テンチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > コイ科 > テンチの意味・解説 

てん‐ち【滇池】

読み方:てんち

中国雲南省中部にある湖。昆明の南にあり、昆明池ともいう。長安昆明池はこれを模したもの。ティエンチー。→昆明池


てん‐ち【天地】

読み方:てんち

天と地

宇宙世界世の中。「自由の—を求めて旅立つ」「新—」

書物荷物などの、上と下。「紙の—」


てん‐ち【転地】

読み方:てんち

[名](スル)療養などのために他の土地移り住むこと。「退院後、海辺の町に—する」


てん‐ち【転置】

読み方:てんち

[名](スル)置き場所を変えること。

「転置」に似た言葉

滇池Dian chi

テンチ

滇の音「顛」《漢書注》。

県令

県人


テンチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 10:06 UTC 版)

テンチ
テンチ Tinca tinca
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
: テンチ属 Tinca Cuvier1816
: テンチ T. tinca
学名
Tinca tinca Linnaeus1758
英名
Tench

テンチ学名Tinca tinca)は、コイ目コイ科に属する魚類の一種。本種の分類における亜科は定まっていないが、アカヒレと同じタニクティス亜科やウグイ亜科とされる場合もある。「ドクターフィッシュ」とも呼ばれる。ブリテン諸島を含む西ヨーロッパからオビ川エニセイ川水系、中東などアジア地域に至るまで、ユーラシア大陸に幅広く分布する淡水魚ないし汽水魚である[2]バイカル湖にも生息する[2]。日本でもかつて、食用として埼玉県伊佐沼に移入されたが定着はしていない。や低地を流れる河川など、流れの緩やかな水域で暮らしている[3]

生態

テンチは砂泥底、かつ植生の豊かな静水域を好んで生息する[4]。岩が多く透明度の高い水域にはまれで、特に流れの速い河川ではまったく見られない。低酸素状態への耐性が高く[2]コイCyprinus carpio)が生存できない領域でも生きることができる[4]

雑食性で、主に夜間に餌を探す[2]藻類および種々の底生性無脊椎動物を捕食する[4]。自然下では水温が下がる冬期は泥の中に潜み、餌も摂らない[2]。飼育下では冬季でも積極的に餌を摂る。

水草の多い浅瀬で産卵し、粘着性のある緑色の沈性卵を産む[2]。産卵期は夏であることが多く[3]、卵の数は30万個に及ぶこともある[5]。成長はかなり遅いが、0.11kg(0.25ポンド)に達する。

形態

テンチの若魚。小さな口ヒゲと微細な鱗が明瞭である

テンチはずんぐりしたコイ型の体をもち、体色はオリーブ色から緑色で、背中側は暗く腹側は黄金色に近い。尾鰭は角形で、他のは明瞭に円みを帯びる[4]。口幅は比較的狭く、両端によく発達した口ヒゲをもつ[2]。最大で70cmにまで成長するが、ほとんどの個体はより小柄で[6]、全長20cmほどであることが多い[2]。眼は小さく、赤色から橙色を帯びる[2]性的二形はあまり示さず、成熟した雌では雄と比べてやや腹部が突き出る程度である[6]

は非常に小さく厚い皮膚に深く埋もれ、体表面は粘液質でウナギのように滑らかとなっている[2]。他の魚がテンチの粘液を体にこすりつけ、傷や病気を治療するという民間伝承があり、「ドクターフィッシュ」という別名の由来となっている[5][7]

利用

テンチは食用魚として利用され、味も良いとされる[4]観賞魚・釣魚としての需要もあり、雑魚釣り (Coarse fishing) の対象になるほか、バス類にも用いられる[2]

ゴールデンテンチ

人工的に品種改良を施したテンチを「ゴールデンテンチ」あるいは「Schleie」と呼び、ヨーロッパでは池や水族館で飼育される観賞魚として人気があり、日本国内にも観賞魚として稀に輸入されている[8]。体色は淡い金色から赤色、青色まで様々で、黒色ないし脇腹・鰭に赤い斑点をもつものもいる。キンギョとも似た部分をもつが、鱗が小さいため色合いはかなり異なる[5]

釣り

大型のテンチがくぼみや泥底、水草の陰に潜むことがある。種々の釣り餌に誘引されるが、釣り上げるのは難しい。1kg(約2ポンド)に達する個体は非常に引きが強い[5]

出典・脚注

  1. ^ Freyhof, J. & Kottelat, M. (2008). "Tinca tinca". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2008. International Union for Conservation of Nature. 2010年1月25日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k Tinca tinca”. FishBase. 2010年6月5日閲覧。
  3. ^ a b B. Whitton (1982). Rivers, Lakes and Marshes p 163. Hodder & Staughton, London.
  4. ^ a b c d e A. F. Magri MacMahon (1946). Fishlore, pp 156-158. Pelican Books.
  5. ^ a b c d A. Lawrence Wells (date unknown). Observer Book of Freshwater Fishes, pp 101-105. Frederick Warne & Co.
  6. ^ a b G. Sterba (1962). Freshwater Fishes of the World pp 249-250. Vista Books, London.
  7. ^ 『海の動物百科3 魚類II』 p.85
  8. ^ Dick Mills (2000). Understanding Coldwater Fish, p 106. Interpet Publishing. ISBN 1-9030-9810-6

参考文献

関連項目

外部リンク


テンチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 13:43 UTC 版)

ゴーストリコン ブレイクポイント」の記事における「テンチ」の解説

グリーンストーン作戦ヘリコプター撃墜された後、ウィーバーと他3名のゴースト隊員共にウルヴズ射殺され女性隊員

※この「テンチ」の解説は、「ゴーストリコン ブレイクポイント」の解説の一部です。
「テンチ」を含む「ゴーストリコン ブレイクポイント」の記事については、「ゴーストリコン ブレイクポイント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テンチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「テンチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンチ」の関連用語

テンチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴーストリコン ブレイクポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS