広義のアコーディオン属の楽器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:17 UTC 版)
「アコーディオン」の記事における「広義のアコーディオン属の楽器」の解説
コンサーティーナやバンドネオン等のコンサーティーナ族の楽器は、狭義の「アコーディオン属」(アコーディオン族)には含めず、アコーディオンとは別の楽器と見なされる。例えば、バンドネオン奏者は自分の楽器を「アコーディオン」と呼ばれることを嫌う。これは、「ヴァイオリン属」の楽器であるヴィオラやチェロの演奏者が、自分の楽器を「ヴァイオリン」と呼ばないのと同様である。しかし歴史をさかのぼれば、バンドネオンの発明者であるバンド自身が自分の楽器を当初は「アコーディオン」と呼んだように、コンサーティーナ属も広義のアコーディオン属に含める場合があるため、ここでも簡単に解説しておく。詳しくは蛇腹楽器を参照。
※この「広義のアコーディオン属の楽器」の解説は、「アコーディオン」の解説の一部です。
「広義のアコーディオン属の楽器」を含む「アコーディオン」の記事については、「アコーディオン」の概要を参照ください。
- 広義のアコーディオン属の楽器のページへのリンク