点がある。 京成電鉄では、長らく自社線内向けの案内車内放送駅名標行先表示など)においては原則として京成○○」(例:京成高砂京成千葉)という正式駅名から「京成」を省略して案内してきた。ただし一部例外があり、京成津田沼駅については以前より「京成津田沼」と駅名標路線図書かれていた(方向幕や駅・車両案内表示器は新京成電鉄保有車両除き津田沼」とだけ表示)。他にも、京成上野駅京成曳舟駅京成八幡駅駅名標では「京成」が省略されていないが、車内放送などでは「京成」が省略されていた。 乗り入れ先の他社路線でも、基本的に京成」を省いて案内するが、扱い異なる。京浜急行電鉄都営浅草線では、多くが「京成」を省いて案内しているが、駅の時刻表路線図一部では「京成」が冠されている場合がある。逆に京成線内では「京急○○」から「京急」を省いて案内することもある(例:京急久里浜久里浜)。 北総鉄道では、駅名標路線図では「京成」を省いているが、駅の案内放送発車標では「京成」を冠して案内している(例:上野行き場合京成上野」と表示案内される)。 2019年以降更新導入され路線図旅客向け案内では、それまでの「京成省略取りやめ、正式名称通り表記・呼称するように順次変更されており、他社局でも追随している。この方転換後は、他社社名冠した駅名省略取りやめられた。さらに、2020年3月29日より導入され車内自動放送でも、京成省略行われていない。駅入口駅名表示では、かつては近く同名駅がある場合(例:上野船橋)に「京成」が冠され、無い場合(例:立石)は「京成」が冠されていなかった。2013年以降新案サインでは、同名駅が無い場合でも「京成」が冠される場合がある一方でこれまで京成」が冠されていた駅の駅名標が「京成」を冠さない物に取り替えられる場合 があり、この法則は必ずしも当てはまらなくなっている。 関屋高砂大和田・立石の各駅は、同名駅が同都県内ではないので混同される恐れはない。 上野八幡本八幡)・船橋成田金町幕張本郷幕張千葉の各駅は、同名(または括弧内)のJR地下鉄モノレールの駅と近接していて徒歩乗り換えが可能である。これらの駅では近接駅との連絡運輸実施されている(本八幡地下鉄のみ)。幕張本郷京成を冠さない日暮里空港第2ビル成田空港東松戸などと同じくJRの駅と完全に同一駅舎である。 小岩中山下総中山)・西船西船橋)・津田沼佐倉酒々井曳舟幕張稲毛の各駅は、同名駅(または括弧内の駅)での他社線への乗り換え時間がかかり、連絡運輸実施されていない徒歩5分から10程度の距離にある西船中山曳舟幕張稲毛振替輸送使われる程度で、その他の駅については連絡バスに頼らざるを得ないため、乗り換え適さない八幡はかつて「新八幡駅」という駅名で、隣駅に「八幡駅」があったが、1942年8月八幡駅新八幡駅統合され同年11月新八幡駅現在の京成八幡駅改称している。 臼井は、京成相互直通運転行なっている北総鉄道白井駅混同されないよう、同駅は長らく「うすい」と平仮名表記してきたが、「京成」の省略取りやめた掲示類では正式名称である「京成臼井」と表記されるようになった

※この「「京成」を冠する駅名の扱い」の解説は、「京成電鉄」の解説の一部です。
「「京成」を冠する駅名の扱い」を含む「京成電鉄」の記事については、「京成電鉄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「京成」を冠する駅名の扱い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「京成」を冠する駅名の扱い」の関連用語

「京成」を冠する駅名の扱いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「京成」を冠する駅名の扱いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成電鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS