カワイワシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワイワシの意味・解説 

カワイワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 12:44 UTC 版)

カワイワシ
アムール川で釣獲された個体
飼育個体
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : クセノキプリス亜科 Oxygastrinae
: カワイワシ属 Hemiculter
: カワイワシ H. leucisculus
学名
Hemiculter leucisculus
(Basilewsky, 1855)
和名
カワイワシ
英名
Sharpbelly

カワイワシ(川鰯、䱗/살치、学名:Hemiculter leucisculus)は、コイ目コイ科クセノキプリス亜科の淡水魚。和名の由来は外見がマイワシに似ているため[1]

分布

中国朝鮮半島台湾ベトナム極東ロシアに自然分布する[2]

日本[2]イランイラクカザフスタンウズベキスタントルクメニスタンアフガニスタン南ロシアアゼルバイジャンアルメニアに移入されている[3][4][5]。日本では2000年代以降岡山県百間川に、鑑賞用に輸入されたと推測される個体が移入[6]

形態

体は細長く、よく側偏し、側面〜腹面は銀白色、背面は緑褐色である。鱗は薄くて大きく、非常に剥がれやすい。口はやや尖り、斜め上向きにつく。胸鰭が大きく発達し、それ以外の鰭はやや小さい。繁殖期のオスは頭部に追星が現れる。全長は最大で30cm前後。

生態

止水域、流水域を問わず、低地のあらゆる水域で普通に見られる。動きは素早く、水面付近を群れで泳ぎ回る。藻類を中心に、植物の欠片、甲殻類、昆虫など様々なものを食べる。環境適応能力、繁殖力ともに高く、比較的汚染された水域でも生存できる[7]

繁殖期は5〜6月で、流れの穏やかな浅所に移動して産卵する。生後1年半(中国東北部では2年半)で成熟し、メスの抱卵数は8000〜18000粒[8]。卵は粘着性を有し、水中にまき散らされたのち、石や水草に付着する[9]

出典

  1. ^ 『朝鮮魚類誌』朝鮮総督府水産試験場、1939年、361頁。 
  2. ^ a b Masato Nitta , Koichiro Kawai , and Kazuya Nagasawa (2017). “First Japanese record of the sharpbelly Hemiculter leucisculus (Basilewsky, 1855) (Cypriniformes: Cyprinidae) from Okayama Prefecture, western Honshu”. Biogeography 19: 17. https://www.researchgate.net/publication/340619695_First_Japanese_record_of_the_sharpbelly_Hemiculter_leucisculus_Basilewsky_1855_Cypriniformes_Cyprinidae_from_Okayama_Prefecture_western_Honshu. 
  3. ^ Hamed Mousavi-Sabet, Adeleh Heidari, and Meysam Salehi (2019). “Reproductive biology of the invasive sharpbelly, Hemiculter leucisculus (Basilewsky, 1855), from the southern Caspian Sea basin”. Iran. J. Ichthyol. 6 (1): 31. https://www.researchgate.net/publication/332878860_Reproductive_biology_of_the_invasive_sharpbelly_Hemiculter_leucisculus_Basilewsky_1855_from_the_southern_Caspian_Sea_basin. 
  4. ^ Namiq Mustafayev, Shaig R. Ibrahimov, and Boris Levin (2015). “Korean sharpbelly Hemiculter leucisculus (Basilewsky, 1855) (Cypriniformes, Cyprinidae) is a new species of Azerbaijan fauna”. Russian Journal of Biological Invasions 6 (4): 255. https://www.researchgate.net/publication/288700372_Korean_sharpbelly_Hemiculter_leucisculus_Basilewsky_1855_Cypriniformes_Cyprinidae_is_a_new_species_of_Azerbaijan_fauna. 
  5. ^ Samvel Pipoyan and Anush Arakelyan (2021). “ОБ ОБНАРУЖЕНИИ КОРЕЙСКОЙ ВОСТРОБРЮШКИ HEMICULTER LEUCISCULUS (BASILEWSKY, 1855) (CYPRINIFORMES, CYPRINIDAE) В РЕКЕ АРПА (АРМЕНИЯ)”. Biological journal of Armenia 2 (73): 35. https://www.researchgate.net/publication/361547475_OB_OBNARUZENII_KOREJSKOJ_VOSTROBRUSKI_HEMICULTER_LEUCISCULUS_BASILEWSKY_1855_CYPRINIFORMES_CYPRINIDAE_V_REKE_ARPA_ARMENIA. 
  6. ^ 細谷和海 『増補改訂 日本の淡水魚』 山と渓谷社 172頁
  7. ^ Hemiculter leucisculus”. 中央研究院. 2022年7月31日閲覧。
  8. ^ 刁子”. 中国科学院. 2022年7月31日閲覧。
  9. ^ 农牧漁業部水産局、中国科学院水生生物研究所、上海自然博物館『中国淡水魚類原色図集』上海科学技術出版社、1988年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カワイワシのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワイワシ」の関連用語

カワイワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワイワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワイワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS