デンソーウェーブとは? わかりやすく解説

デンソーウェーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 16:48 UTC 版)

株式会社デンソーウェーブ
DENSO WAVE INCORPORATED
刈谷事業所(デンソー本社内)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
470-2297
愛知県知多郡阿久比町大字草木字芳池1番
北緯34度56分37.4秒 東経136度53分17.7秒 / 北緯34.943722度 東経136.888250度 / 34.943722; 136.888250座標: 北緯34度56分37.4秒 東経136度53分17.7秒 / 北緯34.943722度 東経136.888250度 / 34.943722; 136.888250
設立 1976年6月
業種 電気機器
法人番号 8180001100311
事業内容 産業用機器の製造
代表者 代表取締役社長 相良隆義
資本金 4億9,500万円
売上高
  • 474億7,200万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • △7億6,200万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • △8億2,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • △29億8,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 342億4,400万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 1,247名(2023年3月31日現在)
主要株主
  • 株式会社デンソー 75%
  • 豊田通商株式会社 15%
  • 株式会社トッパンインフォメディア 10%
外部リンク www.denso-wave.com
テンプレートを表示

株式会社デンソーウェーブ: DENSO WAVE INCORPORATED)は、愛知県知多郡阿久比町本社を置き、産業用機器の製造を行う日本企業である。デンソー子会社

沿革

  • 1976年(昭和51年)6月 - 設立。
  • 1994年(平成6年) - QRコードを開発。(当時はデンソーの開発部門)
  • 2001年(平成13年)10月 - デンソーの産業機器事業部と「システム機器株式会社」、「株式会社デンソーシステムズ」が合併し、商号を「株式会社デンソーウェーブ」に変更。なお、輸出入者符号は「1C983」とした。
  • 2015年(平成27年)1月 - デンソーエレックス株式会社と経営統合[2]
  • 2019年(令和元年)10月 - 東京都交通局と共同開発したQRコードを用いたホームドアの設置を開始[3]京急神戸市交通局小田急電鉄でも採用された[4]

主要事業所

関連会社

  • 株式会社デンソー
  • 株式会社デンソーエスアイ

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンソーウェーブ」の関連用語

デンソーウェーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンソーウェーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンソーウェーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS