日本からの輸出品の関税
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 09:36 UTC 版)
「日本・オーストラリア経済連携協定」の記事における「日本からの輸出品の関税」の解説
日本からの輸出については、農林水産品の全てと、エアコン、テレビ、蓄電池等の全ての一般機械・電気電子機械を含む鉱工業品の大部分で即時に関税撤廃された。自動車については完成車輸出額の約75%が即時関税撤廃され、特に主力の1500cc超3000cc以下のガソリン車(乗用車、オフロード車等)と1000cc超1500cc以下ガソリン車(乗用車)、2500cc超ディーゼル車(オフロード車)、トラック・商用車(3.5t超)について即時撤廃され、残る完成車も発効3年目で関税撤廃される。自動車部品については,エンジン・構成部品及び駆動軸の一部,タイヤ(自動車部品輸出額の約20%)等は即時撤廃され、マフラー(消音装置)等その他の製品についても発効3年目で撤廃される。鉄鋼については、熱延鋼板は殆どが即時撤廃され、冷延鋼板・めっき鋼板は5年目で撤廃される。
※この「日本からの輸出品の関税」の解説は、「日本・オーストラリア経済連携協定」の解説の一部です。
「日本からの輸出品の関税」を含む「日本・オーストラリア経済連携協定」の記事については、「日本・オーストラリア経済連携協定」の概要を参照ください。
- 日本からの輸出品の関税のページへのリンク