波浪予報
- 分野:
- 予報の名称に関する用語
- 意味:
- 地方予報区、府県予報区を担当する気象官署(分担官署を含む)が、担当海域(海岸線からおおむね20海里以内)を対象に行う当日から3日以内における風浪、うねりなどの波の高さの予報。
- 備考:
- a)各担当気象官署から天気予報に含めて発表し、「波浪予報」単独では発表しない。
b)沿岸の海域およびその外の海域の波浪の予報は「地方海上予報」に含めて行う。
c)波の高さの予報には有義波高の最大値(予報期間および担当海域内の最大)を用い、予報文では0.5、1、1.5、2、2.5、3、4、5・・・・mの数値を用いる。
d)うねりが顕著な場合はこれを明示するが、通常はうねりを含め単に波として予報する。
e)天気概況、情報および警報などにおいては、 別表 を用いてもよい。
波浪予報(はろうよほう)wave forecasting
PNJ法(波浪予報)PNJ method
SMB法(波浪予報)SMB method
波浪予報と同じ種類の言葉
- 波浪予報のページへのリンク