地方発深夜便とは? わかりやすく解説

地方発深夜便

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:16 UTC 版)

ラジオ深夜便」の記事における「地方発深夜便」の解説

1990年 - 1991年試験放送時代から数回地方発の放送実施されたが、本格的に1995年から実施されている。内容も、通常の放送とは一味違う構成となっている。 年末年始など一部除いた原則として金曜日実施で、毎月1 - 3週目は大阪放送局製作の『関西発ラジオ深夜便』、4、5週目は東京大阪以外の各地方放送局製作する地方発ラジオ深夜便』を放送する年末年始など一部例外的に東京発となるときがあるちなみに1998年度大阪発が1・3・5週目、それ以外2・4週目の担当だった。 関東地方東京以外からの地方発ラジオ深夜便それぞれの放送局からではなく通常の東京発同じくラジオセンターCR-132スタジオから放送される事がほとんどである。関西地方場合でも大津発(2009年5月)・奈良発(2006年11月)などを大阪スタジオ から放送し東海地方場合でも名古屋スタジオ で放送したそれ以外はほとんどはそれぞれの特集舞台となる都道府県放送局から放送される地方発が放送される場合事前にその土地土地にちなんお便り募集告知流れる。また、関西発を除いては、直近にその地方行われた深夜便のつどい」の模様放送される場合が多い。なお「地方発深夜便」の観覧募集お知らせは、担当する放送局総合テレビラジオ第1ローカル枠流れる。 中国地方では、2007年2月23日深夜に「広島発・中国地方ラジオ深夜便」を全国ネットではなく中国ブロックネット放送したアンカー清川徹アナウンサー担当した基本的には第4・5金曜地方発に充てられるが、2012年以後3月10日 - 3月11日にかけての東日本大震災発生日(3月11日にちなん特集2012年は「仙台発」、2013年は「福島発」、2014年2016年仙台から「東北地方発」、2015年は「盛岡発」として放送)など、例外として他の曜日や、第3金曜日放送されることもある。

※この「地方発深夜便」の解説は、「ラジオ深夜便」の解説の一部です。
「地方発深夜便」を含む「ラジオ深夜便」の記事については、「ラジオ深夜便」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方発深夜便」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方発深夜便」の関連用語

地方発深夜便のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方発深夜便のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジオ深夜便 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS