日本の淡水魚一覧
(日本の淡水魚類 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 04:11 UTC 版)
この項では、日本の淡水魚について記す。一時的淡水魚も含めるが、河川河口域まではいるものにする。干潟やマングローブ林などの汽水域も含む。外来種、変種、雑種も含む。種の下の位(亜種、変種)がある場合は、その種は含まない。和名は一般的なものにする。目・亜目・科のソート順はEschmeyer's Catalog of Fishesに準した[1]。
凡例
記号
- 【外】・・・外来種
- 【絶】・・・絶滅種
- 【亜】・・・亜種
- 【変】・・・変種
- 【沖】・・・沖縄(琉球諸島)固有種
- 【北】・・・北海道固有種
- 【小】・・・小笠原固有種
- 【琵】・・・琵琶湖固有種
- 【固】・・・その他固有種
階級
- 括弧なし→絶対にある階級
- 括弧あり→一部にある階級
分類
ヤツメウナギ目[2]
ヤツメウナギ科
チョウザメ目[3]
チョウザメ科
- チョウザメ属
- ミカドチョウザメ【国内では絶】
- ダウリアチョウザメ属
- ダウリアチョウザメ【国内では絶】
ガー目[4]
ガー科
- レピソステウス属(学名:Lepisosteus)
- スポッテッドガー【外】
- アトラクトステウス属(学名:Atractosteus)
- アリゲーターガー【外】
カライワシ目
イセゴイ科
- イセゴイ属
ウナギ目
- ウンブキアナゴ
ウナギ亜目
ウナギ科
ウツボ亜目
ウツボ科
- コクハンカワウツボ
- ナミダカワウツボ
アナゴ亜目
ウミヘビ科
- カワウミヘビ
ニシン目
ニシン亜目
カタクチイワシ科
エツ亜科
コイ目
ドジョウ亜目
アユモドキ科
- アユモドキ属
- アユモドキ【固】
ドジョウ科
- ドジョウ属
- シマドジョウ属
- オオシマドジョウ【固】
- ニシシマドジョウ【固】
- ヒガシシマドジョウ【固】
- トサシマドジョウ【固】
- ヤマトシマドジョウ【固】
- オオヨドシマドジョウ【固】
- オオガタスジシマドジョウ【琵】
- コガタスジシマドジョウ【固】
- サンヨウコガタスジシマドジョウ【亜】
- トウカイコガタスジシマドジョウ【亜】
- ビワコガタスジシマドジョウ【琵】【亜】
- ヨドコガタスジシマドジョウ【絶滅か?】【亜】
- サンインコガタスジシマドジョウ【亜】
- ナミスジシマドジョウ【固】
- チュウガタスジシマドジョウ【亜】
- オンガスジシマドジョウ【亜】
- ハカタスジシマドジョウ【亜】
- アリアケスジシマドジョウ【固】
- タンゴスジシマドジョウ【固】
- イシドジョウ【固】
- ヒナイシドジョウ【固】
- アジメドジョウ【固】
フクドジョウ科
- ホトケドジョウ属
- ホトケドジョウ【固】
- エゾホトケドジョウ【固】
- ヒメドジョウ【外】
- ナガレホトケドジョウ【固】
- トウカイナガレホトケドジョウ【固】
- レイホクホトケドジョウ【固】
- フクドジョウ属
- フクドジョウ【北】
コイ亜目
クセノキプリス科
- ハクレン属
- ソウギョ属
- ソウギョ【外】
- アオウオ属
- アオウオ【外】
- ワタカ属
- ワタカ 【琵】
- ヘミクルター属
- カワイワシ【外】
- メガロブラマ属
- ダントウボウ【外】
- カワムツ属
- ハス属
- カワバタモロコ属
- カワバタモロコ 【固】
- ヒナモロコ属
- ヒナモロコ
- キクチヒナモロコ【外】
タナゴ科
コイ科
カマツカ科
ウグイ科
- アブラハヤ属
- ピメファレス属
- ファットヘッドミノー【外】
テンチ科
- テンチ【外】
ダニオ科(ラスボラ科)
- ダニオ属
ナマズ目
Loricarioidei
カリクティス科
- コリドラス・アエネウス【外】
ロリカリア科
- マダラロリカリア【外】
ナマズ亜目
ギギ科
アカザ科
ナマズ科
アメリカナマズ科
- ヒレナマズ【外】
- アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)【外】
サケ目
サケ科
キュウリウオ目
キュウリウオ科
アユ科
シラウオ科
- シラウオ属
- シラウオ
- イシカワシラウオ
- アリアケシラウオ
- アリアケヒメシラウオ
ハゼ目
ツバサハゼ科
ドンコ科
- ドンコ属
- カワアナゴ属 Eleotris
- タナゴモドキ属
- タメトモハゼ属
- タメトモハゼ
- ゴシキタメトモハゼ
ノコギリハゼ亜科
- ノコギリハゼ属
- ジャノメハゼ属
- ホシマダラハゼ属
オクスデルケス科
オキスデルシス亜科
- イレズミハゼ属
- イレズミハゼ【沖】
- ツムギハゼ【沖】
- フタゴハゼ【沖】
- インコハゼ属
- インコハゼ
ワラスボ亜科
- チワラスボ属 en:Taenioides
- チワラスボ en:Taenioides cirratus
- ヒゲワラスボ
- ワラスボ属 en:Odontamblyopus
ゴビオネルス亜科
- マハゼ属
- ヌエハゼ属
- キヌバリ属
- ダイミョウハゼ
- ヒナハゼ属
- ヒナハゼ
- タスキヒナハゼ
- ゴマハゼ属
- ゴマハゼ
- ミツボシゴマハゼ
- マングローブゴマハゼ
- アベハゼ属
- ノボリハゼ属
- ノボリハゼ
- クチサケハゼ
- ヨシノボリ属
- ゴクラクハゼ
- カワヨシノボリ
- トウカイヨシノボリ【固】
- シマヨシノボリ
- ルリヨシノボリ
- クロヨシノボリ
- キバラヨシノボリ【沖】
- パイヌキバラヨシノボリ【沖】
- イリオモテパイヌキバラヨシノボリ【沖】【亜】
- イシガキパイヌキバラヨシノボリ【沖】【亜】
- ヤイマヒラヨシノボリ【沖】
- ケンムンヒラヨシノボリ【沖】
- オオヨシノボリ
- オガサワラヨシノボリ【小】
- アヤヨシノボリ【沖】
- アオバラヨシノボリ【沖】
- トウヨシノボリ
- クロダハゼ【固】
- シマヒレヨシノボリ
- ビワヨシノボリ【琵】
- チチブ属
- ウキゴリ属
- ミミズハゼ属
- シロウオ属
- ヒモハゼ属
- ホンドヒモハゼ
- イリオモテヒモハゼ
- ハスジマハゼ属
- ハスジマハゼ
- ハゴロモハゼ属(イトヒキハゼ属)
- ハゴロモハゼ
- オイランハゼ
- サルハゼ属
- マツゲハゼ
- カマヒレマツゲハゼ
- ナガセハゼ
- ミナミサルハゼ
- スナゴハゼ属
ボウズハゼ亜科
- ボウズハゼ属
- ナンヨウボウズハゼ属
- ナンヨウボウズハゼ
- コンテリボウズハゼ
- ヨロイボウズハゼ属
- ミナミハゼ属
- ミナミハゼ
- クロミナミハゼ
ハゼ科
ハゼ亜科
- ウロハゼ属
- ヒトミハゼ属
- ヒトミハゼ【沖】
- クモハゼ属
- クモハゼ
- スジクモハゼ
- クロホシヤハズハゼ
- ヒメハゼ属
- キララハゼ属(スジハゼ属)
- スジハゼ
- セイタカスジハゼ【沖】
- カスミハゼ【沖】
- ニセツムギハゼ【沖】
- ホクロハゼ
- フタスジノボリハゼ属
- フタスジノボリハゼ
- クロコハゼ属
- クロコハゼ
- ウチワハゼ属
- ウチワハゼ
- トサカハゼ属
- トサカハゼ
- ヒメトサカハゼ
- クロトサカハゼ
- サラサハゼ属
- ホホベニサラサハゼ
オオメワラスボ亜科
- サツキハゼ
- ミヤラビハゼ
- マイコハゼ
スナハゼ亜科
- スナハゼ属
- スナハゼ
ヨウジウオ目
ヨウジウオ科
- オオウミウマ
タウナギ目
タウナギ科
- タウナギ属
- タウナギ 【外】
- リュウキュウタウナギ【固】
キノボリウオ目
トウギョ科(オスフロネムス科)
ゴクラクギョ亜科
タイワンドジョウ科
アジ目
カレイ科
カレイ亜科
テッポウウオ科
トウゴロウイワシ目
アテリノプス科
アテリノプシス亜科
ダツ目
サヨリ科
メダカ科
カダヤシ目
カダヤシ科
カダヤシ亜科
- カダヤシ属
- カダヤシ【外】
- ソードテール属
- グリーンソードテール【外】
- サザンプラティフィッシュ【外】
- グッピー属
- コクチモーリー【外】
- グッピー【外】
- スリコギモーリー【外】
- Poecilia latipinna【外】
ボラ目
タカサゴイシモチ科
- タカサゴイシモチ科 Ambassidae
- タカサゴイシモチ属 Ambassis
- タカサゴイシモチ Ambassis urotaenia Bleeker, 1852 (Banded-tail glassy perchlet)
- タカサゴイシモチ属 Ambassis
ボラ科
ギンポ目
スズメダイ科
ソラスズメダイ亜科
- ソラスズメダイ属
- スミゾメスズメダイ
- リボンスズメダイ
ペルカ目
Cottoidei
カジカ科
Scorpaenoidei
コチ科
- マゴチ
- イネゴチ
Gasterosteoidei
トゲウオ科
サンフィッシュ目
シマイサキ亜目
ユゴイ科
シマイサキ科
サンフィッシュ亜目
サンフィッシュ科
ブルーギル亜科
ゴンベ亜目
アカメ科
ベラ目
ティラピア科 (カワスズメ科)
- ティラピア属
- ジルティラピア【外】
- オレオクロミス属
- ナイルティラピア(イズミダイ、チカダイ)【外】
- モザンビークティラピア(カワスズメ)【外】
- アルコケントルス属
- コンビクトシクリッド【外】
- アストロノータス属
- オスカー【外】
ホタルジャコ目
スズキ科
ニザダイ目
ヒメツバメウオ科
- ヒメツバメウオ属
タイ科
ヘダイ亜科
フグ目
フグ科
フグ亜科
出典・脚注
- ^ “Eschmeyer's Catalog of Fishes Classification”. 2025年8月18日閲覧。
- ^ ヤツメウナギなどの無顎類は魚類に含めないとする意見もある。
- ^ 志賀健司 2010 石狩のチョウザメ 石狩ファイル No.0122-01 2010年10月31日発行 https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/museum/pdf/if0122.pdf
- ^ 現時点では、国内における繁殖は確認されていない。詳しくはガー目#琵琶湖などにおける繁殖の可能性とその影響についてを参照のこと
- ^ 汽水域に入ることもある
参考文献
- 日本の淡水魚 山と渓谷社
関連項目
外部リンク
- 日本の淡水魚一覧のページへのリンク