天気概況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 15:26 UTC 版)
「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の記事における「天気概況」の解説
放送時間は時報の鳴る前、57分頃に放送。 0時前は天気概況に併せてアンカーによる翌日の日の出の時刻の紹介。2010年3月までは日本気象協会からの解説があり、担当者とアンカーによるやりとりがあった。 日の出の時刻の紹介で流れるBGMはローレンス・ファン・ルーエンの『Imaginary Landscapes(幻想の情景)』。 2012・13年度については土曜・日曜日分は23時台が廃止になったため、日の出の時刻発表は1時前に天気概況の後放送するが、BGMは原則なし。 1時前には天気概況と世界の天気。 世界の天気で流れるBGMはスウィート・ピープルの『Santorin』。 2時前と3時前は天気概況のみ 4時前は天気概況に加えて全国主要都市の天気も放送。 エンディングの5時前には放送しない。 天気概況はアンカーが読み上げる。世界の天気では予想気温を「最低気温・最高気温」の順に伝えるが、最初の1箇所で「最低気温○○度、最高気温××度」と伝えた後、それ以降は最低気温・最高気温の順で、「○○度・××度」だけにとどまる。 日本の都市別の天気予報・日の出時刻の紹介は以下の11都市。札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・松江・松山・福岡・那覇(午前4時前の天気予報には釧路・秋田・高知・鹿児島を加えた全国15都市になる) 世界の天気については以下の15都市。ソウル・北京・香港・シドニー・シンガポール・ニューデリー・ローマ・パリ・モスクワ・ベルリン・ロンドン・ニューヨーク・ロサンゼルス・リオデジャネイロ・東京 なお、地方発深夜便では上記都市の他に、担当する放送局所在都市の天気予報・日の出時刻を紹介する場合がある。その場合、通常発表される最後の都市の次(日本全国の天気・日の出時刻発表の時は那覇、世界の天気発表の時は東京のそれぞれ次)に読み上げられる。関西発では世界の天気の最後に大阪の天気も伝えていたが、2012年にアンカーが交代してからは大阪の天気のアナウンスはしなくなった。 0時の時報前に国際放送では次の日本語放送の周波数の案内があり、1時の時報前には放送休止や減力放送の案内がある。これにより、放送途中で終了する場合がある。 世界の天気は2010年3月9日深夜から4月26日深夜まで、日本気象協会から送られるデータに不具合が見つかったため、原因が明らかになるまでコーナーを一時休止した。
※この「天気概況」の解説は、「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の解説の一部です。
「天気概況」を含む「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の記事については、「ラジオ深夜便のコーナー一覧」の概要を参照ください。
天気概況と同じ種類の言葉
- 天気概況のページへのリンク