広義のイワシとは? わかりやすく解説

広義のイワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 05:07 UTC 版)

イワシ」の記事における「広義のイワシ」の解説

和名に「イワシ」と付くマイワシウルメイワシカタクチイワシ以外にも多い。さまざまな小魚海水魚名づけられており、生態特徴などには共通点は薄い。日本以外言語圏ではイワシ仲間とはみなされていないトウゴロウイワシカライワシなどはイワシ似た沿岸魚だが、オキイワシ外洋遊泳する大型イトヒキイワシハダカイワシセキトリイワシなどは深海魚である。 なお、以下で「全種」とあるのは、一般的な和名がついている種のほぼ全てということである。 ニシン目ニシン科 Clupeidae - ウルメイワシギンイワシ、オグロイワシ、マイワシ など カタクチイワシ科 Engraulidae - インドアイノコイワシ、オオイワシ、カタクチイワシ、ギンオビイワシ、タイワンアイノコイワシ、トガリイワシ など オキイワシ科 Chirocentridae - オキイワシ カライワシ目カライワシ科 Elopidae - カライワシ など ソトイワシ目ソトイワシ科 Albulidae - ソトイワシ など コイ目コイ科 Cyprinidae - カワイワシ、トゲカワイワシ(全種) トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科 Atherinidae - ギンイソイワシトウゴロウイワシムギイワシ、ヤクシマイワシ など ニギス目セキトリイワシ科 Alepocephalidae - ウケグチイワシ、オニイワシ、クログチイワシ、セキトリイワシ、ソコノコギリイワシ、ツブイワシ、ナメライワシ、ハゲイワシ、ヒレナガイワシ など (全種) ソコイワシ科 Bathylagidae - ギンソコイワシ、クロソコイワシ、ソコイワシ、トガリイチモンジイワシ、ネッタイソコイワシ、ヤセソコイワシ など (全種) ニギス科 Argentinidae - イチモンジイワシ ハナメイワシ科 Platytroctidae - カンタイハナメイワシ、コノハイワシ、ネッタイハナメイワシ、ハナメイワシ、マウルイワシ など (全種) ミクロストマ科 Microstomatidae - ギンサケイワシ、クロサケイワシ (全種) ハダカイワシ目ソトオリイワシ科 Neoscopelidae - ソトオリイワシ、クロゴイワシ など (全種) ハダカイワシ科 Myctophidae - オオクチイワシ、カガミイワシ、ハダカイワシ ヒメ目チョウチンハダカ科 Ipnopidae - イトヒキイワシ など

※この「広義のイワシ」の解説は、「イワシ」の解説の一部です。
「広義のイワシ」を含む「イワシ」の記事については、「イワシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広義のイワシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広義のイワシ」の関連用語

1
4% |||||

広義のイワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広義のイワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS