単発ライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:45 UTC 版)
インディーズ時代 いきものがかり ワンマンライブvol.1(2003年6月2日、Thunder Snake ATSUGI) いきものがかり ワンマンライブvol.2(2003年8月25日、Thunder Snake ATSUGI) いきものがかり ワンマンライブvol.3(2004年2月21日、Thunder Snake ATSUGI) いきものがかり ワンマンライブvol.4 〜知っててよかった いきものがかり〜(2004年8月28日、Thunder Snake ATSUGI) いきものがかり ワンマンライブvol.5 〜よかった よかった!!! いきものがかり〜(2005年3月26日、厚木市文化会館) いきものがかり ワンマンライブvol.6 〜わかった! わかった!! いきものがかり〜(2005年10月1日、厚木市文化会館) いきものがかり ワンマンライブvol.7 〜ヨコった! ハマった!! いきものがかり〜(2005年12月8日、関内ホール) いきものまつり2011 どなたサマーも楽しみまSHOW!!! 〜横浜スタジアム〜(2011年) 日程 公演日会場7月23日・24日 横浜スタジアム(神奈川) 1ヶ所2公演 サポートメンバー 本間昭光:プロデューサー・アレンジ&キーボード 林部直樹:ギター 安達貴史:ベース 玉田豊夢:ドラムス 朝倉真司:パーカッション 足立賢明:マニピュレーター 真部サマーストリングス1stヴァイオリン:真部裕、天野恵、雨宮麻未子、岡部磨知、松下雅美、望月明香 2ndヴァイオリン:藤堂昌彦、浅井まり、河村舞子、山岸千恵 ヴィオラ:室屋光一郎、島田玲 チェロ:結城貴弘、小澄さおり 竹上楽しみまホーンズ竹上良成:サックス 佐久間勲:トランペット 池田雅明:トロンボーン ゲスト 前田亘輝(2日目のみ) 詳細 2日間合計6万人を動員した初のスタジアム公演。 ファンクラブ限定ライブを除くと、いきものがかりが一般向けに開催した2011年唯一のワンマンライブとなった。なお、本番4ヶ月前に発生した東日本大震災の影響による電力不足で一時は開催が危ぶまれたが、電源車による電力供給によって予定通り開催された。 24日(2日目)の公演は「いきものまつり2011 どなたサマーも楽しみまSHOW!!! 〜ライブ・ビューイング in シアター〜」と題して、日本全国および香港、台湾の映画館で同時生中継が行われた。 開演前の開会宣言を小田和正(1日目)と前田亘輝(2日目)が務めた。前田はVTR終了後にステージに登場し、前座として「シーズン・イン・ザ・サン」を披露、アンコールで再び登場していきものがかりとともに「あー夏休み」を演奏した。 サポートとして新たにホーン・セクションが加わっている。 超いきものまつり2016 地元でSHOW!! 〜海老名でしょー!!!〜 / 〜厚木でしょー!!!〜(2016年) 日程 公演日会場8月27日・28日 海老名運動公園陸上競技場(神奈川) 9月10日・11日 厚木市荻野運動公園陸上競技場(神奈川) 2ヶ所4公演 サポートメンバー 本間昭光:プロデューサー・アレンジ&キーボード 林部直樹:ギター 安達貴史:ベース 玉田豊夢:ドラムス 朝倉真司:パーカッション 足立賢明:マニピュレーター 真部裕ストリングス真部裕:1stヴァイオリン 藤堂昌彦:2ndヴァイオリン(海老名公演のみ) 城元絢花:2ndヴァイオリン(厚木公演のみ) 二木美里:ヴィオラ 結城貴弘:チェロ 竹上楽しみまホーンズ竹上良成:サックス 佐久間勲:トランペット 池田雅明:トロンボーン ゲスト 明石家さんま(海老名1日目) 詳細 メジャー・デビュー10周年を記念してメンバーの出身地である厚木市、海老名市で行われた、2011年以来5年ぶりとなる野外スタジアム公演。 公演中盤で披露された「YELL」は、海老名では水野、山下の母校である海老名市立杉久保小学校、厚木では吉岡の母校である厚木市立南毛利小学校のそれぞれ1年生と6年生との合唱形式での演奏となった。また、海老名初日公演の「じょいふる」では、演奏開始と同時に明石家さんまがシークレットゲストとして登場し、メンバーとトークを繰り広げながらの演奏となった。 海老名、厚木のそれぞれ2日目の公演は、5年前同様ライブビューイングを日本全国、香港、台湾の映画館で実施した。
※この「単発ライブ」の解説は、「いきものがかり」の解説の一部です。
「単発ライブ」を含む「いきものがかり」の記事については、「いきものがかり」の概要を参照ください。
単発ライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:44 UTC 版)
「THURSDAY LIVE at hills パン工場 "MICHAEL JACKSON NIGHT"」(2003年8月28日 hills パン工場-堀江) 大阪北堀江にあるライブハウス『hills パン工場-堀江』で毎週木曜に行われているパン工場ライブ。メインのEXPERIENCEのゲストとして出演。マイケル・ジャクソンの曲をカヴァー。フレッツ・スクウェアにてライブ中継された。 「SEABREEZE 倉木麻衣 トークライブ in 沖縄」(2003年9月28日 沖縄万国津梁館) シーブリーズで50組100名に沖縄旅行と倉木麻衣のトークライブが当たるというイベント企画。1750倍の競争率だった。 「倉木麻衣 LIVE IN 平安神宮 〜京都学生祭典 2003〜」(2003年10月11日 平安神宮境内 特設ステージ) 京都の大学が集まって大きな祭りをやろうという企画「京都学生祭典」のイベントの目玉として開催。立命館大学に通う学生として、また実行委員会のメンバーとして初の学園祭ライブで初の単独野外ライブ。観客数は8000人。 「Rits 倉木麻衣 メモリアルライブ 2004」(2004年10月2日 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス クインスタジアム) 倉木麻衣が通う立命館大学のBKC10周年、そして産業社会学部の創設40周年を記念して行われた観客数25000人の野外ライブ。彼女にとってはデビュー5周年と卒業前の記念ライブでもあった。 「THURSDAY LIVE at hillsパン工場 "最後の夏休み special NIGHT"」(2005年8月25日 hills パン工場-堀江) 大阪北堀江にあるライブハウス『hills パン工場-堀江』で毎週木曜に行われているパン工場ライブに出演。フレッツ・スクウェアにてライブ中継された。 「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」(2006年4月22日 日本武道館) 環境問題を考える「アースデー」である4月22日に「地球を愛し、感じるこころ」のメッセージを発信するスペシャルライブ「アースデー・コンサート」に参加(女性ソロでは初)。21曲を熱唱。FM東京をキーステーションに、日本国内の系列FM局はもちろん、アジア、欧州など世界約30ヶ国のラジオで放送された。 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 06,07 〜Love,Day Break Tomorrow〜」(2006年12月31日 - 2007年1月1日 パシフィコ横浜 国立大ホール) 初のカウントダウンライブ。 「Mai Kuraki 2007 〜first live in TAIWAN〜」(2007年11月23日 国立台湾大学総合体育館) 初の海外単独ライブ。 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 07-08 〜Born to be Free〜」(2007年12月31日 - 2008年1月1日 パシフィコ横浜 展示ホール) 2007年〜2008年のカウントダウンライブ。 「名探偵コナン夏祭り〜夢の初ライブ〜」(2008年8月30日 大阪城ホール) アニメ「名探偵コナン」の主題歌を歌うアーティストによるライブ。愛内里菜、上木彩矢、三枝夕夏と共に出演。 「Mai-K COUNTDOWN LIVE 2009 LUCKY COUNT 10」(2008年12月31日 - 2009年1月1日 パシフィコ横浜 国立大ホール) 2008年〜2009年のカウントダウンライブ。 「touch Me! No.1 Thanks Live」(2009年3月20日 MEETS PORT JCB HALL) アルバム「touch Me!」がチャートNo.1を獲得したことを記念してのファンクラブ会員限定ライブ 「10th Anniversary Mai Kuraki Live Tour 2009 "BEST" 〜Best Party〜」(2009年7月4日 幕張メッセ 幕張イベントホール) 「10th Anniversary Mai Kuraki Live Tour 2009 "BEST" 〜Surprise Party〜」(2009年7月5日 幕張メッセ 幕張イベントホール) デビュー10周年を記念して7月4日に「Best Party」、7月5日に「Surprise Party」が開催された。両日は演奏曲や演出が異なる内容で行われた。 「10th Anniversary Mai Kuraki Live Tour 2009 "BEST" HAPPY HAPPY HALLOWEEN LIVE」(2009年10月31日 日本武道館 ) ファンクラブサイト内でのリクエスト投票に基づいて、カップリング曲・アルバムのみ収録曲などの曲を中心に構成された、日本武道館史上初のハロウィンイベント。ゲストのマイケル・アフリックとのデュエットも披露された。 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 09-10 "TOUCH THE BEST"」(2009年12月31日 - 2010年1月1日 パシフィコ横浜 - 国立大ホール)。 2009年〜2010年のカウントダウンライブ。 「Mai Kuraki HAPPY HAPPY HALLOWEEN LIVE 2010」(2010年10月9日 さいたまスーパーアリーナ ) 2009年に引き続き、2度目のハロウィンライブ。 「倉木麻衣 世界遺産プレミアムライブ2010 〜上賀茂神社〜」(2010年11月26日 賀茂別雷神社 ) TOKYO FM開局40周年記念「楽天世界遺産劇場 〜第15回 上賀茂神社〜」として開催。 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 10-11 "FUTURE LOVE IT"」(2010年12月31日 - 2011年1月1日 パシフィコ横浜 - 国立大ホール) 2010年〜2011年のカウントダウンライブ。 「Mai Kuraki Premium Live One for all, All for one」(2011年10月22日 日本武道館) 3度目のハロウィンライブを予定していたが、2011年3月の東日本大震災を受けて、復興支援チャリティーライブとして開催。 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 11-12 〜Dragon Heart〜」(2011年12月31日 - 2012年1月1日 パシフィコ横浜 - 国立大ホール) 2011年〜2012年のカウントダウンライブ。 「Mai Kuraki Symphonic Live -Opus 1-」(2012年9月6日、7日 東京芸術劇場) 初のフル・オーケストラ・ライブ。指揮: 藤原いくろう、演奏: 東京フィルハーモニー交響楽団 「Mai Kuraki COUNTDOWN LIVE 12-13 〜祭りだ!tattsu Me!〜」(2012年12月31日 - 2013年1月1日 パシフィコ横浜 - 国立大ホール) 2012年〜2013年のカウントダウンライブ。 「Mai Kuraki Symphonic Live -Opus 2-」(2012年9月22日、23日 東京芸術劇場) 「Mai Kuraki COUNDOWN LIVE 13-14 〜あRE:がとう!一期一会〜」(2013年12月31日 - 2014年1月1日 パシフィコ横浜 - 国立大ホール) 2013年〜2014年のデビュー15周年イヤーに向けたキック・オブ・カウントダウンライブ。 「15th Anniversary Mai Kuraki Live Project 2014 BEST “一期一会” 〜Premium〜」(2014年12月6日 日本武道館) デビュー15周年記念を締めくくる自身2度目の武道館ライブ。この日の単独ライブで通算300回公演を達成した。 「Mai Kuraki Symphonic Live -Opus 3-」(2015年9月12日 すみだトリフォニーホール - 大ホール) 自身3度目のシンフォニックコンサート。前2会場とは異なり、今回はすみだトリフォニーコンサートにて開催された。 「TV&MOVIE 20周年記念『名探偵コナン』コンサート 2016」(2016年5月1日 - 5月6日 ) 大人気アニメ『名探偵コナン』放送&映画開始から20周年を記念してこれまで主題歌を提供したアーティストが集結したプレミアムコンサートを東京と大阪にて開催された。倉木は、本アニメのテーマソングを19曲を手掛けており、コメントを載せた。因みに同アニメ主催のコンサートは、2008年に開催した「名探偵コナン祭り 〜夢の初ライブ〜」以来となる。 「倉木麻衣 “Time After time” 中国 Live Tour」(2016年9月2日 - 24日) 2007年に台北単独公演以来、およそ9年振りとなる自身2度目の海外ツアーで初の中国単独公演である。 「Mai Kuraki Live Project 2017 “SMILE ONAGAWA”」(2017年4月1日) 2017年の全国ツアー「SAWAGE☆LIVE」の特別公演として、宮城県・女川町総合体育館にて開催される単独ライブ。オリジナルとしての単発ライブは、2014年に開催された15周年記念特別公演以来3年振りとなる。サブタイトルである「SMILE ONAGAWA」は2月に発売されたアルバム「Smile」をもじっている。 「MTV LIVE PREMIUM:MAI KURAKI」(2018年8月4日、5日) MTVによるライブ企画「MTV LIVE PREMIUM」の第一弾として舞浜アンフィシアターで開催される単独ライブ。 「billboard classics 20th Anniversary Mai Kuraki premium symphonic concert 2019」(2019年4月20日、5月1日) 「20TH ANNIVERSARY 倉木麻衣 LIVE PROJECT 2019 in Asia」(2019年7月19日〜8月3日) 約3年ぶりの海外ライブ。北京、深圳、台北の全3公演。 「Mai Kuraki 20th Anniversary Fan Club Event 2019 "Mai-K's Family 感謝祭"」(2019年12月6日、12月7日) 豊洲PITでのデビュー20周年を記念したファンクラブ限定イベント。 「Mai Kuraki Live Project 2021 “unconditional L♡VE”」(2021年12月12日) アルバム『unconditional L♡VE』のリリースを記念した有料配信ライブ。元々は有観客でのコンサートツアーとして企画されていたが、新型コロナウイルス感染症の流行により、オンラインでの開催となった。 「billboard classics Mai Kuraki Premium Symphonic Concert 2022」(2022年6月19日~7月1日) 当初は2021年夏の開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となった。
※この「単発ライブ」の解説は、「倉木麻衣」の解説の一部です。
「単発ライブ」を含む「倉木麻衣」の記事については、「倉木麻衣」の概要を参照ください。
- 単発ライブのページへのリンク