ニューギニアウナギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > ウナギ目 > ニューギニアウナギの意味・解説 

ニューギニアウナギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 10:05 UTC 版)

ニューギニアウナギ
保全状況評価
情報不足(DD)環境省レッドリスト
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : カライワシ上目 Elopomorpha
: ウナギ目 Anguilliformes
亜目 : ウナギ亜目 Anguilloidei
: ウナギ科 Anguillidae
: ウナギ属 Anguilla
: (和名なし) A. bicolor
亜種 : ニューギニアウナギ A. b. pacifica
学名
Anguilla bicolor pacifica
Schmidt, 1928
和名
ニューギニアウナギ
英名
Indian shortfin (or short-finned) eel

ニューギニアウナギ(学名:Anguilla bicolor pacifica)は1938年パプアニューギニアオーストラリアのチームが発見したウナギの一種。

生息域

主にニューギニア、東シナ海などである。 日本では屋久島以南に生息している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューギニアウナギ」の関連用語

ニューギニアウナギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューギニアウナギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューギニアウナギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS