放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/02 14:43 UTC 版)
番組末期の放送時間は火曜日20:00 - 21:45。途中、20:55から5分間はAFMニュース(JFNニュース)を放送。 「超兄貴」時代及び「ex超兄貴」に改題後から2011年3月までは21:00 - 21:55 2011年4月より20時開始となり放送時間拡大(20:00 - 21:55) 2012年7月よりLove in Actionが夕方から夜9時台に移動したのに伴い10分短縮(20:00 - 21:45)同年8月から2013年1月までの期間、朗読「青春対話」放送に伴い15分短縮(20:00 - 21:30)
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「Ex超兄貴」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「Ex超兄貴」の記事については、「Ex超兄貴」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 05:21 UTC 版)
「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
2009年4月 - 2012年7月毎週土曜日 13:00 - 16:50 土曜午後に放送されていた『フルーツサタデー』、前身である『ラヂオ快晴午後のマキ』、『大人のための週刊Radio』の枠を統合し、放送時間拡大・リニューアル 2012年8月 - 2014年3月毎週土曜日 14:00 - 16:25 13時台に『ミュージック・サプリ』を放送するため、放送時間が1時間短縮。 2014年4月 - 2020年3月毎週土曜日 14:00 - 16:20
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」の記事については、「ラジオ快晴GO!GO!のマキ」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 09:26 UTC 版)
24時以後は実際の日付では翌日にあたる。 年度放送開始放送終了備考1984年5月12日-1987年7月3日6:00 24:00 1987年7月4日-1997年7月31日基本5:00 (基本終夜放送) ただし、2月下旬-4月中旬と9月上旬-10月中旬の「食」の期間中は、0:30-4:30を放送休止とした。 1997年8月1日-現在(終夜放送) ただし不定期で放送設備メンテナンスで放送休止となる日時がある
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「NHK BS1」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「NHK BS1」の記事については、「NHK BS1」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:10 UTC 版)
「NHKラジオ第2放送」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
年度放送開始放送終了-2000年9月 連日 5:30 連日 24:00 2000年10月 - 2007年3月 日曜・月曜 24:00火曜 25:35水曜 - 土曜 25:40 2007年4月 - 同年9月 連日 6:00 日曜・月曜 24:40火曜 - 土曜 25:00 2007年10月 - 2009年3月 日曜・月曜・土曜 24:40火曜 - 金曜 25:00 2009年4月 - 2010年3月 日曜 - 火曜・金曜・土曜 25:00水曜・木曜 24:40 2010年4月 - 2013年9月 日曜 - 火曜・金曜・土曜 24:40水曜・木曜 24:20 2013年10月 - 2014年3月 日曜 24:10月曜 - 土曜 24:40 2014年4月 - 2016年3月 日曜 24:20月曜 - 土曜 24:40 2016年4月 - 2017年3月 日曜 24:35月曜 - 土曜 24:40 2017年4月 - 2018年3月 日曜 24:20月曜 - 土曜 25:00 2018年4月-現在 日曜 24:30月曜 - 土曜 24:40 ※表中の曜日・時間は5:00を基点としており、24:00以降は暦日上では翌曜日(日曜深夜=月曜未明など)扱いとなる。 放送機器メンテナンス実施日は曜日に関係なく連日、2009年度までと2017年度は24:00、2010年より2016年度、2018年度以後現在は23:40に終了する。 1日の放送開始7分前(2007年以後午前5:53)からチェレスタによるインターバルシグナル(IS)とIDが、放送終了後IDと君が代に続いておよそ4分間、チェレスタによる終了用ISが放送される。局によっては放送休止中あるいは放送開始概ね15分前から放送開始ISまでテストトーンを流す。 2000年4月から2006年3月まで、NHKでは唯一24時間放送を行っていなかったチャンネルでもあった。 放送開始は長年5:30であったが、2007年4月からは30分繰り下がり6:00に統一された。1995年3月までNHK総合テレビとEテレより放送開始時間が早かったが、1999年4月にEテレが5時開始に繰り上がってからは最も遅い放送開始時間となった。 放送終了は毎日24:00であったが、2000年10月からEテレと同様、高校講座のアンコール放送(再放送)を行うため、日曜日深夜・月曜日深夜を除き24:00以降も放送することになった。その後アンコール放送の体裁が変更になったため、2007年4月以後は日曜・月曜も24:00以降の放送を続けるようになった。
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「NHKラジオ第2放送」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「NHKラジオ第2放送」の記事については、「NHKラジオ第2放送」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 13:52 UTC 版)
「NHKデジタル衛星ハイビジョン」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
24時以後は実際の日付では翌日にあたる。 年度放送開始放送終了備考2000年12月1日-2006年4月2日基本5:00 (終夜放送) 不定期で放送設備メンテナンスで放送休止となる日時があった 2006年4月3日-2011年3月31日5:00 平日 2:00日曜 1:00 不定期で放送設備メンテナンスで放送休止繰り上げ・24時間放送が行われた日時があった なお、独立データ放送は放送休止中でも利用できるが、年1回の間隔で行われるメンテナンスの日はデータ放送も利用できず、グレーバックの画面となる。 ちなみに、例外的に24時間放送が行われた日は以下の通り。 2006年7月10日の2:00 - 5:00にかけて放送された2006FIFAワールドカップ決勝戦 2006年12月30日の5:00から2007年1月8日の2:20までの期間限定による年末年始の特別編成 2007年4月8日と9日の未明に放送されたMLB・アメリカ大リーグ「オリオールズ」対「ヤンキース」戦の中継 2007年6月15日の5:00から18日の1:00までの間、衛星放送全チャンネルによる「ニューヨークまるごと72時間」と題した特別編成2007年6月17日未明にはMLB・アメリカ大リーグ「メッツ」対「ヤンキース」戦の中継が行われた。 2007年12月31日から2008年1月1日の年跨ぎの日(教育テレビも同様) 2008年7月28日未明。本来は1:20で27日付け放送を終える予定だったが、大リーグ・マリナーズ対ブルージェイズでマリナーズ・イチローが3000本安打を直前にしている事から急きょ中継が入った 2010年12月のBSデジタル放送開始10周年を迎えた特別企画「BSベスト・オブ・ベスト」の特別編成期間(一部日程を除く) 2011年3月11日 - 13日、東北地方太平洋沖地震発生に伴う震災特別編成(この時はNHK全ての放送チャンネルで特別編成を行った。3月14日4:30以後は通常放送に切り替え) 2011年3月14日以後 当初から予定されていたドラマのアンコールなどの編成に加え、3月17日深夜までBS2の通常番組が休止になったことを受けて放送できなかった一部のBS2番組の振り替え放送を行うため、一部の日程で24時間放送を実施
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「NHKデジタル衛星ハイビジョン」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「NHKデジタル衛星ハイビジョン」の記事については、「NHKデジタル衛星ハイビジョン」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 09:13 UTC 版)
「URBAN HILLS STREET」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
月 - 金、10:00 - 18:00(1991年7月 - 1992年4月) 月 - 金、11:00 - 16:00(1992年4月 - 1994年9月)APは12:00 - 15:00に登場。1993年4月より、15時台は「Afternoon Breath」を内包。 月 - 金、11:00 - 15:00(1994年10月 - 1997年3月)「Afternoon Breath」を独立、11時よりDJが登場する。
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「URBAN HILLS STREET」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「URBAN HILLS STREET」の記事については、「URBAN HILLS STREET」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 14:37 UTC 版)
「CHUMMY TRAIN」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
金曜 13:00 - 19:00(1999年4月 - 2004年3月) 金曜 16:00 - 22:00(2004年4月 - 2006年3月)"MOVING FRIDAY"の終了(正確には土曜夜への枠移動・改題)による"SUNNYSIDE BALCONY"および"AFTERNOON BREATH"の金曜版復活に伴い、3時間繰り下げ。 金曜 16:00 - 20:00(2006年4月 - 2009年12月)"MOONLIGHT WALK(金曜版)"→"MOONLIGHT WALK FRIDAY"の開始に伴い、2時間短縮。 金曜 15:00 - 20:00(2010年1月 - 2010年3月)15時台に放送されていた"LIVE IN CLOVER 2009"(2009年4月 - 2009年9月, DJ:つじあやの)→ "20TWENTY NOTE"(2009年10月 - 2009年12月, DJ:和紗)の放送枠を吸収し、1時間拡大。 この期間のみ、拡大された15時台を西田育弘が担当していた。 金曜 16:00 - 20:00(2010年4月 - )再び16時開始に変更し、15時台は"SUNNYSIDE BARCONY"に吸収。
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「CHUMMY TRAIN」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「CHUMMY TRAIN」の記事については、「CHUMMY TRAIN」の概要を参照ください。
放送時間の遍歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 13:55 UTC 版)
「土曜スポーツタイム」の記事における「放送時間の遍歴」の解説
総合テレビ NHKプロ野球中継や特別番組などの編成のため、下記時間より遅延する場合もある。2007年度 22:30 - 22:55(JST、以下もこれで示す。) 2008年度 22:00 - 22:25 2009年度前期 22:50 - 23:20 2009年度後期 - 2010年度前期 22:45 - 23:15 2010年度後期 - 22:30 - 23:00 NHKワールド・プレミアム 日曜日24:10 - 24:35(翌0:10 - 0:35) ※海外向けNHKワールドの放送は放送権の都合で一部放送できない内容も含まれることがあるため、一部カットしての放送となり、放送時間は日本国内より若干短くなることがある(放送できない権利映像の放送時間が十数秒程度の場合は時差放送であってもカットせず、お断りの静止画に差し替えとなる)。なお、NHKワールドTVは英語放送強化による番組改編で2008年3月29日(日本国内で)放送分で打ち切り、NHKワールド・プレミアムで引き続き放送する。
※この「放送時間の遍歴」の解説は、「土曜スポーツタイム」の解説の一部です。
「放送時間の遍歴」を含む「土曜スポーツタイム」の記事については、「土曜スポーツタイム」の概要を参照ください。
- 放送時間の遍歴のページへのリンク