日本から受賞したものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本から受賞したものの意味・解説 

日本から受賞したもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 23:07 UTC 版)

IEEEマイルストーン」の記事における「日本から受賞したもの」の解説

以下、贈呈式年月受賞テーマカッコ内は対象年・期間)および受賞者を示す。 1995年6月指向性短波アンテナ<八木・宇田アンテナ>(1924年) - 東北大学 2000年3月富士山レーダー1964年) - 気象庁 2000年7月東海道新幹線1964年) - JR東海 2004年11月電子式水晶腕時計<セイコークォーツ アストロンSQ35>(1969年) - セイコー 2005年12月電子式卓上計算機先駆的事業1964年-1973年) - シャープ 2006年10月世界標準家庭用ビデオVHS開発1976年) - 日本ビクター 2007年11月鉄道自動改札システム1965年-1971年) - オムロン近鉄阪急大阪大学 2008年11月日本語ワードプロセッサ1971年-1978年) - 東芝 2009年5月依佐美送信所1929年) - 刈谷市 2009年10月フェライト発明とその工業化1930年-1945年) - TDK東京工業大学 2009年11月電子式テレビジョン開発<高柳式テレビジョン>(1924年-1941年) - 静岡大学 初の太平洋横断衛星テレビジョン伝送1963年) - KDDI 2010年4月黒部川第四発電所1956年-1963年) - 関西電力 太陽電池商業化および産業化1959年-1983年) - シャープ 2011年11月初の直接衛星放送1984年) - NHK 2012年1月電界放出電子顕微鏡実用化1972年) - 日立製作所日立ハイテクノロジーズ 2012年4月G3ファクシミリ国際標準化1980年) - NTTKDDI 2013年10月東芝T1100」、ラップトップパソコン開発における先駆的貢献1985年) - 東芝 2014年4月日本一次二次電池産業誕生と成長1893年) - 屋井乾電池乾電池発明)・GSユアサ鉛蓄電池)・パナソニック乾電池リチウム一次電池ニカド電池2014年5月音声圧縮符号化のためのLSP方式1975年) - NTT 2014年6月シャープ・テレビ用14インチTFT液晶ディスプレイ1988年) - シャープ 2014年8月電力用酸化亜鉛ギャップレス避雷器MOSA)(1975年) - 明電舎 2014年11月20インチ光電子増倍管1979年-1987年) - 浜松ホトニクス 第一太平洋横断ケーブル(TPC-1)(1964年-1990年) - KDDI 2015年5月MUレーダー中層超高層大気観測大型レーダー)(1984年) - 京都大学三菱電機 高品質光ファイバー量産製法として用いられるVAD法1977年-1983年) - NTT古河電工住友電工フジクラ 2016年5月高精細度テレビジョン放送<ハイビジョン>(1964年-1989年) - NHK 緊急警報放送1985年) - NHK 2016年9月蹴上発電所1891年) - 関西電力京都市 2017年2月温度無依水晶振動子1933年) - 東京工業大学 2017年3月ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ1981年) - 本田技研工業 2017年6月野辺山45メートル電波望遠鏡1982年) - 国立天文台三菱電機 2017年7月アンテナにおける自己補対の原理虫明関係式発見1948年) - 東北大学 2018年3月オーロラビジョンカラー大型映像装置)(1980年) - 三菱電機 2019年12月高電子移動度トランジスタ HEMT1979年) - 富士通研究所 2020年12月大規模遺留指紋照合システム - 日本電気 世界初商用信号処理プロセッサNEC µPD7720(英語版)) - 日本電気 2021年3月QRコード1994年) - デンソーデンソーウェーブ インバータエアコン1980年‐1981年) - 東芝キヤリア

※この「日本から受賞したもの」の解説は、「IEEEマイルストーン」の解説の一部です。
「日本から受賞したもの」を含む「IEEEマイルストーン」の記事については、「IEEEマイルストーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本から受賞したもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本から受賞したもの」の関連用語

日本から受賞したもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本から受賞したもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIEEEマイルストーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS