イセゴイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > カライワシ目 > イセゴイの意味・解説 

いせ‐ごい〔‐ごひ〕【××鯉】

読み方:いせごい

関西地方で、ボラのこと。

メナダの別名。

ハイレンの別名。


イセゴイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 07:11 UTC 版)

イセゴイ
保全状況評価[1]
DATA DEFICIENT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カライワシ目 Elopiformes
: イセゴイ科 Megalopidae
: イセゴイ属 Megalops
: イセゴイ M. cyprinoides
学名
Megalops cyprinoides
Broussonet, 1782
英名
Indo-Pacific tarpon

イセゴイ (伊勢鯉、学名:Megalops cyprinoides 英名:Indo-Pacific tarponインドパシフィック・ターポン) は、カライワシ目イセゴイ科に属する[1]パシフィックターポンハイレンとも呼ぶ。

形態

見た目は同属のターポンに似るが、ターポンは大西洋に分布し、本種よりはるかに大きい。背面はオリーブグリーン、側面は銀色[2]。口は大きく、上を向いている。下顎には細長い骨板がある。背鰭の最後の条は長く、尾近くまで達する。を空気で満たし、そこから酸素を吸収することができる[2]。淡水に生息する個体は全長50 cmをわずかに超える程度だが、海水に生息する個体は1 mを超え、最大で全長1.5 m、体重18 kg の記録がある[2]。寿命は44年以上で、2年以内に成熟する。レプトケファルスから10日間で変態する[3]

分布・生息地

東アフリカアラビア半島から、南アジア東南アジア南日本フランス領ポリネシアオーストラリア南部に分布する[1]。海岸、河口および淡水の川や湖に生息する。回遊魚であり、川と海を移動する。漁獲量などが不明な為、生息数に関するデータは不足しているが、分布域全体で一般的である。300点を超える標本が博物館に所蔵されている[1]

生態

日和見的な捕食者で、小魚や甲殻類、稀に植物も捕食する。海水では主にエビニシン、小魚を食べ、淡水では主にテナガエビとニシンを食べる[4]

外海と川の間を移動し、主に沖合で年2回産卵する[5]。繁殖は淡水でも海水でも行える[6]。稚魚はレプトセファルス幼生になり、汽水域や淡水域に移動する。

水深50 m以浅の場所の表層で見られる。サンゴ礁マングローブ沼地貯水池氾濫原運河に生息する。パプアニューギニアでは、オオサンショウモの下で発見された[7]

利用

肉質が非常に柔らかく、小骨が多いので下ろすのに手間がかかる。その反面、独特の金属臭があるとされ、食用として利用される事は少ない[8]が、一方で味には問題なく、美味であるという評価もあり[9]、この差がどのような理由によるものかは不明である。

名称

ベンガルでは、koral fish (নানচিল কোরাল)と呼ばれる。インドネシアでは ikan bulan(月の魚)と呼ばれていた。ベトナムでは「cá cháo lớn」 (大きなお粥の魚)と呼ばれている。インドオリッサ州では、Pani akhia と呼ばれる。

シノニム

本種には下記のシノニムが知られる[10]

  • Clupea cyprinoides Broussonet, 1782
  • Elops cyprinoides (Broussonet, 1782)
  • Clupea thrissoides Bloch & Schneider, 1801
  • Cyprinodon cundingus Hamilton, 1822
  • Elops cundingus (Hamilton, 1822)
  • Megalops cundingus (Hamilton, 1822)
  • Megalops curtifilis Richardson, 1846
  • Megalops filamentosus Lacepède, 1803
  • Megalops indicus Valenciennes, 1847
  • Megalops macrophthalmus Bleeker, 1851
  • Megalops macropterus Bleeker, 1866
  • Megalops oligolepis Bleeker, 1866
  • Megalops setipinnis Richardson, 1846
  • Megalops staigeri Castelnau, 1878

出典

  1. ^ a b c d Adams, A.; Guindon, K.; Horodysky, A.; MacDonald, T.; McBride, R.; Shenker, J.; Ward, R.; Sparks, J.S. (2016). Megalops cyprinoides. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T166868A46642796. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T166868A46642796.en. https://www.iucnredlist.org/species/166868/46642796 2024年1月14日閲覧。. 
  2. ^ a b c Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Megalops cyprinoides" in FishBase. January 2024 version.
  3. ^ Kulkarni, C.V. (1983). “Longevity of fish Megalops cyprinoides”. Journal of the Bombay Natural History Society 80: 230–232. https://www.biodiversitylibrary.org/part/156991. 
  4. ^ Coates, D. (1987). “Observations on the biology of the Tarpon, Megalops cyprinoides (Broussonet) (Pisces:Megalopidae) in the Sepik River, Northern Papua New Guinea”. Australian Journal of Marine and Freshwater Research 38 (4): 529–535. doi:10.1071/MF9870529. 
  5. ^ Leis, J.M.; Reader, S.E. (1991). “Distributional ecology of milkfish, Chanos chanos, larvae in the Great Barrier Reef and Coral Sea near Lizard Island, Australia.”. Environmental Biology of Fishes 30: 395–405. doi:10.1007/BF02027983. 
  6. ^ Ley, J.A. (2007). “Indo-Pacific Tarpon Megalops cyprinoides: A Review and Ecological Assessment”. In Ault, Jerald S.. Biology and Management of the World Tarpon and Bonefish Fisheries. Boca Raton, Florida: CRC Press. pp. 3–36. doi:10.1201/9781420004250. ISBN 9780429124136 
  7. ^ Chen, H.L.; Tzeng, W.N. (April 2006). “Daily growth increment formation in otoliths of Pacific tarpon Megalops cyprinoides during metamorphosis”. Marine Ecology Progress Series 312: 255–263. doi:10.3354/meps312255. 
  8. ^ “イセゴイ 市場魚貝類図鑑”. (2015年4月14日). http://www.zukan-bouz.com/fish/sonota/isegoi.html 2015年9月24日閲覧。 
  9. ^ “戸賀で『イセゴイ』が獲れました‼”. (2015年4月14日). http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1360724012562/index.html 2015年9月24日閲覧。 
  10. ^ Family Megalopidae”. FishBase (2024年). 2024年1月15日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イセゴイ」の関連用語

イセゴイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イセゴイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイセゴイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS