妖主とは? わかりやすく解説

妖主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 05:09 UTC 版)

破妖の剣」の記事における「妖主」の解説

金の君(きんのきみ) 王蜜の妖主とも。魔性としての名前は輝王(きおう)。波打つ金髪金の瞳魅了眼)を持ち厳格な口調で話す。人に恋し伴侶として迎えたが、その相手失ってからは虚空篭ってしまい、側近にすら姿を見せていない。チェリク曰く「頑固で生真面目絵に描いたような」性格世界監視者のような役割負って闇主(千禍)より前に誕生した最古参の妖主であるため、彼だけは闇主時間操作能力影響受けないまた、その役割ゆえに、配下選びの際は他の4人と違い原則「来る者拒まず」である。彼が持つ独自の世界は、他の妖主たちが持つ力の根底にして一部ともいえる闇が渦を巻いている。そのうちの紅闇が時間の流れをかき乱しているため、そこから生まれた闇主でも時間の流れ読み解けないチェリクの魅縛能力強さ危機感覚え、度々策略めぐらせ世界から排除しようとするが、互いに惹かれあっていたため、自分与えられた理を一度だけ曲げたその後生まれたラス魔性としての部分烙)をチェリク封じたため、自分近づくことで烙を覚醒させたりしないように、あえて娘と距離をとってい節がある。しかしそれが、ラスにとっては「父に認められていない」というコンプレックス元になってしまう。チェリク望みである、平穏な人としての生」をはずれ、柘榴の君と共にあることを選んだ娘には複雑な思いを持つ模様チェリクにだけは甘く死後に魂となってまでやってきたチェリク手放せず、虚空の中で、魔力極力及ばないように細心の注意はらって、その器(肉体)を作っていたが、チェリク拒まれていた。 6作目序盤では何者かに害され命を啜られたため、しばらく昏睡似た状態に陥った(のちに乱華緋陵姫よるもの判明)。目覚めたのち、愛娘ラスを「世界バランス崩した者」として配下に追わせ、魂を体から分離させる(これは魔性なりの愛情であった模様)。それと前後して雛の君に膝を折るが、10巻目の終わりまで他の妖主を含めた人前には姿を現しておらず、登場した際は現在抜け殻である乱華身体使っている。 ラスと雛の君の戦い現場にたどり着き、声を上げたことで雛の君の攻撃標的にされた乱華庇う形で重傷負い、その直後乱華ラスチェリク身体宿った緋陵姫自身絶対領域へ誘う。乱華緋陵姫には術をかけて重傷であることを隠したうえでラスとの会話への介入禁じラスには「雛の君の力」が何であるかを示して自身最後まで従っていた金闇が凝った球体託すその後意識体戻ったチェリクと共に果てたが、もともと事が済めば乱華身体返すつもりだったらしい。 熾翠(しすい) 翡蝶姉上と呼ぶ魔性。千禍の次に誕生した妖主。緑の髪と瞳、褐色の肌というエキゾチックな容姿ながらも、ストイックさを感じさせる絶世の美女。男のような言葉使いをする、さばさばとした性格。鏡移術という術を使える。「守護者消滅」を術の解除条件にし、ラザーラ取引をしてウルガ同化していたが、守護者融合した後、ラス倒される本名翡翠。 6作目ではその残滓呼べるものが、緋陵姫乱華前に姿を現す翡蝶ひちょう翡翠の妖主と呼ばれる魔性。夢を操る力を持つ。緑の巻き毛と瞳、褐色の肌を持つ艶かしい絶世の美女の姿をしている。女らしい性格で、婀娜っぽい話し方をする。居城は翠譚宮。 実は、2つ人格を持つ翡翠の妖主の、保守的な方の人格宿した守護者で、ラス心臓ひとつ奪われた後、本体熾翠)の元へ戻る。 白煉びゃくれん) 白焔の妖主。炎を操る能力持ち長く白い髪と銀の瞳が特徴女妖主。凛とした絶世美貌持ち主であり、矜持高く、やや古風な言葉で話す。翡翠までの5人の中では最後に誕生した。そのため、闇主(千禍)の心の動きや、二重人格である翡翠言動読めず、理解することを放棄した。 人に化けて町を散策していたところを紫紺の妖主に謀られ、記憶奪われ上で一時的に家族として暮らしていた。しかし、その術が破れて本来の姿戻った後、ユラクの街を一晩焼き消したまた、ユラクの件でザハト案内役にして派遣されラス闇主対し配下妖貴命じて罠を仕掛け乱華呼び寄せさらには闇主を名を織り込んだ閉じ込めるなどのちょっかいを出す(ただし闇主は、彼女が古い名前しか知らなかった事が功を奏し、後に脱出)。 2作目ザハト魔性・邪羅として覚醒させた後、度々彼の能力強化のための特訓を施す。ラスとの直接対決では、ラスの骨を糧に燃やすなどの攻撃加えるも、最後ラス胸元心臓1つ奪われた。ラスはそんな遺恨を持つ相手であるが、5作目では、紅蓮姫を自らに刺したため抜けてしまったラスの魂を、手助け称して「偶然拾ったチェリクの体に強引に押し込めている。この体は上述金の君作ったもの。 藍絲(らんし) 紫紺の妖主。糸を操る能力を持つ。紫の長い髪紫の瞳が特徴翡翠の妖主の次に誕生した人形遊び趣味で、気に入った人間男女問わず次々人形にする一方で白煉恋着している。出来のよい人形には紫色の髪を一房与えている。居城は璃岩城。 4作目では、ラス白煉心臓1つ奪ったことへの報復として影糸術をかけ、リーヴィを思うあまりぼろぼろの状態で戻ってきた彩糸離すまいとし最終的にラスに首もとの心臓2つ奪われるその際いわゆる首ちょんぱ」状態になった更には雛の君誕生後である、6作目4巻において、「狙ってくれ」と言わんばかりに自身知識能力をそっくり移した人形作ってまんまと壊されるという間抜け振り見せあとがきで「コミカル要素勝手にまとっていく」と言われてしまった。 彩糸に対しては、彼女が他の人形とは異なるそれであることもあり、真名を呼ぶことを許したり「最愛お人形さん」と呼ぶなどの執着見せるが、彼女の意志強さ負けたのか、ある程度彼女を自由にさせている。 6作目では、紅蓮姫使い手アーゼンターラ狙った第1の刺客として背水の陣を敷くことに。女妖貴・津々(つづら)に心臓のひとつを渡して影武者任せていたが、闇主がその心臓奪い壊してしまったためもあって、ターラ繰り出した紅蓮姫により絶命する。 第6の妖主(だい6のようしゅ配下となった者から「雛の君」と呼ばれる真名は「燦(さんげ)」。ラス翡翠の妖主を倒した後に誕生した少女姿の新たな妖主(ただし、まとう色彩は黒)。「最後の者は無力に生まれつく」という伝承のようなものが、妖主たちに伝わっている。無力ゆえ、他の妖主の能力封じた色とりどりのかけらを吸収しすべての妖主の能力知識使いこなす。その絶対的な故に魔性たちの「女皇」と呼ばれる。しかし、妖主たちの力に付随する、彼らの主観による記憶鵜呑みにしている節があり、緋陵姫には「判断偏っている」「幼子そのもの」と評された。 すべての妖主の力を得たあと、すでに滅んでいる翡翠以外の4人の妖主を跪かせた。誕生瞬間とほぼ同時に、自らの誕生のきっかけとなったラス守護者である緋陵姫月晶に斬られて命を落としたため、緋陵姫(あるいはその本体であるラス)に執着している。その力の本質は「有を無にする」ことであり、たとえ最上位魔性の妖主であっても葬ることが出来る。そのため、その本質を本能的に感じ取ったラスは、彼女の攻撃対し回避徹する他なかった。 妖主を殺し世界バランス崩した者の魂を、「世界破壊する鍵」として欲しており、当初ラス狙っていたが、様々な事情からラス代わりの鍵としてアーゼンターラに眼をつけた。また、新たな世界では醜い存在である人間生まれない」と公言している。 彼女の存在そのものが「世界の創造主」による人類滅亡計画の鍵だが、創造主はその彼女が倒され場合備え腐食の闇「穢禍(あいか)」を彼女の中に仕込んでいた。その一部世界漏れだしたことで、浮城の者でも対処できない災い世界広がり始めている。 ラスとの戦闘最中に自らの中の穢禍の存在知りラスと共に穢禍の内部呑まれ、彼女に従う五闇の力織りなす繭に護られることに。外界破壊し始めた穢禍の欠片様子憤慨しながら、ラス魅了眼見えた石板のようなものを手にするべく一時休戦持ち掛ける

※この「妖主」の解説は、「破妖の剣」の解説の一部です。
「妖主」を含む「破妖の剣」の記事については、「破妖の剣」の概要を参照ください。


妖主(ようしゅ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 05:09 UTC 版)

破妖の剣」の記事における「妖主(ようしゅ)」の解説

最も強力な力を持ち絶対美貌を持つ魔性の王たち。世界に5人しかおらず、各々以外の独自の色彩身に纏うため、その色の名の通称を持つ。また、それぞれ意とする属性異なる(一例として、紫紺の君は「糸」やそれに通じる「繊維」といった物を操ることを得意とし、柘榴の君は「時間操作」を得意とする)。乱華や邪羅といった、その血を引く者も親の色を受け継ぐため、色をまとう魔性は現在、ラス含めて8人。

※この「妖主(ようしゅ)」の解説は、「破妖の剣」の解説の一部です。
「妖主(ようしゅ)」を含む「破妖の剣」の記事については、「破妖の剣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妖主」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から妖主を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から妖主を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から妖主 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖主」の関連用語

妖主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの破妖の剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS